カマシ・ワシントン『Heaven & Earth』から始まる現代ジャズの手引き『Jazz The New Chapter 5』 #JTNC5

カマシ・ワシントンの「Heaven & Earth」から始まる現代ジャズの手引き。 西海岸LAで生まれ育ち、サックスを手にジャズを演奏し、スヌープ・ドッグやケンドリック・ラマーらヒップホップ勢に貢献、自身の作品ではクラシック音楽をも視野に入れた壮大なサウンドを作り出すカマシの音楽には現代ジャズの様々なエッセンスが詰まっている。 本書では彼を出発点にLAヒップホップとジャズの関係、サックス奏者たちの進化、そして、ジャズの歴史やクラシック音楽とジャズの関係をもとに「ジャズとは何か?」を考察する。 続きを読む
5
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ
Mitch @bose1978

「Jazz The New Chapter 5」に出ていたボストンの「WALLY’S CAFE」は、そういえばBIGYUKIのドキュメンタリーにも出ていました。こんなにも歴史のある大事なジャズクラブと知って、より何かがつながって「今」の情景が見えた気がします。ていうかBIGYUKIはそんなすげえとこに挑んでたのか! pic.twitter.com/GWAu4b4gdn

2018-06-23 23:44:22
拡大
音楽ナタリー @natalie_mu

現代ジャズ本「Jazz The New Chapter」第5弾で吉田ヨウヘイ、高橋アフィ執筆 natalie.mu/music/news/286… pic.twitter.com/hhMGIxvWJ2

2018-06-19 12:04:48
拡大
よしだひさし @nogenohito

jazz the new chapter5、早速買って読んでる。ジェイソンモランがハサーンの話してるよ衝撃! pic.twitter.com/R9geYWVOP0

2018-06-19 14:51:03
拡大
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

JTNC5のあとがきを書きました。 Jazz The New Chapter 5 あとがき / 執筆者一覧|note(ノート) note.mu/elis_ragina/n/…

2018-06-23 23:25:49
リンク note(ノート) Jazz The New Chapter 5 あとがき / 執筆者一覧|柳樂光隆|note Jazz The New Chapter 5 (シンコー・ミュージックMOOK) | 柳樂 光隆 |本 | 通販 | AmazonAmazonで柳樂 光隆のJazz The New Chapter 5 (シンコー・ミュージックMOOK)。アマゾンならポamzn.asia 《 Jazz The New Chapter 5 執筆者一覧 》 唐木元 ・ウォリーズ・カフェ ―〈登竜門〉として機能し続ける老舗ジャズ・クラブ 小室敬幸 ※ ・対置されるべきでない〈親類〉として考察するクラシック 28
シンコーミュージック @shinkomusic

ポスト「ジャズ100年」の景色 現在進行形のジャズを読み解く大ヒットシリーズ第5弾「Jazz The New Chapter 5」が登場! ロバート・グラスパー、テラス・マーティン、マリア・シュナイダー、クリスチャン・スコットなど重要人物の言葉と共に現代のジャズを解き明かします。 shinko-music.co.jp/item/pid164564… pic.twitter.com/q9QyObUXeY

2018-06-19 17:30:00
拡大
Shogo HOMMA @shoh1023

『Jazz The New Chapter 5』にてLA特集を担当しました。今までのJTNCの「ジャズ×ヒップホップ」ではJディラやQティップが主役でしたが、今回はDJクイックやDr.ドレ、スヌープ・ドッグを掘り下げてテラス・マーティンへ至るLAシーンを見渡しています。プレイリストもぜひ。 itunes.apple.com/jp/playlist/jt…

2018-06-19 19:28:26
Shogo HOMMA @shoh1023

発売中の『Jazz The New Chapter 5』にて、Dr.ドレのトリビュート・アルバムを出したスライ5thAveにインタビューしてます。プリンスの元で学んだ鬼才サックス奏者に「Dr.ドレの凄さ」「LAヒップホップとPファンク」などなど語ってもらったのでヒップホップ・リスナーもぜひチェックしてください! pic.twitter.com/kOEvSAMZhY

2018-06-21 19:47:49
拡大
拡大
拡大
Shogo HOMMA @shoh1023

発売中の『Jazz The New Chapter 5』にてクリスチャン・スコットとジェラルド・クレイトンのインタビュー翻訳を担当しています。クリスチャンはリズム、ジェラルドはブルースの視点でジャズをより深いところから掘り起こして現在に繋げる話をしています。よろしくお願いします! pic.twitter.com/d7uyvv7Mc5

2018-06-27 18:53:28
拡大
拡大
拡大
Shogo HOMMA @shoh1023

『Jazz The New Chapter 5』でレビューを担当したアルバムからR&B/ヒップホップで固めたプレイリストを作りました!デバージ"I Like It"カバーからブランディー参加曲を繋げたり『Off The Wall』期MJが好きな方に聴いてほしい生音爽快ファンクを入れるなどしてます! #JTNC5 itunes.apple.com/jp/playlist/jt…

2018-07-10 18:27:47
yukimiyakawa @yuki_miyakawa

ついに発売!Jazz The New Chapterの最新号でリヴァイヴ・ミュージックのアートディレクターについて書きました。「デザイナー、ローランド・ルフォックス・ニコルの横顔」というタイトルです。 shinko-music.co.jp/item/pid164564… twitter.com/yuki_miyakawa/…

2018-06-19 20:22:04
yukimiyakawa @yuki_miyakawa

6月19日に発売される『Jazz The New Chapter 5』の中でリヴァイヴ・ミュージックのアートディレクターを務めているデザイナーのローランド・ルフォックスについて書いてます。めったに表に出ないシーンの中の人に話を聞いてきました。そして初めての書き仕事です。 cinra.net/news/20180612-…

2018-06-14 20:23:20
yukimiyakawa @yuki_miyakawa

ローランド・ルフォックスは、リヴァイヴの他にエスペランサ・スポルディングやムーンチャイルド、そしてマーク・ド・クライヴ・ロウといったミュージシャンに携わってきたデザイナーです。ここから過去の仕事がいくつか見れるので、本書とあわせてチェックしてみてください。 rolandlefox.com

2018-06-19 20:25:08
yukimiyakawa @yuki_miyakawa

文中で紹介しているマーク・ド・クライヴ・ロウのチャーチのフライヤーはマークのインスタグラムを遡ればいくつか見れます。チャーチ以外にも彼らのコラボレーションは継続していて、今後も楽しみ。 instagram.com/p/Bgj_dKzBM97/

2018-06-19 20:29:20
拡大
yukimiyakawa @yuki_miyakawa

いろいろ興味あるJTNC5の中でも嬉しいのが、話題のBiophilia Recordsと並んでOutside In Musicが紹介されているところ(まだ未読ですが)。ルーカス・ピノの新作を出したり、特別気になっていたレーベルなので名前だけでも広く知られてほしい。 outsideinmusic.com/artistsandrele… twitter.com/elis_ragina/st…

2018-06-18 01:05:29
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

『Jazz The New Chapter 5』執筆者一覧 八木皓平 ・ラフィーク・バーティア「Breaking English」が見せた劇的進化 ディスクレビュー執筆者一覧 神谷ハヤト 高橋アフィ 花木 洸 松林弘樹 山本勇樹 吉田ヨウヘイ 柳樂光隆 ・上記以外全て (敬称略 | ※はJTNC初執筆) amzn.asia/iiJZ5aW pic.twitter.com/gdGSqp7lUu

2018-06-17 14:58:25
yukimiyakawa @yuki_miyakawa

JTNCは最新情報をキャッチするために読むというよりはイントロにあるように(JTNCは開いて2,3ページ目も大切)人々の理解をすり抜けて生まれつつある何かを読み解きたくなる本。その何かをひとまず「ジャズ」と呼んで考えてみたプロセスでもあり、だから読書が好きな人にも読んでもらいたいと思う。

2018-06-19 20:52:10
Jazz The New Chapter @JazzNewChapter

《Jazz The New Chapter 5》 - interview Chris Dave クリス・デイヴ「(宇多田ヒカルとのレコーディングは)自分のドラムセットじゃない。チューニングして、僕のタッチで叩けば、僕のサウンドにできる。どんなセットでも自分のサウンドにすることができる。」 ☞ amzn.asia/9n7epDE #JTNC5 pic.twitter.com/zCbMBgb9aI

2018-07-20 21:09:01
拡大
リンク finders.me 21世紀のジャズを流行らせた「メディア発のムーブメント」はいかに誕生したか|柳樂光隆(『JAZZ THE NEW CHAPTER』)|FINDERS 「クリエイティブ×ビジネス」をテーマに、新たなイノベーションを生むウェブメディア 28 users 125
小室 敬幸@『聴かずぎらいのための吹奏楽入門』発売中 @TakayukiKomuro

(引用1)柳樂:何事も「歴史にする」のが一番いいんですよね。音楽雑誌は新譜紹介をベースに「このアーティストがすごい!」ってやるわけですが、それではちゃんと歴史に位置付けられないんですよね。 finders.me/articles.php?i…

2018-06-19 20:35:25
小室 敬幸@『聴かずぎらいのための吹奏楽入門』発売中 @TakayukiKomuro

(引用2)「このアーティストは、これまでのジャンルやレジェンドたちの軌跡を踏まえたうえでこうすごいんだ」っていう感じでちゃんと歴史に接続して、起きていることを「リアルタイムで歴史の一部にしていく」のが『JTNC』のコンセプトとしてあります。 finders.me/articles.php?i… twitter.com/TakayukiKomuro…

2018-06-19 20:35:58
柳樂光隆 《Jazz The New Chapter》 @Elis_ragiNa

「JTNCではアーティストだけでなく、ジャズシーンを支える個人やレコード・レーベル、ジャズクラブ、学校や教会、コミュニティ、都市などにも目を向けている。そうしたオモテに出ない人たちにもフォーカスし、丹念に紹介しようとしている姿勢、それこそが評価したい点だ」 d.hatena.ne.jp/akazaru09/2018…

2018-07-11 13:15:50
note @note_PR

過去の音楽や歴史がいかにスリリングであるか、そして、それをスリリングにしてくれるのはいつも現在進行形の新しい音楽だーー現代のジャズを解き明かす大ヒットシリーズ『Jazz The New Chapter 5』の序文を公開します note.mu/elis_ragina/n/… @Elis_ragiNa

2018-07-03 14:00:07
牧村G憲一 @makiji

Jazz The New Chapter 5 、柳樂光隆さん監修の最新号を送っていただいた。僕にとっては一冊一冊が刺激に溢れいる辞典のような本だ。最初に読み始めたページはここ。学ぶ喜びです。 pic.twitter.com/yexA1zlylU

2018-06-24 22:57:43
拡大
Jazz The New Chapter @JazzNewChapter

《Jazz The New Chapter 5》 - interview Jason Moran ジェイソン・モラン「ハービー・ニコルスはセロニアス・モンクと並んで影響源としてはトップだね 。無人島の一枚を選ぶなら僕はハービー・ニコルスを持って行く。」 ☞ amzn.asia/9n7epDE #JTNC5 pic.twitter.com/uiFTbKbXuG

2018-07-22 12:07:49
拡大
温泉マーク-Auto-Tune-Streamer- @ngo750750750

JTNC5読んでるけどカマシがインタビューで対位法について「様々なエレメントが組み合わさるから美しい。世界も様々な人が暮らしているからこそ美しいんだよ」って言ってて作曲法と思想を一緒に考えてるところが素敵すぎる、、、多様性の祝福って意味ではceroのPLMSもまったく同じ匂いする

2018-06-24 18:05:53
gota @tandafive

カマシ聴きながらJTNC5読み始め。さっそくメーガン・スタービレイの熱い言葉にグッとくる。

2018-06-24 14:17:02
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 8 次へ