モメラス第3回公演『青い鳥 完全版』ご感想まとめ

利賀演劇人コンクール2017にて優秀演出家賞受賞したモメラス『青い鳥』の完全版が横浜STスポットにて上演中!
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
SOMA Hitoshi @soma1104

モメラス『青い鳥』でした。帰りつつ復習をば。 pic.twitter.com/wSgN27AI0o

2018-06-24 20:37:58
拡大
820製作所 @820_haniwa

前々日に7度『アンティゴネ』、昨日はモメラス『青い鳥』を観てきました。両作品ともべらぼうに刺激をうけました。早速、メーテルリンク『青い鳥』を読みかえしたりして…。『アンティゴネ』もこれから読みます。(さとる) pic.twitter.com/c5ETU5PgDK

2018-06-24 18:39:45
拡大
黎明🐈️🦀🦦🌻 @reimei_f98

モメラス『青い鳥 完全版』観劇。こんな表現方法があったのかと表現の楽しさを隅々まで味わうことが出来た。道具や照明の使い方も面白く「時間」を視覚として感じる。去年のプレリーディング公演は闇や死のイメージを強く感じたが完全版は光と生に重点を置いているように思え、多様な可能性が観れた。 pic.twitter.com/Vlj9ewMsej

2018-06-24 17:33:53
拡大
坂本鈴 @rin_gekidal

モメラス、凄く良かった。質感もレベルも世界向けというか、すぐ海外公演とかしたらよいと思う。シーンのひとつひとつが息を飲むほどクリエイティブで密度が高くて戯曲の掘り下げ方が半端ない。沢山のひとに観て欲しい。沢山のひとがコレを観ることでそれ自体が演劇の底上げになるような、演劇。ぜひ。 twitter.com/momeraths15/st…

2018-06-24 10:17:01
モメラス @momeraths15

【残席状況】 本日14時/19時ともに当日券多めにご用意してお待ちしております! 明日は休演日、千秋楽は売り止め間近です。 24(日) 14時/19時 ☆共に当日券あり 25(月) 休 26(火) △ 27(水) △ 28(木) ◎ 29(金) ◯ 30(土) 14時 △/19時 △ 1(日) ▲ momerathsinfo.tumblr.com 撮影:三浦雨林(隣屋) pic.twitter.com/NI64ZFVup1

2018-06-24 09:46:51
牛川紀政 @ushikawa_sound

なるほど、「薄闇、そこは散漫もしくは出口」から松村企画の「こしらえる」を経て「青い鳥 完全版」までそれは一貫してるのか。だとするとモメラス旗揚げ作品の「色は匂へど、」にもその萌芽はあった。 twitter.com/mtmrskmmrt/sta…

2018-06-24 08:00:05
isohzett @isohzett

モメラス、言語感覚が面白い。

2018-06-23 22:58:21
mascuma @mascuma

(モメラス、原作もの以外も見てみたいなと思ったら次はブイか。いや来週初めて行くハコだけど。)

2018-06-23 22:10:32
薄田 @seven312

モメラス『青い鳥』拝見。利賀一席、納得の演出。幼い頃から知っていた童話のそれは、都合よくハッピーにアレンジされてた訳で、セリフの発し方も役者の身体も、本来のテーマである「死と生命」について向かい合うことを観る側に求めてきます。衣装と持ち道具のあれ素敵だったな。公演は7/1まで。

2018-06-23 22:08:34
Kazuho Matsumoto @1st_x_ep

モメラスの『青い鳥』素敵な俳優さんばかりだなぁと思い、中でもミチルの方「ああっ!」って思ったらwaqu:irazに出てらした方だったです。存在感。じっくり静かでシンプルで、コントロールされていて、そして音響照明すごい。衣装も素敵。

2018-06-23 20:38:52
渋革まろん @z_z__z

モメラス『青い鳥-完全版-』を観てきました。耽美というのか自信ありませんが、「耽美」で絵画的な空間造形とバラバラな時間を生きている俳優の身体がくっきりと対称をなしていて、それが「現実/虚構」「舞台/観客」「生/死」の壁を突き崩していく構成が魅力的。ハッとさせられる瞬間がいくつも。

2018-06-23 19:12:15
真田真 @MakSanada

モメラス、青い鳥完全版。STスポットの白壁真四角なスペースで、控え目にカラフルな童話。白い額縁をモチーフに、照明と音楽と俳優の発する音で、子供達の死の国との往来が描かれる。子供の目線、子供のことば。和田さん中野さんのチルチルミチルぶり、井神さん吉田さんの多彩さが楽しい。

2018-06-23 17:59:19
茂川 創 @shigesensott

モメラス『青い鳥 完全版』観劇。生は何らかを準備して時を待ち、死は彼岸での変わらなさを告げる。光は語りかけ、行動を促し、心に灯る。時は抗い難く、不安を呼び起こす。物語の最初と最後は同じ場面で循環を思わせるが、簡単な言葉では表せないなぁ。 stspot.jp/schedule/?p=44…

2018-06-23 16:59:08
ビリー @nonsensebilly

モメラス『青い鳥 完全版』 そもそも私が翻訳戯曲が好きではないのを別にしても合わなかったな。生きていない人間たちをロボット的な身体性で表現することで何が達成されるのかが疑問。もっと巧くやるか、あの動きを放棄するかした方が作品としての統一性や効果(?)が上がるのではないかな。

2018-06-23 15:58:11
中川ゆかり @chieruno

モメラス「青い鳥 完全版」見れた。俳優って何にでもなれて、なろうとしていてすごいな。

2018-06-23 15:40:06
Ab'acchioアバッキオブックサロン @abacchio_book

雨の多い日には鳥は飛ばないものだけど「青い鳥」がみれた。それも劇団モメラスがなせる業による。これは彼らによる現世と冥界をまたいでのフィールドワーク。 AIもロボットも入り込む余地はない。 演劇とは生ものであり、体の贈り物だから。 この梅雨、横浜金港は黄泉比良坂へと繋がっている。 pic.twitter.com/HIUiHG5c0M

2018-06-23 15:19:58
拡大
拡大
拡大
斉同動詞 @seidodousi

Muttnikさんが着実にメーテルリンクを読みすすめていらっしゃる。 処女詩集「温室」は1889年に出版、全33篇の詩のうち7篇は当時にとって新しい自由詩で書かれている。(モメラスZINE『青い鳥のいるところ』 井神沙恵さん作成メーテルリンク年表より) メーテルリンクは時代の最先端だったのかな? twitter.com/roboandmiri/st…

2018-06-23 12:42:53
miss_you @MissYou_missyou

モメラス(松村翔子さん)「青い鳥 完全版」@横浜ST 75分。和田華子さん、中野志保実さんのチルチル/ミチルで始まる異界のファンタジー。異なる世界を貫く白い窓枠。黒い衣装(&ワンポイント)、闇、ブロッケンの妖怪にも似たぼやけた影、生きていること死んでいること、空間に溶けてゆく声、捻じれる体。

2018-06-22 23:58:54
焼鳥山 @yakitori_yamada

モメラス『青い鳥 完全版』@STスポット。メーテルリンクの青い鳥って、こういう話だったのかぁ。照明がよかった。群青に統一された衣装。視覚的に印象に残る舞台だった。よく稽古されていると思った。

2018-06-22 22:50:55
ヒガ ケンヂ @kendi_higa

モメラス。俳優さんたち、声がみんな綺麗だったな

2018-06-22 21:25:02
林 ちゑ @chiwe17

昨日観たモメラス『青い鳥 完全版』のことを考えているけれど、劇場に入ってから体験していた感覚を、ちっともちゃんと言葉に出来ない。

2018-06-22 20:56:15
斉同動詞 @seidodousi

モメラスの「青い鳥」を観ると象徴主義について知りたくなるし、メーテルリンクももっと読みたくなる。 青い鳥が発表されたのは1907年(ちなみにキュビズムのはじまりの年)、 「ペレアスとメリザンド」は1892年にベルギー・ブリュッセルで出版、翌年パリで初演。1902年にはドビュッシーがオペラ化も。 twitter.com/roboandmiri/st…

2018-06-22 17:57:56
Mitaka no Morino(みたかのもりの) @seimiya0307

鵺的公演から気になってた、井神さん出演のモメラス『青い鳥』観劇。 そもそも原作の青い鳥を、ちゃんと読んでない状況で観に行ってしまったので、物語に入り込めるか心配でしたが、思った以上にすんなり入り込んで観れました。 少々、文字(感想)化困難な演出もあるので、ぜひ生で観て欲しい作品。

2018-06-22 01:37:19
波多野 伶奈 @venus_jesus07

少しだけ感想言えそう、人間として生きている役者と物として存在する役者が交互に現れる、理解のできないシーンばかり、そこから死をのぞき込む、この演劇には物語があるけれど私が見つめてしまうのは物語ではなかったです #モメラス #青い鳥完全版

2018-06-21 23:43:36
kaz @kayz03

モメラス「青い鳥」、観客を端に座らせ、唯一背もたれのあるセンターの特等席に、開演直前に悠々と入ってきて足を組んで座る演出家、、がっかりして観る気失せた。誰も笑わないシーンで、声を殺してオーバーアクションて笑う仕草は役者を盛上げるため?役者達は皆観客でなく演出家に向かって芝居してた

2018-06-21 23:31:13
前へ 1 ・・ 3 4 次へ