「アニメの本数は今の半分でいい」水島精二監督の発言にユーザーも「3分の1でもいい」「もっとじっくり作って」の声

まずは二分の一にしてほしい
3
水島 精二 @oichanmusi

アニメ、今の半分でも誰も困らないと思うんだよなー。同じクールに2本やってる監督とかも居るし、大変だろうに。供給過多でしょう。視聴者はどうやったって全部見れないし、現場は常に人材不足だし。何のために作ってるんだろうなぁ……。一つ一つちゃんと作れた方が良いんだけどな。

2018-06-25 05:17:31
水島 精二 @oichanmusi

(株)一二三所属。アニメ監督、音楽プロデューサー。楽園追放 心のレゾナンス 監督、アイゼンフリューゲル 総監督、GUILTY GEAR STRIVE DUAL RULERS 、Kiramune Reading Live アソシエイトプロデューサー、D4DJ Photon Maiden 音楽プロデューサー

hifumi-inc.co.jp/mizushima-seij…

リンク Wikipedia 水島精二 水島 精二(みずしま せいじ、1966年1月28日 - )は、日本のアニメーション監督。東京都府中市出身。東京デザイナー学院(現東京ネットウエイブ)卒業後、東京アニメーションフィルムに入社。『ドラえもん』『おぼっちゃまくん』の撮影の傍ら、撮影監督の熊谷正弘に師事したのち、本格的に演出を目指すため、サンライズへ制作進行として勤務する。退社してゲーム用ムービー制作に従事したのち、アニメーションへ移行する。ほとんどの監督作品では三間雅文が音響監督を務めている。また、大半の作品に出演している小西克幸の他、一度自身 1
jimmy @jimmy01hot

@oichanmusi 作品大杉ますね 、、春番は80本らしいです(´Д`。)

2018-06-26 20:02:55
塚本物語 @TmmRo_

ほんとそれです。アニメのジャンルもそろそろ制限かけてほしい。 twitter.com/oichanmusi/sta…

2018-06-26 20:30:42
来人🐉 @kazeyamaraito

アニメが消耗品になってますよね… ティッシュじゃねーんだぞ、と。 twitter.com/oichanmusi/sta…

2018-06-26 22:08:59
おちん @hokabennohado

種々要因はあるだろうけど一作あたりのコストより数撃って当たったときの利益のほうが大きいから?とか? あと3dのおかげで動画制作コストはかなり下がってんだっけ twitter.com/oichanmusi/sta…

2018-06-27 08:25:05
masa. @masa68k

アニメ視聴者としても本数を減らすべきと思う。毎クール40~50作品くらい視聴してるけど、数が多すぎて良作があっても埋もれてるし、もっと丁寧に作れば面白くなったのにという作品も多い。下手な鉄砲も数撃ちゃ当たるも正しいかもしれないが、客が分散したせいで売れなかった作品も多いように見える。 twitter.com/oichanmusi/sta…

2018-06-27 16:55:42

半分でいい

まーにゃん(Ma-nyan) @manyan_aa

@oichanmusi 監督でも、そう思われてるんですね。 半分くらいの方がいいです。 追えても10本、完走6本くらいです。 1本あたり、26話〜50話くらいでじっくり作っていた時代が好きです。

2018-06-25 07:37:45
なぎょん @Nagi_fly

とりあえずアニメ化本数を半分以下にして各作品の予算増やしてほしい

2018-06-26 21:15:09
daiske @daisuke_zzz

わかる。なんなんだろうあのタイトルの量は。 半分にして残り半分の人員で残ったタイトルもう1クールやりゃ良いのに。 1クールだとほぼ12話だから展開縛られてマンネリ化してくるよないつか。 潰し合ってんのかな? twitter.com/oichanmusi/sta…

2018-06-26 22:52:28
出身 @Kanashimikoe

これは思う。平日視る暇ない人間には録り貯まる一方だし、作画崩壊嫌だし。 ゲゲゲの鬼太郎6期とかも隔週でちょうどいい。それで5、60話テレビで通常放送やって、劇場版1、2本するのがいい。 業界変わんねえかな? twitter.com/oichanmusi/sta…

2018-06-27 20:43:14

三分の一でいい

風鈴 @furinganma

アニメの本数多すぎるから1/3にしてクール数増やして、後はOVAにしろ

2018-06-26 13:04:17
グラピリ グラハム・ピーリスアワー @BLEACHtenkinoko

アニメの本数1/3にしてほしい 多すぎるアニメに業界の制作能力が分散されてるし、しかもその分散先がしょーもないつまらない作品で面白い作品もどっか残念になってるし。 なんでゴールデンカムイがカックカクで崩壊した絵にならなアカンねんおかしいやろ

2018-06-27 17:17:24

かつての良さを思い出す

Hiroyuki Miyazaki @miyahiro1983

@manyan_aa @oichanmusi 自分も同意します。 現在は1クールに放送されるアニメの本数があまりにも多い。しかも大半が深夜放送で、当然に全作品を試聴するのが困難だと思います。それ故に話題にならずにフェードアウトする作品があるのも事実で、懸命に働いている方の苦労を思うと、いくら競争社会と言えど気の毒に思います。

2018-06-26 12:15:39
散歩 @808cho

@miyahiro1983 @manyan_aa @oichanmusi 同じく同意します。 今期やっている新銀英伝のように長いことがわかってる作品とか、途中期間開けて映画とか、コマ切れに出されるような状態。映画館と言っても都市圏に限定され、関連商品とかのイベントばかりが増えて、作品だけを楽しみたい場合辛いです…… ともかく都市圏映画は辛い……

2018-06-26 17:28:34
Hiroyuki Miyazaki @miyahiro1983

@808cho @manyan_aa @oichanmusi 散歩さんの仰る事は、自分も同意します。以前に一緒にバイトしていた後輩が就職した都合で地方に引っ越し、それ以降アニメを見る機会が極端に減ったとメールしてきました。 イベントについても、確かに東京開催が多いですね。今の時代、金を持ってる都会人しかアニメが楽しめないのは不公平ですね。

2018-06-26 18:04:48
散歩 @808cho

@miyahiro1983 @manyan_aa @oichanmusi 若いかた(情熱と体力がある)でそうなのですから、年食った地方アニメ好き(金もない)には全く縁が無くなります。ネット配信が増えたことはありがたいですが、映画となると、いつになったら出るのかなあ……と。あとは単純に「3クール?打ち切りだよな?」世代ですので、短すぎかなあと。

2018-06-26 18:09:01
Hiroyuki Miyazaki @miyahiro1983

@808cho @manyan_aa @oichanmusi 自分が子供の頃は、ドラゴンボールや幽遊白書、スラムダンク、女子はセーラームーンやカードキャプターさくらが人気でした。当然学校では話題になって、その時の時代の象徴でしたね。 しかし最近は1クールで終わるから作品の寿命が短く、話題にならずに消えるのが残念でなりません。

2018-06-26 18:18:12
散歩 @808cho

@miyahiro1983 @manyan_aa @oichanmusi 90年代ですね。学校での共通の話題があるってのは重要ですもん。 今どうなのかな。 より「大きなおともだち」のものだけになってる感が否めません。 長期やっているもの自体がもの凄く限定されてますし。

2018-06-26 18:20:30
Hiroyuki Miyazaki @miyahiro1983

@808cho @manyan_aa @oichanmusi 確かに、現在で長期にわたっているのは、指折りで数える位しか無いですね。

2018-06-26 18:23:30
ひろ @takumi1391

最近2000年代前半のアニメを見ているけど、面白くてね。 日本のアニメはストーリーも作画も、ここら辺で一度頂点を迎えているなあ、って思う。 今、新規で見ているのは4本位。会社員だとこのくらいが限界かな。友人もそんなこと言ってたし。 だから、見ごたえのある1本をじっくり作って欲しい。 twitter.com/oichanmusi/sta…

2018-06-26 20:41:23