#JDDStudy #2「仮想通貨を取り巻くエコシステム」まとめ

「仮想通貨の取引の現状」松本隆 氏 「5月中旬の仮想通貨Re-orgとNicehashの功罪」楠 正憲 パネルディスカッション 松本氏、林 達也 氏、楠 資料:https://www.slideshare.net/masanork/5reorg 続きを読む
0
前へ 1 ・・ 3 4 次へ
samiii @samiii_xyz

仮想通貨って若い世代のイメージ。2ちゃんは40代とか。ダークウェブって、若い世代じゃなくて2ちゃん世代?? #JDDStudy

2018-06-29 20:19:41
samiii @samiii_xyz

2つの方向があるんじゃないかとは思ってる。仮想通貨から入ったのと、onionチャンネル見てアイデア得て、っていうのと。 #JDDStudy

2018-06-29 20:20:35
samiii @samiii_xyz

仮想通貨運用業者の改善命令が出たが・・・やってる人たちの話を聞くと、「言われた通りルールを守ってやってるんだ」と。 どっちかが嘘ついてるのかな?と思ったが、ルールが追い付いてなかったのが実際のところ。 #JDDStudy

2018-06-29 20:22:07
samiii @samiii_xyz

ダークウェブは、見ておいたほうがいい?? 犯罪者がどういうところを狙っているかというのを見たほうが良い。愕然とすることがある。いたちごっこじゃなく、これやられたら完全におわるなっていうのもある。 #JDDStudy

2018-06-29 20:23:10
samiii @samiii_xyz

プライバシーを守りつつ、強力な本人確認を行うには、カードのチップの中に情報を入れておいてそいつが正しいかどうかで行おう、というのがあった。 #JDDStudy

2018-06-29 20:34:15
samiii @samiii_xyz

問題が起きないようにやれ、と言われて、問題が起きないようにできるようになってない。 #JDDStudy

2018-06-29 20:34:24
samiii @samiii_xyz

ヨーロッパ、厳しい厳しい言うけど、法的義務を履行するためのデータの共有は割とスムーズにやっている。 #JDDStudy

2018-06-29 20:36:13
samiii @samiii_xyz

今起こっていること、仮想通貨交換所、FX業者なみにちゃんとしないといけない、 けど、当初はそう認識はされていなかったので、対策もそのレベルでよいとされていた。 でも、実際はそうではなく、ようやく地銀なみの対策をやれ、となったのが今。 #JDDStudy

2018-06-29 20:36:43
samiii @samiii_xyz

しかし地銀どころかメガバン並みの対策をしても防げるかと言われれば、防げない・・。 #JDDStudy

2018-06-29 20:37:00
samiii @samiii_xyz

昔ながらの犯罪をやっている人と違うタイプの人たちが手を出しているので、いろいろ考えて変えていかなければならない。官と民が一緒になって考えていかなければならない。 #JDDStudy

2018-06-29 20:37:31
samiii @samiii_xyz

セキュリティをやっていると、攻撃者のほうが強い・・・。 つないでいい情報が少なく、足かせがたくさんついていて追い詰められている。 #JDDStudy

2018-06-29 20:38:52
samiii @samiii_xyz

でもできないのか?と言われると、もしかしたら誰も止めてないのかもしれない。 #JDDStudy

2018-06-29 20:40:08
samiii @samiii_xyz

世界中で似たような問題が起こっているんだとは思う。 日本だけがそんなに特別できていないということではないと思う。 #JDDStudy

2018-06-29 22:23:59
samiii @samiii_xyz

悪いことをやっている犯罪者を守るその術でエンドユーザを守るようにはできないのだろうか。 #JDDStudy

2018-06-29 22:25:26
samiii @samiii_xyz

日本は脇甘々の漫画村すらどうにもできない。 #JDDStudy

2018-06-29 22:25:42
samiii @samiii_xyz

場所を提供している小者をつぶすのではなく、実際のものを提供しているやつらをどうにかしないとやはり解決にはならない。 #JDDStudy

2018-06-29 22:26:09
samiii @samiii_xyz

おとり捜査みたいなものをしてみたりすればいいのに。 #JDDStudy

2018-06-29 22:27:01
samiii @samiii_xyz

立件して犯人しか知らない情報をしゃべらせなければならないのは確かだが、もう少し何とかならないかなと。(共有できる情報あるでしょう。) #JDDStudy

2018-06-29 22:27:40
samiii @samiii_xyz

確かに業者から出てくる報告書はあって読むけど、それが全貌ではない。一部でしかない。 #JDDStudy

2018-06-29 22:28:27
samiii @samiii_xyz

ダークウェブ、脆弱性マーケットとかもある。ゼロディに使えるような情報のやり取り。 脆弱性を売るとき、買う側は、その脆弱性で本当に攻撃ができ得るかどうかどのようにして確認するのか? →脆弱性が本物であることの担保はない。 #JDDStudy

2018-06-29 22:29:46
samiii @samiii_xyz

ただ、嘘の情報を売って裏切ると、その後ビジネスができなくなるので、最初に出す人は嘘はつかないはず。 #JDDStudy

2018-06-29 22:31:09
samiii @samiii_xyz

それがだんだん広がって、いろんな人の手が入っているものは、もうどうなってるかわからないし判断のしようもない。 #JDDStudy

2018-06-29 22:31:53
samiii @samiii_xyz

ダークウェブでは、詐欺師に詐欺するとか、ダークマーケット事態をフィッシングしてお金とるとか、ざらにある。コイン洗浄とかお金にかかわるものは3割くらいはフィッシング。 #JDDStudy

2018-06-29 22:33:07
samiii @samiii_xyz

そうやって騙されたダークウェブの人たちは泣き寝入りするしかない? →マーケットプレイスがあるのでそこに泣きつくことができる。でも、どれくらい騙されたの?それくらいならすぐ取り戻せるよ!、との励ましが来て終了なことが多い。 #JDDStudy

2018-06-29 22:35:10
前へ 1 ・・ 3 4 次へ