
「怪物と戦っていると思ったら、その正体は人間だった…」というお話の系譜等を巡る話(※ネタバレは自己責任で)
-
gryphonjapan
- 210592
- 457
- 280
- 164

「敵だと思ってバリバリ殺しまくっていたら実は人だった」というのは私が知る限り『翠星のガルガンティア』と『進撃の巨人』と『ダーリン・イン・ザ・フランキス』なんですけどもっと遡ったら他に何があるのでしょうか。
2018-06-24 13:48:43
「バリバリ殺す」まで行くとちょっとわからないけど、「異形の怪物と思って戦っていた相手が実は人間の成れの果てだった」なら、ラヴクラフトの「洞窟に潜むもの」(1918年)か「潜み棲む恐怖」(1922年)や、その元ネタのウェルズのモーロックや灰色人が早期の例じゃないだろうか。 twitter.com/sulaymanhakiym…
2018-06-30 18:38:57
あとラヴクラフトにはこれとは逆に、「自分が人間だと思って怪物をバリバリ殺したら、実は自分自身も怪物の一族だった」ってパターンの話もある。
2018-06-30 18:40:03
@yadoran17 南米に行ったコンキスタドールは真面目に「こいつら人なのかな」と悩んでいたようで人の認定は難しいようです。 #やめよう
2018-06-24 14:08:34
@yadoran17 『ムガル帝国誌』を読むとフランス人がポルトガル人奴隷商について「ポルトガル人は人間を何だと思ってるんだ!」と切れていてあそこら辺も色々だなと思いました。
2018-06-24 14:14:59
@sulaymanhakiym @toto_6w ガンダムAGEがありなら機動戦艦ナデシコもそうかしら…マクロスもかな?レイズナーもそうか…地球側が劣勢ばかりだけど(汗)
2018-06-29 13:56:50
@sibakarigumi AGEはともかくマクロスはちょっと違う気がするw ゼントラーディを有りにするとガミラスも有りになっちゃうw まぁ旧作や2199で「同じ人間じゃないか」みたいなノリもあったけどw
2018-06-29 14:03:36
@toto_6w ガミラスは別の星で生れた宇宙人だから地球人類とは違う一般的な地球外生命体の侵略者だけど、プロトカルチャーから生まれでた人類、ゼントラ、メルトラは同じ種の派生扱いで良さそう?だけど未だにプロトカルチャーの正体も歴史も曖昧だからとりあえず除外しても良さそうか
2018-06-29 14:15:24
@sulaymanhakiym FF外から失礼します。敵とは少し違いますが「アルナムの牙」というゲームでタムタムと呼ばれる食用家畜が改造された旧人類(今の人類)であるという描写がありました
2018-06-29 14:49:57
@sulaymanhakiym @syougaslice ニーアオートマタの前作のニーアレプリカントっていうゲームはそれに該当すると思います!
2018-06-29 14:52:02
@sulaymanhakiym @Aratani_SS はじめまして レイズナーとバイファムが近いとは思いますが それ以前もきっとあると思います
2018-06-29 14:54:24
@sulaymanhakiym @Aratani_SS それも毛色が違うかもですが、バルディオスも入ると思います
2018-06-29 14:56:13
@sulaymanhakiym 記憶に新しいのは宝石の国、仮面ライダー鎧武、クロスアンジュ。古めのものでは宇宙戦士バルディオス。ルーツが繋がっている程度も含めると銀河漂流バイファム辺りも。細かい所では寄生獣のリーダー格だと思われていた市長。SF小説とか遡るともっとかなり…
2018-06-29 15:00:51
@sulaymanhakiym @3g7ttdMh3Q ゾンビ映画のルーツでもある地上最後の男という作品が私の知る限り一番古いです。
2018-06-29 15:05:11
@sulaymanhakiym 機動戦艦ナデシコ(1996年)、アルジェントソーマ(2000年)もそんな感じでした
2018-06-29 15:12:32