渡邊芳之(@ynabe39 センセイ)の鼻血「デマ」についての講義(?)

■一部で鼻血がよく出るというつぶやき→「デマ」という言葉の定義→バ力 ■デマの定義(デジタル大辞泉 http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/152395/m0u/) ≪「デマゴギー」の略≫ 1 政治的な目的で、意図的に流す扇動的かつ虚偽の情報。 2 事実に反するうわさ。流言飛語。「人を中傷する―を飛ばす」 続きを読む
21
渡邊芳之 @ynabe39

とにかく世の中に鼻血が出る人がものすごい数いるという事実はわかった。

2011-04-15 23:19:29
渡邊芳之 @ynabe39

こんなに余震が続き原発事故も収束しないのでは「災害発生時は被害状況についてのデマが多く復興期には予兆についてのデマが増える」みたいなセオリーはあてはめられない。この災害は「災害発生の時点」が延々と続いている点でも未曾有だ。

2011-04-16 06:59:20
渡邊芳之 @ynabe39

鼻血を出す人数のベースレートがもともと高いのが東海アマさんによって検出された」という仮説と「(放射線以外に)鼻血を出す人の数を増加させるような要因が発生している」という仮説の両方が主張されてるな。「花粉症説」や「災害ストレス説」は後者。私はどちらかというと前者。

2011-04-16 07:06:07
りず @rizumita

誤報とデマがごっちゃになってるのがとっても気になる今日この頃。

2011-04-16 07:06:46
りず @rizumita

あぁそうか。デマという単語も今回の件で消費されて死ぬ言葉なのかもしれないね。

2011-04-16 07:08:35
渡邊芳之 @ynabe39

すべての情報はデマである」と言いたいように見える人すらいる。

2011-04-16 07:14:11
渡邊芳之 @ynabe39

生き残るのは雑多な情報の中からデマを抽出できる人ではなくそこから正しい情報を発見できる人である。

2011-04-16 07:16:14
渡邊芳之 @ynabe39

安全ではないと知りながら安全という情報を流した」のは明らかに「デマ」と言える。いっぽう危険を恐れる人が危険性についての情報を流すのは少なくとも社会心理学の定義からいえばデマとは言えない場合が多い

2011-04-16 07:23:18
渡邊芳之 @ynabe39

「ほんとうは危険はないと知りながら危険だという情報を流した」のなら明らかに「デマ」だが、東海アマさんですらそれには当てはまらないと思う。

2011-04-16 07:25:16
渡邊芳之 @ynabe39

方法論学者としては最近はむしろ「みんながデマという言葉をどういう意味で使っているのか」のほうが気になる。「間違った情報の伝達=デマ」という用法も目立つ。

2011-04-16 07:28:52
渡邊芳之 @ynabe39

社会心理学で長年用いられている定義ではそうです。単に「未確認情報の伝達」であれば「流言」です。 RT @ubzm: デマかどうかは内容じゃなくて流した本人がどう考えているかによると?

2011-04-16 07:31:08
渡邊芳之 @ynabe39

「それはデマだ!」というのと「それは誤情報だ!」というのは違う、というのが社会心理学の考え方。

2011-04-16 07:32:16
りず @rizumita

思うに今回の震災で本来的なデマってそれほど多くなかったのではないか?誤報なら多かっただろうけど。

2011-04-16 07:34:06
渡邊芳之 @ynabe39

微妙なのは「自分の不安や願望のために偏った情報を流しているがそのことを本人は認識していない場合」である。そういう人は「危険側」にも「安全側」にも多数いるように見える。そういう人の流す情報はやや「デマに近い」とも言える。

2011-04-16 07:35:47
渡邊芳之 @ynabe39

「自分の不安や願望のために偏った情報を流しているがそのことを本人は認識していない場合」はこの1ヶ月のあいだ学者や専門家にもよく見られたしそれこそ政府や東電だってそうかもしれない。それらもデマか?

2011-04-16 07:38:05
あきゆく @Akiyuku

@ynabe39 さっき、デマという言葉を辞書で引いたら 第一義で「政治的な目的で流すうその情報・宣伝」と出た。そして、「まれに、誤った噂などをいうこともある」というなことが書かれていました。僕はむしろ第一義を知りませんでした。

2011-04-16 07:38:07
渡邊芳之 @ynabe39

じっさい「デマであることがきちんと確認された例」というのはそれほど多くありません。 RT @ubzm: ありがとうございます。本人の考え次第とすると研究などで調査するのは大変ですね。

2011-04-16 07:40:05
りず @rizumita

@ynabe39 デマという単語が消費されてまた一つ言葉が使いづらくなるのかなと感じています

2011-04-16 07:41:20
渡邊芳之 @ynabe39

間違っていても信じてもよい情報と信じてはいけない情報とがあるのだろうか。どうもそのように考えている人が後者の情報を「デマ」と読んでいるようにも見える。

2011-04-16 07:42:05
渡邊芳之 @ynabe39

いずれにしても何かの情報を「デマ」と呼ぶことには「自分はその情報を信じたくない」あるいは「自分はそんな情報を信じるほどバカではない」という「感情の表現」が含まれているように見える。

2011-04-16 07:44:29
KazuA @KazuA_777j

デマに騙される馬鹿の自己弁護に等しいな @ynabe39: 「安全ではないと知りながら安全という情報を流した」のは明らかに「デマ」と言える。いっぽう危険を恐れる人が危険性についての情報を流すのは少なくとも社会心理学の定義からいえばデマとは言えない場合が多い。

2011-04-16 07:51:30
渡邊芳之 @ynabe39

ヴィトゲンシュタインに言わせれば心理学なんてすべて「言葉の用法の問題」になってしまいます。 RT @kuribom: 心理学と言語学って、結構密接に繋がってるのかなぁ。それ言ったら社会学もか。@

2011-04-16 07:51:33
渡邊芳之 @ynabe39

正情報と認めながら信じないというのは矛盾になりますね。 RT @gyaooo: これでたぶん合っとるはず……。 http://twitpic.com/4lacv2

2011-04-16 07:52:56
拡大
パン田🌓片隅 @kuribom

うへw 心理は言語の扱い方の差異が見せる幻影みたいな捉え方なんですかね…RT @ynabe39: ヴィトゲンシュタインに言わせれば心理学なんてすべて「言葉の用法の問題」になってしまいます。 RT @kuribom: 心理学と言語学って、結構密接に繋がってるのかなぁ。それ言ったら社

2011-04-16 07:53:55
マーシー @tashiroMA

@ynabe39 誤情報とデマは違いますね。見分けにくい時もありますが。

2011-04-16 07:54:55