マジョリティ・マイノリティ・発達障害・定型発達・アドバイス・努力(仮題)

カウンセリングなんかよりずっと役に立ったやり取り。
38
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

いや、正直ついていけないですよ。「この年になったらブランド品の一つは持たなきゃ」で、何万もするバッグやら靴やらを二十歳そこそこで買うような人間と付き合っていられない。そんなん買うくらいなら本買います。

2011-04-16 14:22:32
Kenta Nakamori@español & English🇯🇵🇲🇽🇬🇹🇺🇸 @kentanakamori

@marianna_ave おいらの場合、何故か途中からその「ダサい」というマジョリティからの揶揄を気にしだすようになり、自分の魂を売り渡しちゃったっていうか、人生の舵取りがあの辺りからできなくなった。なぜ揶揄を気にしてしまったのかが分からないんだよねぇ。無視すればよかったのに。

2011-04-16 14:23:09
Kenta Nakamori@español & English🇯🇵🇲🇽🇬🇹🇺🇸 @kentanakamori

@ug_m8 すごいなあ。。。 パニックになっちゃうと、全くそういう言葉が出てこなくなっちゃうの、おいら。

2011-04-16 14:24:01
仙堂舞子 @ug_m8

@kentanakamori うん、わかるわかる。でも、そこは自分に自信もっていいよ。一番研究して、一番経験してきたのは、自分なんだから。相手にそこまでわからないのは当たり前。温かい目でw

2011-04-16 14:25:05
Kenta Nakamori@español & English🇯🇵🇲🇽🇬🇹🇺🇸 @kentanakamori

@ug_m8 頭では分かってるんだけどねえ。あまりにも周りからの攻撃がすごいと、自分の存在って何なんだろうって。凹む。

2011-04-16 14:27:38
Kenta Nakamori@español & English🇯🇵🇲🇽🇬🇹🇺🇸 @kentanakamori

@marianna_ave おいらの場合も、周りを気にしたといっても、決して周りが買うようなものを買えたわけじゃなくて。結局、彼らがいう主流のファッションが「見えない」ので、結果的に買えないし、彼らと同様に振舞うことは無理だった・・・ 無理なのに、気にはなるからパニックだった。

2011-04-16 14:30:15
Kenta Nakamori@español & English🇯🇵🇲🇽🇬🇹🇺🇸 @kentanakamori

そのことをカウンセリングで考えたいなあと思って、この前もその手の話を持ち出したのに、考えるのが無駄みたいに言われたんだ、先生に。

2011-04-16 14:30:47
仙堂舞子 @ug_m8

@kentanakamori うん、そうだね・・・みんなさ、思ってるより強くも、大人でもないんだよね。お互いに怖がって、結局数で対抗するしかなくなっちゃうんだよね。何となくずるいけど、それに対して自分の心は負けたくないよね。

2011-04-16 14:31:18
Kenta Nakamori@español & English🇯🇵🇲🇽🇬🇹🇺🇸 @kentanakamori

この辺の話、とぅぎゃりたい感じだよね。でも、おいらは苦手だからやめとくw

2011-04-16 14:32:09
Kenta Nakamori@español & English🇯🇵🇲🇽🇬🇹🇺🇸 @kentanakamori

@ug_m8 おいら、マジョリティな人たちが、どうしてかくもあのように「自分たちのやっていることは普通だ」と信じていられるのか不思議でしょうがない。でも、それって彼らの弱さの裏返しなのかもしれないね・・・

2011-04-16 14:33:16
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

@kentanakamori 「ファッション」じゃなくて「人付き合い」なら、主流の方法がよくわからなくて頓珍漢なことをしたり責められてパニックになったりしてました。。。

2011-04-16 14:35:47
Kenta Nakamori@español & English🇯🇵🇲🇽🇬🇹🇺🇸 @kentanakamori

@marianna_ave 人付き合いは避けられないから、どうしても問題が大きく出るよねぇ・・・ いまだにトンチンカンなおいら。

2011-04-16 14:37:07
仙堂舞子 @ug_m8

今までもそうだけど、今になって、私が「強い」とか「バランスが良い」とか「コミュニケーション上手」って周囲から言われるのって、何か私自身は気持ち悪い。だって散々失敗してきたし、散々マイノリティ的経験や思考をしてきたのは痛いくらいに自覚しているし。

2011-04-16 14:37:16
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

@kentanakamori 『人付き合い』という『社交』ではなくて、『(特定の)その人と話す・仲良くなる』をしたら、ちょっと楽になりました。一対一が多いですし、喧嘩もしますけど。

2011-04-16 14:39:42
Kenta Nakamori@español & English🇯🇵🇲🇽🇬🇹🇺🇸 @kentanakamori

揶揄を気にしたのは、言葉に縛られてしまったからかなあ。一番単純で納得できる理由っていえば、その辺りにありそうだけど。っていうか、そういう話をカウンセリングでさせてよ!

2011-04-16 14:39:54
Kenta Nakamori@español & English🇯🇵🇲🇽🇬🇹🇺🇸 @kentanakamori

@marianna_ave なるほど。その発想心がけてみます。いかに一対一の状況を多くつくるかも課題ですよね。これが意外とアメリカ来てから難しい。。。何でか分からないけど。

2011-04-16 14:41:36
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

結局、パーティにしても目的があるものじゃないと辛いし、大人数の宴会は浮くことがデフォルトなので、「あなたと話したい」「これを学びたい」がなければもう行くのは辞めようと思います。

2011-04-16 14:41:55
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

@kentanakamori 一対一じゃなくても、何かを学ぶとか(教えるでもいい)、何らかの仕事をするとか、そういう目的があると違うように思ってます。

2011-04-16 14:43:21
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

そういや宴会で、幹事をさんざんやったけど、そういう宴会では私は、「幹事の仕事がある」という意味で『仕事』だったので、楽だったんだろうな。自分がやることがある時間と場所ってのは、愉しいものなんですよ。居場所があるから。

2011-04-16 14:45:36
Kenta Nakamori@español & English🇯🇵🇲🇽🇬🇹🇺🇸 @kentanakamori

@marianna_ave それは言えてると思います。それがね、なかなか今の環境では難しくて・・・ 目的がビザ維持だけでは弱すぎるし、モチベーションも上がらない。分かってはいるけど、学生ビザのしばりでなかなかやりたいこともできないっていう難しさが。

2011-04-16 14:46:17
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

それに対して、一般的な社交って、自分がそこに必要とされない感がひしひしと迫ってくるので(笑) だって、話が上手いわけでも、面白い話題が出せるわけでも、人が寄ってくるわけでもないので。むしろ寄って来られたらどうしていいのかわからなくて困るか。

2011-04-16 14:46:55
Kenta Nakamori@español & English🇯🇵🇲🇽🇬🇹🇺🇸 @kentanakamori

@marianna_ave 環境さえうまく構築できれば、意外とすんなり行くかもしれないんですよねぇ、アスペは。実際にはその構築にテクニックが必要だったり、時として運による側面もあったりで、難しいわけですけど。。。

2011-04-16 14:50:21
maria/安倍 茉里/sabrina/ @marianna_ave

まぁ、仕事ボランティアでもOK)してたほうがいいんだろうなーと思うけど、なかなかハードルがねー。一般的に見た私の属性で判断されると困ったことになるけど、自分の特質言うと断られるのが落ちなんで、どうしようもないですな。

2011-04-16 14:50:43
Kenta Nakamori@español & English🇯🇵🇲🇽🇬🇹🇺🇸 @kentanakamori

おいらがまだ「若者」であった時から、「若者」の着るようなものを売っている店には決して足を踏み入れられなかった。自分が、世間の言うところの「若者」の範疇から外れていることを、無意識のうちに知っていたから。

2011-04-16 14:55:24