発達に遅れのある子達の幼児期の問題を探る 早期診断・早期療育の是非

現状日本では、子どもに発達の遅れがあっても、高機能の子達の1歳半~4歳の時期に診断がおりることは少ないようです。そうしたことが、子供達本人ばかりではなく、両親や親族、教師・保育士・幼稚園教員など、いろいろな人たちに影を落としているように感じます。 この点について掘り下げたブログとつぶやきに寄せられたコメントを元にまとめてみました。
24
新田かなと @nk_tubu

@wanderland1124 いつもつぶやき見させていただいていますが、学童に関わってらっしゃったり、子ども達や親御さんの現状をよく見てらっしゃるんですね。またいつか、色々とお話を聞かせて下さいね。貴重なお話が沢山聞けそうに感じます。

2011-04-16 11:15:12
@autismbwy

うちも自閉症スペクトラムのどこかに位置すると診断を受けたのは、長女が10ヶ月でした。早く診断受けて、良かったと、かんがえています。@nk_tubu: 「アメリカでは1歳児の自閉症早期診断が始まっている 子供の成長と、四面楚歌の母親に救いの朗報」 amba.to/fIDlXW

2011-04-15 22:08:08
新田かなと @nk_tubu

どういう環境を与えていくのか選べたり、家族などの理解を得られ易くなるなら、ぼくも早いほうが良いと思います RT @autismbwy: うちも自閉症スペクトラムのどこかに位置すると診断を受けたのは長女が10ヶ月でした。早く診断受けて良かったと、かんがえています@nk_tubu:

2011-04-15 22:20:56
くぅ @ku0822

10ヶ月…? RT @autismbwy: うちも自閉症スペクトラムのどこかに位置すると診断を受けたのは、長女が10ヶ月でした。早く診断受けて、良かったと、かんがえています。@nk_tubu: 「アメリカでは1歳児の自閉症早期診断が始まっている

2011-04-16 02:02:49
@autismbwy

@ku0822 @nk_tubu 自閉症は、10か月でも診断可能ですよ。できる医師は、限られていますが。今は、都内でも、1歳少しで診断出すようになってきました。長女の頃は、とりあえず、5歳までは様子見で~という医師も多かったのですが…

2011-04-16 10:36:57
@autismbwy

@ku0822 @nk_tubu ishini 長女の担当医は、1歳位で診断名を告知するかどうかは、保護者が受容できる状態かどうかを見極めて、慎重に伝えるそうです。明らかに受容できない保護者は、育児放棄や虐待につながる恐れがあるので、自閉症の可能性を伝えることを控えるそうです。

2011-04-16 10:40:07
くぅ @ku0822

確かに。しかし「成長過程」を含めて考えると診断名を出すことは、かなり危険性があるかと…医師も所詮、人。だから「経過観察」という判断に至るのでは? RT @autismbwy: @nk_tubu 自閉症は、10か月でも診断可能ですよ。できる医師は、限られていますが。

2011-04-16 11:14:49
くぅ @ku0822

前向きな親に対して「なんで今頃受診しにきたんだ!」と診断名とセットで怒鳴る医師も実在したり…親の受容だけの問題ではないように私的に感じます。 RT @nk_tubu: でも、診断を前向きに求めている人にまで、おりない現状は RT @autismbwy: 医師も所詮、人。

2011-04-16 11:38:16
新田かなと @nk_tubu

相手の受容度を見ながらは当然と思います。でも、診断を前向きに求めている人にまで、おりない現状は、変わって欲しいですね。1~2年待ちの問題や、問診に依存した診断法など。 RT @ku0822: @autismbwy: 医師も所詮、人。だから「経過観察」という判断に至るのでは?

2011-04-16 11:26:01
@autismbwy

@nk_tubu @ku0822 赤ちゃんに自閉症の疑いと診断出しても日本では、支援の体制がない、親が途方に暮れるので自閉症の可能性の告知が控えられるという流れを変える必要があります。ただ多くの医師自身が支援や療育方法を知らないのは困りもの。4歳までの対応は、非常に重要なのに

2011-04-16 11:53:13
新田かなと @nk_tubu

@autismbwy 僕が記事を通して問いかけたいのもここです。この障害に客観的で普遍的な診断法と、早期支援で道が開けるとの将来展望があれば、親や周囲の否認も随分と変わってくると感じます。二次障害の怖さと成長していける環境をどう作るのか。その大切さがもっと世に広まって欲しいです

2011-04-16 15:40:10
シェーンx @schon22

@autismbwy @nk_tubu 横レス失礼します。確かに4歳までの対応は非常に重要ですが、仮に早期診断出来ても療育については決定権は親にあります。例えこちら側(医療福祉関係者)が療育を勧めても拒否されることも少なくありません。またスタッフ等人的資源も大幅に不足しています。

2011-04-16 15:47:47
新田かなと @nk_tubu

そして放置される悲劇が繰り返されるのでしょうね。障害受容以外の問題もそこにあると感じます RT @schon22: @autismbwy @nk_tubu 仮に早期診断出来ても療育の決定権は親にあります。例えこちら側(医療福祉関係者)が療育を勧めても拒否されることも少なくありませ

2011-04-16 16:43:06
新田かなと @nk_tubu

支援や療育を求めても得られないほど、枯渇していると感じます。潜在であれ、顕在しているものであれ、ニーズにあった体制や人員はまだまだ確立されてないですね。 RT @schon22: @autismbwy @nk_tubu またスタッフ等人的資源も大幅に不足しています。

2011-04-16 16:44:24
@autismbwy

療育現場の人材は、常に、不足気味ですね。やる気のある人は、バーンアウトしてしまい、使えない人ほど雇用条件ばかり主張する。ただ、療育の仕事が3Kであってはならないと考え、活動を始めました。 @nk_tubu @schon22

2011-04-16 18:46:17
@autismbwy

今のままでは、療育に適切な時期は、様子見と称して放置され、親は受容に時間がかかるばかりで医師も教育も誰も責任をとりたくないという状況が続くだけです。今日は、某自治体のお役人と懇談してきたのですが、平衡均衡平等主義の行政に求めるだけでは、現状維持@nk_tubu @schon22

2011-04-16 18:26:19
@autismbwy

親が療育を拒否するというのは、子どもの発達について、あきらめてしまうということですか?経済的な問題でしょうか?@nk_tubu @schon22

2011-04-16 18:42:59
新田かなと @nk_tubu

おそらく、障害を受容できないことから起こす行動ではないでしょうか。これもまた難しい問題だと感じています。 RT @autismbwy: 親が療育を拒否するというのは、子どもの発達について、あきらめてしまうということですか?経済的な問題でしょうか?@nk_tubu @schon22

2011-04-16 19:16:21
シェーンx @schon22

経済的な事情で療育のための費用や時間が確保できない場合ももちろんありますが、それだけではありません。 RT @autismbwy: 親が療育を拒否するというのは、子どもの発達について、あきらめてしまうということですか?経済的な問題でしょうか?@nk_tubu @schon22

2011-04-16 19:47:16
シェーンx @schon22

親が非常に子育てに熱心で、いずれ追いつくと頑なに信じており本人のニーズに合わない接し方をしていることも。 RT @autismbwy: 親が療育を拒否するというのは、子どもの発達について、あきらめてしまうということですか?経済的な問題でしょうか?@nk_tubu @schon22

2011-04-16 19:49:26
新田かなと @nk_tubu

この記事のようなケースですね。「告知した医師に「うちの子は違う!ちゃんと育てて見返してやる」と思った母親の後悔」 http://amba.to/hmbmux RT @schon22: 親が非常に子育てに熱心で、いずれ追いつくと頑なに信じており本人のニー・・・ @nk_tubu

2011-04-16 22:52:25
@autismbwy

障がいがある事を受容できない保護者が、二次障がいの概念を完全に間違って理解しているケースに出会い愕然としました。自閉症は、卑下することではないことが、どうしても、理解できない時期というのは、誰にでもある。これは、親にしか理解できないのでは。@nk_tubu @schon22

2011-04-16 21:41:15
新田かなと @nk_tubu

@autismbwy 障害否認も、親としての愛情だと考えます。誰もが通る道ですが、否認の時期が長ければ長いほど、子どもが苦しむことになるのも事実です。僕自身も長く否認していた時期がありました。だから、そのお気持ちも良くわかります。

2011-04-16 22:57:07
新田かなと @nk_tubu

「グレーゾーンの子ども達の幼児期 かえって支援は得にくく、問題は放置されがちに」 http://amba.to/hJkLcy IQに問題は無くとも人との共感性や発語などに遅れをもつ子達。彼らこそ早くから集団の中で環境を与えれば、成長できるのにと。療育施設も保育園も空きはありません

2011-04-17 17:33:27