リーダー論から自由について

色々適当な感想
2
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

自分が、幸せであるか不幸であるかというのは、完全に現状の状態からは自由で、幸せである理由を探せば幸せだし、不幸である理由を探せば不幸だ。

2011-04-16 10:37:46
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

つまり、幸せそうにしているか、不幸そうにしているかというのは、その人がどっち方向を選択したかどうかに過ぎない。

2011-04-16 10:40:08
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

失敗体験は彼らのものだから、私にはどう仕様も無いですね。アドバイスを有効にするためには、自分では出来ないと思うところまで行かないと駄目だろうし。色々試行錯誤をしてみるといい。

2011-04-16 11:07:52
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

先に答えを言ってしまうのが、その人を育てるという点において、必ずしも正解ではないしね。失敗してから、答えをいったほうがいい。

2011-04-16 11:08:40
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

優れているからではなく、自分の意見という理由だけを採用するリーダーには付いて行きたくないし、それ以上の事を考えても全く認められないなら、その下からは出て行きたくなるよね。

2011-04-16 11:11:42
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

例えそのリーダーが、自分より劣ったところがあるとしても、それを私が補完できるような使い方をしてもらえるのならば、私は全然問題ない。問題なのは、その人がこの組織のためを真に考えているかどうか。

2011-04-16 11:14:38
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

補完といっても、私が言った意見を、「そうしたほうが私が認められると感じるため」に採用するのは、補完していることにならない。対人戦術で、自分の目的を達成するために、そういう振る舞いを見せているだけ。それでは駄目だ。

2011-04-16 11:17:09
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

採用されるなら、他の意見と照らし合わせて、それが一番いいと認めたなら採用してもらえばいいし、そうじゃなければこういう理由で、それよりもこっちのほうがいいといってもらえばいい。ベストだから採用したのと、意見を聞いた形にするために採用にするのでは、完成度が違う。

2011-04-16 11:18:39
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

私が意見をいう目的は、組織がよりよくなるため、つまり良い作品を作るためなのに、そうじゃない私の感情のどうこうを理由にされてしまっては、何をやっているのかわからない。それでは私の目的は達成出来ないじゃないか。それこそ私の最も嫌うこと。

2011-04-16 11:20:47
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

目的を達成出来ないということが、どれだけ重く受け止めているのかという話だ。別に目的を達成しなくても、プロセスさえ残ればいいやと考えているのなら、私はそんなリーダーの下にはいたくない。なぜ、私が目的達成の重要さをリーダーに話さないと行けないのか?逆だろ

2011-04-16 11:22:23
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

別に趣味とか個人的な話なら、プロセスを大事にしてもいいだろう。それは自由だから。でも、組織になったときには、その考えでは、目的が達成出来ない。目的を達成できそうにないから、プロセスを大事にと言っているのではないか?なぜプロセスのほうが目的よりも大事なのかを論理的に説明しろ

2011-04-16 11:24:19
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

精神には、代償行為という機能がある。ある物事を達成できそうにない場合、それが大したものじゃないといって、別のことでその欲求を満たそうとすることだ。となりのぶどうは酸っぱいブドウの話。

2011-04-16 11:26:32
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

この機能は、うっかりすると人生を間違える怖い機能だと思う。

2011-04-16 11:27:26
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

なぜ、その目的を達成しなければいけないのか?なぜ、そんなにも大変な思いをしてまで、やらないといけないのか?なぜ?なぜ?

2011-04-16 11:29:04
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

上から言われたからとか、そういうものでしょうみたいな人を見ると、子供かと思う。達成する目的を自分で決めないでどうすると思う。そんな状態でどうやって達成するの?なんでそれを達成しないといけないのかを理解せずに、どうやって達成出来るのかがわからない。

2011-04-16 11:32:46
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

そりゃ、能力と、達成できそうなくらいの目標なら達成できるかもしれない。でも、あなたはなぜそんなところにいるの?給与が欲しいから?やりたくないことをやるのが仕事?本当に?じゃあ、そのやりたくないことを40年もやって行くんだ。大変だね。

2011-04-16 11:36:17
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

世の中そんなに甘くない?私も甘いなんて思ってないよ。で、無職になったって別に死ぬわけじゃないでしょう?会社だって、辞めようと思えばいつでもやめられる。死のうと思えば、いつでも死ねるし、不治の病は大変だと思うけど。それでどの辺が甘いんでしょう?

2011-04-16 11:46:21
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

人間関係があるから自由にはできない?他の人は裏切れない?義理か人情かで会社やってるの?これはただの雇用契約じゃないの?向こうが魂の契約に差し替えたの?会社は、あなたがいなくても回るようにするものだよ。誰かが辞めたら会社が潰れるなんて、ほぼ無いよ。

2011-04-16 11:48:14
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

義理か人情だったら、給与はもらわなければいいじゃん。だってそうでしょう?もらうんだったら、給与をもらう代わりに仕事をする契約なだけでしょう?

2011-04-16 11:49:29
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

結局自由か自由じゃないかなんて、状況ではなく、その可能性を考えられるかどうかなんだ。幸せと同じように、自由も能力なんだ。

2011-04-16 11:50:30
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

いつだって会社はやめられるし、人生もやめられる。自由じゃないですか。でも、その選択肢を選びたくないから、選べないからではなくて、選びたくないから今も生きているんでしょう?みえていないだけで選択肢は常にあるんだよ。

2011-04-16 11:51:46
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

なぜ選択肢が見えないのか?いや、違う。なぜ選択肢を見ようとしないのか?が正しい。洗脳?道徳?規範?親が言った?それで、あなたはなんでそれに従っているの?

2011-04-16 11:54:04
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

昔に言われてそのまま放置?じゃあ、今でもそれに従っていたいと思うの?従いたくて従っているなら別にいいけど、誰かが言ったとか、それはどうなの?

2011-04-16 11:56:21
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

なんで自分で決めようとしないの?選択肢はいつでもあって、自分で選択できるけど、選択肢を見ないで、自動的に選択しているのはなぜ?責任が負いたくないから?自分が実は何とかできるという言い訳を言うための理由がなくなるから?なんで?

2011-04-16 11:58:55
かえるD | double jump.frog CEO @kaerusanu

じゃあ、なんで生きてるの?DNAがそう言うから?本能がそう言うから?親がそう言うから?死ぬのは痛いから?周りの人が悲しむから?なぜ?

2011-04-16 12:01:05