える会長(@orit_ter)の放射線夜話

放射線業務(研究)に詳しい、える会長(@orit_ter)、@riocompos さんが放射線・放射性物質、正しいシーベルトの読み方について語ってくださいました。 (次回)「原子力災害復興特区構想 近未来型アトミック・テクノクラート・エリア「フクシマ」(仮称) の創設」 http://togetter.com/li/127290 (次々回)「折田先生を称える『える会長』が放射線の基礎を解説。」http://togetter.com/li/129992
5
りおかんぽす🌻(💉×4) @riocampos

放射線とは、放射性物質から放出される高速粒子線、とまとめられると思う。

2011-04-14 19:24:19
りおかんぽす🌻(💉×4) @riocampos

放射線には三種類あり、見つかった順(だったと思う)にα線、β線、そしてγ線がある。

2011-04-14 19:25:45
りおかんぽす🌻(💉×4) @riocampos

んで。何故放射性物質から放射線が出るか。簡単に言えば、不安定な原子核が安定な状態へ移行するために、粒子線を放出する。重さ減らし&糊になるモノとのバランスに拠ってくる。

2011-04-14 19:28:59
りおかんぽす🌻(💉×4) @riocampos

原子番号の大きな放射性物質が放射線を出していくと、最終的には鉛に落ち着く。安定状態。

2011-04-14 19:30:24
りおかんぽす🌻(💉×4) @riocampos

フツーに放射性物質がそのまま置いてあると、確率的に徐々に放射線を出して、鉛を目指していく。

2011-04-14 19:32:21
りおかんぽす🌻(💉×4) @riocampos

しかし。例えば原発などでは、どこがから飛んできた放射線や素粒子が放射性物質の原子核にぶつかることによって、原子核が一気に半分こになってしまうことがある。こういう「半分こ」によって、流行り(?)のセシウムやらヨウ素やらがウランから生み出される。

2011-04-14 19:36:06
りおかんぽす🌻(💉×4) @riocampos

「半分こ」が生じるのは、余程のこと。普段は冷静に(?)α線やβ線を出して「崩壊」していく。

2011-04-14 19:37:41
りおかんぽす🌻(💉×4) @riocampos

で。α線とは何ぞや、と言えば、陽子と中性子とが二個ずつセットになっている粒子が高速移動しているもの。これが放射性物質の原子核から放出されることによって、原子番号が2つ、原子量が4つ小さくなる。

2011-04-14 19:40:01
りおかんぽす🌻(💉×4) @riocampos

α線の正体となる粒子は、図体が(β線やγ線とくらべると)デカイので、簡単に遮蔽できる。「紙一枚でもおっけーd(^_^o)」ってヤツ。

2011-04-14 19:41:54
りおかんぽす🌻(💉×4) @riocampos

一方、β線は、原子核から放出された電子が高速移動しているもの。原子核って陽子と中性子とで出来るのとちゃうの?なんでそこから電子が出てくるの?ってな疑問はあるでしょうが、ここはオトナの事情が有りましてごにょごにょw

2011-04-14 19:46:27
りおかんぽす🌻(💉×4) @riocampos

まー、電気のことだけ考えると、中性子が壊れると陽子(+)と電子(-、β線)が出てくる、と思って頂ければ。

2011-04-14 19:48:12
りおかんぽす🌻(💉×4) @riocampos

こいつはα線よりはかなり小さいので、いろいろ突き抜ける。遮蔽するのにどれくらい必要だったか、ちと忘れた。

2011-04-14 19:49:13
りおかんぽす🌻(💉×4) @riocampos

こいつはα線よりはかなり小さいので、いろいろ突き抜ける。遮蔽するのにどれくらい必要だったか、ちと忘れた。

2011-04-14 19:49:13
りおかんぽす🌻(💉×4) @riocampos

で。最後にγ線。これはいわゆる光ですが、とーっても高エネルギーな光。可視光線よりも紫外線よりもX線よりもエネルギーが高い。光は基本的に波であると扱うのですが、エネルギーが高いと、何故か粒子としての性質が濃くなる。何でや?って疑問は量子力学ってのを学んでくださいな。

2011-04-14 19:52:24
りおかんぽす🌻(💉×4) @riocampos

γ線は、簡単に言えば、原子核の崩壊やバランス調整によって余分となるエネルギーを放出する際に出されます。余りです。

2011-04-14 19:54:21
りおかんぽす🌻(💉×4) @riocampos

通常に放置されて、外的揺籃(中性子だの何だのがぶつかったり)が無い状況での放射性物質の壊れ方は、よーく調べられています。この放射性物質の原子核はα線を出して「α崩壊」する、こっちの放射性物質はβ線を出して「β崩壊」する、ってな感じ。んで最後は鉛に至る。

2011-04-14 19:58:01
りおかんぽす🌻(💉×4) @riocampos

ってことで、放射線はモノなんですね。光も含みますが、特殊な光なんですよ。分かりましたかな>@graflu また後ほどお返事くださいませっ

2011-04-14 20:00:51
ぶじかえる @kdm_frog

ストロンチウムの「体内に蓄積して放射線を出し続ける」っていうのは”他者にも放射線を振りまく”訳じゃないよね?その辺誰か教えてください。

2011-04-14 19:43:17
ぶじかえる @kdm_frog

ストロンチウム、凄く凶悪な物みたいに言われるけど骨腫瘍の治療に使われてたりもするのね。放射性同位体が違うとかややこしいけど。

2011-04-14 19:46:51
りおかんぽす🌻(💉×4) @riocampos

@kdm_frog SrはCaと同じⅡ族元素なので、骨に溜まりやすい。Wikipediaを参考したところ、90^Srのβ線は水中で10㎜程度届く、とのこと。しかし骨から10mmって…筋肉だわなw ので、他人への影響は皆無と判断して良いのでは。

2011-04-14 20:07:28
ぶじかえる @kdm_frog

@riocampos 体内に溜まって、かつそのまま悪さをする(半減期が長すぎて最悪)ってことですよね。被曝者が二次災害を起こすわけではないですね。

2011-04-14 20:09:11
りおかんぽす🌻(💉×4) @riocampos

なんだか止めどなく放射線と放射性物質の崩壊の解説をしてしまった。うまく区切れないとダメだねw もっと分かりやすい説明があると思うのだけど、なんとなく説明しておいた。誤りも含まれている可能性が有ります。ごちゅーいを☆

2011-04-14 20:09:05
りおかんぽす🌻(💉×4) @riocampos

@kdm_frog と思われる。ちなみに、半減期の長い短いは、放射線の出やすさの少ない多いに直結する。ので、半減期の長い放射性物質は、逆に言えば滅多に放射線を出さないので、(比較的)安全。

2011-04-14 20:15:15
りおかんぽす🌻(💉×4) @riocampos

再度言いますが、先ほどのツイートは、何も見ずに書いていたので、間違いが有るかもしれません。ごちゅーいくださいませ。

2011-04-14 20:16:12
りおかんぽす🌻(💉×4) @riocampos

放射性物質の危なさを判定するには、半減期と共に、その放射性物質から出てくる放射線の「エネルギー」が大事。先ほどの(90)^Srだと、比較的高エネルギーのβ線のようなので、やはり危険。

2011-04-14 20:21:28