兎波賞をめぐる冒険(β 1.01

数年前から一部関係者の間でささやかれる謎の賞、「兎波賞」。ネットで情報が見つかりにくいところにこそ、重要なヒントが隠れていそうです。タイトルはまとめ冒頭に収録した将鼓さんの一言からお借りしています。
16

兎波賞の説明に時間を割くことは無意味、と受賞者自身が語る以上、このルートからのこれ以上の情報はあきらめねばなるまい。

E.Katoh @Katoh777E

#兎波賞 ツイッタラー調査中の謎の賞。 「兎波を走る」と言う言葉があり、波の白い輝きを表し(某片隅な映画参照)転じて月影が水面に映る様を表す。紋様の題材でもある。 しかしこれは関係無いだろう。 別に、仏教の悟りで、浅い段階にとどまっている人の例えがある。 多分こちらに絡んだ賞だろう。

2018-07-24 14:11:52

兎波賞の秘密への道は、悟りを開くほどに難しいのだろうか?
否。我らに不可能などあってはならない。
そしてここへ強力な援軍が現れた。

TONI Constantine @tonytony0250

ところで兎波賞ってなに?よーわからんのやが文学やら小説やらのなんちゃらなんかな? とりあえず、これでてきたから貼っとこ、天ぷら職人やったらそら最高やな。兎波の天ぷら美味そうや。 #兎波賞 tempura-tonami.com

2018-07-24 13:18:21

登録商標データベースからの探索を試みる強者も出現。
しかし……

藤堂俊介 @ShunsukeTodo

@_Osahiro #兎波賞 きになったので検索してみました。 pic.twitter.com/Xp2wx9wPJ0

2018-12-31 17:12:49
拡大
拡大
拡大
藤堂俊介 @ShunsukeTodo

@diablo_delfin 天ぷら店《兎波》は見つかったけど、文学賞は見つからない。 あったと仮定して、ポスターを考えてみた。 pic.twitter.com/VtbQ5mv0xz

2018-12-31 13:42:33
拡大

ここまでの例をまとめてみよう。
開催は時系列順に第15回、第114514回、第18回。
受賞対象者は、SF作家・純文学作家が一人ずつ、不詳が3名.
作品はネトウヨレイシスト作品が一つ、不詳が5つ。
受賞作のタイトルは判明しているものが一つ、不詳が5つ。
天ぷら屋さんが一軒。

ここで筆者はこの言葉を置かねばならない。

疑惑は深まった。