昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

【夏休み子ども科学電話相談 180725】“重さ”ってどうしてあるの? 科学の最先端「ヒッグス粒子」を小学生に解説

昆虫:丸山宗利先生 天文・宇宙:国司真先生 植物:田中修先生 科学:竹内薫先生 司会:藤井彩子アナウンサー
328
前へ 1 ・・ 19 20 22 次へ
だよn @twit1dayo

カブトムシは果たして溺れるのか、溺れないのか ザワザワ、、、 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-25 11:27:48
まずい職人 @ktnmk_hr

ラッキーカブトムシ問題。おそらく選択されてるときの彼は気絶していたと思われる。洗剤が入るとまず死んじゃうので、うまくそれもあたらなかったのだと思う。相当なラッキーカブトムシ(丸山先生) #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-25 11:32:19
2440__ @ni4_4zero

#夏休み子ども科学電話相談 あやこさま「くるび先生はラッキーカブトムシとおっしゃってました」 丸山先生「相当ラッキーカブトムシですね」

2018-07-25 11:33:25
丸山宗利 Maruyama🍥 @dantyutei

ラッキーカブトムシの件、時間と洗剤(質と量)が命運を分けたのでしょう。低酸素が長引くと復活の可能性は低くなり、一見復活しても内蔵が壊死したりします。その時間は実験しないとわかりません。気門に洗剤濃度の高い水が染み込むとますます危険でしょう。 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-25 12:59:40

「時間がたつと影の向きが変わるのはなぜですか」は「地球が動くから」は正解ではないんですか

@aka_salticidae

時間がたつと影の向きが変わるのはどうして?  #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/vWo1I5YMGg

2018-07-25 11:33:07
拡大
さとひ/渡辺裕子(仕事用) @satohi11

「影が動くのは地球が動くからだと答えを書いたのに、×で、正解は太陽が動くからでした!」いきどおるしゅうくん。それは怒るよね! #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-25 11:33:40
月海 @Sizuku_Tukiumi

図鑑で「地球が動くから」というのを見て答えを書いたのに×になってしまった #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-25 11:36:16
かぼす @ranlunrun

藤井アナ「それは…納得いかないのもわかるね。わかります!」 藤井さんすてき #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-25 11:34:24
元部長 @mbuchou

うんうん。わかるわかる。その異議申し立ては素晴らしいぞ。 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-25 11:33:40
すぅ🐧 @SUEx_x

国司先生「しゅうくんは,もうどこで観察するかの視点をもっている。これは凄い。本当は中学校で習うことをもう持っている。」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-25 11:35:24
👂 @cotobukimatsuri

国司先生「科学にはまるかばつかで答えが決まらないものがたくさんある!」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-25 11:36:22
まだボルテクス界から出られないpsy @mega4_megaa

小学校では天動説ベースで理科の勉強をするから「太陽が動く」が正解になってしまう へぇええええ~~~~~~~~~ #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-25 11:35:37
平田千秋 @hirata_chiaki

なるほど、小学校の理科では「地球が動いてる」って説明するのが難しいから「太陽が動いてる」っていう教え方してるのか #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-25 11:36:31
まずい職人 @ktnmk_hr

どこから観察するかの問題。影が動くことを宇宙から見たのか、地球からみたのか。 国司先生「行間を読むって大人はよくやるんだけど、地球からみれば太陽が動くからで、宇宙からみれば地球が動くからって書けばはなまるだったかもしれない」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-25 11:37:51
いはなん@バナナ先輩 @i_ha_na

行間を読むwwwwwwww思わず鼻水吹いたwwwwww #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-25 11:37:10
前へ 1 ・・ 19 20 22 次へ