【夏休み子ども科学電話相談 180726】ダイオウイカはどうやって釣るの? 夢見る4歳児かと思いきや先生も驚く知識量

昆虫:丸山宗利先生 植物:田中修先生 鳥:中村忠昌先生 水中の生物:林公義先生 司会:藤井彩子アナウンサー
394
前へ 1 ・・ 18 19 21 次へ
智絵(チエ)🍎🦚※ラジオネームはりょりょん @monyomoco

#夏休み子ども科学電話相談 月の光の反射で飛びながら水辺を探すゲンゴロウ…!かっこいい!

2018-07-26 11:19:11
やかしろ @10_9_8cashiro

夜に飛ぶことが多いんだけど、月や星が反射した水面を探すことで水場を見つけて、そこに飛び込むといわれてる 今増えてるゲンゴロウは数百キロ飛ぶことができるやつも 普通のも数百メートルは飛べる プールにいるハイイロゲンゴロウ持って帰るととぶとこ見られるかも #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-26 11:20:32
Ryo@🏚 @mofu_zigu

ゲンゴロウは飛んで交尾相手探したり、環境の良いところにいくけど、長くは飛べないので湿地が少ないと絶滅の危機 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-26 11:19:53
最近ioに入り浸るみどり @verdi_horimoto

そら数百メートルじゃ厳しいわな… 最近はプールない学校多いしな… #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-26 11:19:53

どうしてクローバーは3つ葉と4つ葉があるんですか?見つけやすい場所はどこですか?

@aka_salticidae

どうしてクローバーの葉っぱは三つ葉と四つ葉があるんですか?  #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/RintKwVChO

2018-07-26 11:20:42
拡大
おりな(遺伝子組み換え) @nns__P

田中先生「これはね、わからないの。理由がわかってたら実験してできるんやけど、これね、でけた人がまだいないの。だから方法がよくわかってないの。でね、場所なんやけどね、これがわからんのや」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-26 11:21:22
そらまめ @soramame_tette

へええ、四つ葉のクローバーができるシステムって、まだ解明されてないんだ! #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-26 11:21:42
sese @sese_0501

田中せんせい「せやけどね四つ葉のクローバー1回見つけたらねそこには作りやすいクローバーが育ってるからね、持って帰って10日ほどたってからいったらそこに四つ葉のクローバー育ってる」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-26 11:22:55
Ryo@🏚 @mofu_zigu

四つ葉のできるクローバーのとこから持ってきて育てたら四つ葉たくさんになるらしい #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-26 11:23:02
やかしろ @10_9_8cashiro

まず、なんで三つ葉が四つ葉になるのか(仕組みではなく理由)は、まだわかってない 四つ葉をつくりやすい株があるから、ひとつ見つけたらその周りを探すのと見つけやすい たくさんほしかったら、四つ葉つける株を掘って植木鉢で育てるといい 今はそれを売ってるとこもある #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-26 11:23:27
べにこ @karakurenai

四つ葉のクローバーの鉢植え売ってるの?!?!?!?!四つ葉のクローバーは金で買える…… #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-26 11:23:03
まずい職人 @ktnmk_hr

田中先生「いままでの一番多い葉の数は記録では56枚葉」 田中先生「もしよかったら挑戦してみてください」 おともだち「 ハイ」 田中先生「そんな気ぃないですか」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-26 11:24:18
やまなしみずき @yamzuk

「先生のお話聞いてどう思いましたか 「探そうと思いました(小声) #NHKR1 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-26 11:25:22
元部長 @mbuchou

56枚葉とかいわれて、おともだち若干怯えてない?ww #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-26 11:24:21

家のベランダに3年連続でスズメがやってきて砂浴びをします。同じスズメですか?

@aka_salticidae

プランターにスズメが何年も来る。同じスズメかどうか?  #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/ZeYELrvBHK

2018-07-26 11:32:40
拡大
前へ 1 ・・ 18 19 21 次へ