
【夏休み子ども科学電話相談 180727】なぜイチョウの葉は真ん中で割れてるの? 植物学者にもわかってない!?
-
kintoki_naruto
- 376154
- 224
- 25
- 33

昆虫・丸山宗利先生「おはようございまーす。よろしくおねがいします。」天文宇宙・永田美絵先生「おはようございます、よろしくおねがいします」動物・ 成島悦雄先生「おはようございます、よろしくお願いいたします」 #夏休み子ども科学電話相談
2018-07-27 08:06:32
植物・塚谷裕一先生「植物がいろんな形をしていますがどうしてこういう形をしているんだろうということを研究しています。どういう遺伝子があるとこういう形になるんだろうと。(植物園の園長さんでもいらっしゃいます)今は夏の盛りなので変化朝顔など夏の植物があります」 #夏休み子ども科学電話相談
2018-07-27 08:08:00
【5日目:本日のスタメン】 あやこおねえさん最終日に何かが起こる?! 司会:藤井彩子アナウンサー(白✨) 🐜丸山宗利 せんせい(ω) 🌌永田美絵 せんせい(土星がアイドル) 🌱塚谷裕一 せんせい 🦍成島悦雄 せんせい(🦍💩) #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/57nhspF440
2018-07-27 07:45:24
蚕の繭からどうやってシルクをとるのか知りたいです

カイコのサナギの繭からどうやってシルクをとるか? #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/6Qr0lLgip4
2018-07-27 08:10:07

藤井アナ「もしもしー」 お友達「もしもしー」 お友達・藤井アナ「おはようございまーす」 藤井アナ「あっ、いいご挨拶だねー」 開幕早々お褒めの言葉 #夏休み子ども科学電話相談
2018-07-27 08:09:40
丸山先生「蚕の幼虫は桑の葉を食べて成長します。蛾の仲間なんだよ。昔から品種改良をして今の形にしてきました。育てやすいように、おとなしい幼虫になるようにしてきたんだね」 #夏休み子ども科学電話相談
2018-07-27 08:11:47
蔟(まぶし):蚕が繭をつくるとき糸をかけやすいようにわらや竹でつくった仕掛け #夏休み子ども科学電話相談
2018-07-27 08:13:30
格子…チェック柄の方がわかりやすいかも? #夏休み子ども科学電話相談 pic.twitter.com/KJh51Vn0hQ
2018-07-27 08:14:40

丸山先生「蚕は2cmくらいの白とか黄色い俵型の繭を作ります。そのまま放っておくと蛾なのでそこから蛾が出てきます。そうするとシルクをとることができません。蚕は面白いんだけど、一本の糸をずーっとお尻から出して繭を作ってるんだね」 #夏休み子ども科学電話相談
2018-07-27 08:13:19
まゆは一本の糸でできている。 お湯に浸けて、ちょいちょいとすると、一本の糸が出てくる。それを糸車とかで引っ張る。 お湯に浸けて、を恐る恐る言う先生。 #夏休み子ども科学電話相談
2018-07-27 08:14:43