「居場所」のつくりかた

表面的なつながりしかなく、真の意味で自分の居場所と思える場所がない、と思い、苦しむ人は多い。どうやって居場所はつくれるのか。考えてみる。
8
shinshinohara @ShinShinohara

「居場所欠乏症」には、かなりの反応があった。先日のクロ現でも「つながり孤独」というのが放映された。SNSのおかげで人とつながることは容易になったけど、どこか表面的なつながりばかりで、自分のことを本当に分かってくれるという感覚が持てず、苦しむ人は多い。 togetter.com/li/1250418

2018-07-29 22:53:55
shinshinohara @ShinShinohara

自分の居場所をつくる、比較的確実な方法がある。自分が誰かの居場所になること。すると、逆説的だが自分にとっても居場所となる。 誰かの居場所に自分がなることの、具体的で簡単な方法は、相手の話を訊くこと。脇目もふらずに。そして「あなたはあなたのままでいいよ」と伝える。

2018-07-29 22:56:43
shinshinohara @ShinShinohara

「あなたはもう十分頑張っている。むしろつぶれないようにして。無理をしないで」と相手を気遣うこと。すると、あなたは誰かの居場所になる。自分をまっすぐに観て、自分のことをまるごと受け入れてくれる人は、とても大切な居場所となるから。

2018-07-29 22:58:51
shinshinohara @ShinShinohara

そして、誰かの居場所にあなたがなると、それはあなたにとっても居場所となる。自分を受け入れてくれる人は、人生を長く生きても、そうそう出会えないから、大事にされる。自分の話を訊いてくれる人の話は、聞きたくなる。だから、あなたにとってもわかってもらえる居場所となる。

2018-07-29 23:00:46
shinshinohara @ShinShinohara

自分の居場所を見つけよう、探そうとするのではなく、誰かの居場所になってみよう。あなたが、自分のことをわかってほしいと願うなら、あなたが相手に耳を傾け、全身で相手のことに心を傾けよう。すると、居場所は意外なほど早く見つかる。居場所は相互的なものなのだ。

2018-07-29 23:03:45
shinshinohara @ShinShinohara

あなただけでなく、多くの人が自分の居場所を探している。自分のことを分かってくれる人、受け入れてくれる人を探している。ならば、あなたが一緒になって探してしまうのではなく、あなたが相手の居場所になろうとしてみよう。相手を理解し、受け入れる。すると鏡のように、あなたも受け入れられる。

2018-07-29 23:08:59
shinshinohara @ShinShinohara

自分を分かってくれる人、受け入れてくれる人は多くない。希少価値。だから、分かってくれた人、受け入れてくれた人を失いたくない、と感じる。失うまいとするから、相手の話を聞こうとする。相手のことを知りたいと思う。だから、あなたが誰かの居場所になると、相手があなたの居場所になってくれる。

2018-07-29 23:12:55
shinshinohara @ShinShinohara

多くの人が、相手に合わせようとする。相手に合わせれば、嫌われずに済むから。でも、それでは相手の居場所にはなれない。相手とあなたは違う。違うのにムリに合わせていることが、相手に伝わり、バレるから。自分でもムリをしていると感じ、辛くなるから。

2018-07-29 23:16:09
shinshinohara @ShinShinohara

相手に合わせる必要はない。ただ、訊くこと。「聞く」とせずに「訊く」としたのは、理由がある。相手の話すことをただ聞くだけではなく、質問し、相手の答えに驚き、面白がる、能動性のある「訊く」姿勢のことだからだ。

2018-07-29 23:18:39
shinshinohara @ShinShinohara

相手の話す内容に対し「わかる」と安易にいうのではなく、むしろ逆に「どういうこと?」と訊ねよう。すると、相手に「もっと深く理解しようとしてくれている」ことが伝わる。そして答えに対し「へえ!」と驚き、面白がると、受け入れてくれたむしろ面白がってくれたと感じて嬉しくなる。

2018-07-29 23:21:41
shinshinohara @ShinShinohara

みんな、本当のことを言うと引くんじゃないかと不安。だから表面的なことしか言わなくなっている。しかし「どういうこと?」と質問し、相手の言葉に驚き、面白がる。面白がってくれると、他人と違ってもいいんだ、面白がる形で、「それでいいんだよ」と認めてもらえた、ということが伝えられる。

2018-07-29 23:24:52
shinshinohara @ShinShinohara

だから、相手の話を訊こう。質問し、相手の言うことに驚き、面白がろう。「どういうこと?」「へえ!」「いやあ、おもしろいねえ!」それだけで、あなたは誰かの居場所になる。そしてあなたは、誰かの居場所になることで、あなたはあなたの居場所を見つけられる。必要とされることで。

2018-07-29 23:27:51
shinshinohara @ShinShinohara

社会的地位を誇ったり、お金持ちであることを自慢したり、学歴が高いことを鼻にかけたり、力が強いことを顕示したりというのは、自分の居場所を探している行為の一種。しかし残念ながら示威行動にしかなっておらず、せいぜい「はいはい、スゴいですね」という反応を得るだけ。

2018-07-29 23:32:25
shinshinohara @ShinShinohara

なぜこれでは真の意味での居場所を見いだせないのか?社会的価値が高いとされること(地位、富、学歴、力など)には敬意を払うのが礼儀、というシステムを悪用して自分の居場所をひねり出そうという行為だから。だから表面的には居場所を確保できるが、何か満たされない。

2018-07-29 23:34:46
shinshinohara @ShinShinohara

立場だとか社会的地位だとかどうでもよい。自分の居場所だけを求めようとするからうまくいかない。そうじゃなくて、あなたが相手の居場所になろう。相手の居場所になるとは、相手がどんな社会的名声を得ていようと、あるいは逆でも、そんなことは無視して、相手そのものを見、そして受容すること。

2018-07-29 23:37:04
shinshinohara @ShinShinohara

虚飾という外面的な飾りで守ろうとする行為は、まるで昆虫のように、柔らかくナイーブな内面を硬い甲羅で守ろうとする行為。しかし、甲羅なんてどうでもよい。相手の話を訊き、驚きつつも、面白がる。すると、虚飾を離れた関係を構築できる。相手の居場所になれる。

2018-07-29 23:39:20
shinshinohara @ShinShinohara

自分の居場所がない、見つけられない、表面的なつながりしかないと嘆く気持ちはよくわかる。けれど、それなら、まずは相手の居場所にあなたがなろう。訊き、驚き、面白がろう。そうすれば、あなたはきっとあなたの居場所が見つかる。

2018-07-29 23:41:02