【夏休み子ども科学電話相談 180730】鳥が先祖返りをして恐竜になる事はある? 人類が滅亡したら… 鳥の先生と恐竜の先生の夢がひろがる

天文・宇宙:国司真先生 植物:アキリ亘先生 鳥:川上和人先生 恐竜:小林快次先生 司会:山田敦子アナウンサー
348
前へ 1 ・・ 15 16 ・・ 22 次へ

どうして曜日はあるんですか

mrk @mariko_tanka

りこちゃん一年生 どうして曜日があるんですか? 曜日があると、月曜は1週間のはじまりだ!とか、金曜日は明日は休みだ、とかわかりやすい。 月火水木って、天体の名前がついているよね。 惑星は、星座の星の間を動いていくように見える。太陽のまわりを回っているから。 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-30 10:53:21
おりな❁ @nns__P

国司先生「昔から人々は夜空を見ていました。太陽の周りをまわっているから星の位置が段々変わっていっちゃうんですね。その星が七つあるからちょうど一週間だ!って思ったのかもしれないよね」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-30 10:53:37
やかしろ @10_9_8cashiro

1年生になって、金曜日だと学校明日はお休みだなってわかるよね 曜日なしで1日目、2日目って数えてるといつがお休み、とかがわかりにくい 曜日の名前は惑星の名前 また、月の形が新月から満月に変わる周期の半分が7日 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-30 10:54:50
108 @n108

見えない新月から半月までだいたい7日 半月から満月までだいたい7日 ほおぉ・・・ #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-30 10:55:03
地球最大の決戦 @TONY_Longhorn

月火水木金土日は、見かけの動きの早い順番。 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-30 10:55:12
みっけ @kkk_ekmm

『見かけの動きが早い順番』かぁ…!へぇぇぇぇ!!!! #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-30 10:55:12
柚胡椒 @yuz_kosyou

1日を24時間として、1時から月火水木金土日と当てていって、次の日の25時の時に当たる星を次の日の曜日とした…って凄いな!凄い!! 7日だから、ちゃんとずれていくのか! #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-30 10:58:20
翠🍇 @midorino_suisui

この番組で知ったのは 天文の先生は宙のこと以外に、暦にも詳しいこと #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-30 10:54:19

トマトの皮はどうしてあるの?

sese @sese_0501

アキリせんせい「つむぎちゃんはトマトすきなの?」 つむぎ「とぅき」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-30 11:08:15
もやし原ユナ💤 @kakunityan

#夏休み子ども科学電話相談 アキリ先生「つむぎちゃんにも皮があるよね〜」

2018-07-30 11:07:57
スピ子 @supi_co

「つむぎちゃんにも皮があるんだよね~」 君も潰したら汁が出る、に似た先生のお話 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-30 11:09:03
セモリナ子だった @komugiko2018

「つむぎちゃんも皮膚ってあるでしょ」 「…」 「皮膚とか皮って聞いたことない?」 「ない」 「ないか…つむぎちゃんも怪我したら血出ちゃうでしょ、赤い血が出るでしょ、見たことあるかな」 「…」 「血、見たことないかな…」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-30 11:09:48
おりな❁ @nns__P

亘先生「つむぎちゃんにも皮があるんだよね。つむぎちゃんも怪我したら血出ちゃうでしょ?トマトもね、傷ついちゃうと外側に出ちゃうんですよ。皮がないと栄養とお水が全部出ちゃう」 #夏休み子ども科学電話相談

2018-07-30 11:09:44
前へ 1 ・・ 15 16 ・・ 22 次へ