ABC対談の打ち合わせ:山本貴光×安田登:8月5日(日)

8月5日(日)に青山ブックセンターで行われる山本貴光さんとの対談のツイッター上公開打ち合わせです。
0
前へ 1 ・・ 4 5
かまた きみこ @Kimiko_Kamata

◆ごほーこく◆ 先日の東江寺 寺子屋 「刀剣と能と怪談」 安田登さんも 東雅夫さんも 声がイイ! 質問をうけて どんな風に刀のストーリーを 練っているのか 話す中で自分も発見がありました #天籟 #KATANA pic.twitter.com/1rkdoqgzje

2018-08-02 09:14:53
拡大
山本貴光 @yakumoizuru

@eutonie そして、文字を自分で書いてみるのもまた、身体を通して読むことですね。文字を目から入れて、頭でなんらかの処理がなされて、手を動かして出してみるわけです。文字にすることとしないことの違いについても、当日是非お話ししましょう。

2018-08-02 09:11:04
安田登 @eutonie

@yakumoizuru はい。それを実際に書いてみていただこうと思います。まだ、文字化をあえて(おそらく)しなかった孔子と、それを文字にしなければならない!という衝動を抱え、実現した弟子たちについても考えてみたいと思います。

2018-08-02 09:04:18
山本貴光 @yakumoizuru

『身体感覚で『論語』を読みなおす。』で採用されている読み方の一つが、孔子の没後500年ほど経って編集された『論語』を、孔子の時代の文字に直して読むということでしたね。そうすることで何が見えてくるか、という試みでもあります。 twitter.com/eutonie/status…

2018-08-02 09:00:36
安田登 @eutonie

【ABC対談】毎朝、恒例になった山本貴光さん @yakumoizuru との青山ブックセンター(8月5日)での対談の打ち合わせTWです。昨日、最初に「金文で論語」写経をしますと言いましたが、それがこれです。金文で論語を書いたみようと思ったきっかけは聞一多のもの(右)です。 aoyamabc.jp/event/rongo/ pic.twitter.com/rqWBe5IwWP

2018-08-02 08:48:22
安田登 @eutonie

【ABC対談】毎朝、恒例になった山本貴光さん @yakumoizuru との青山ブックセンター(8月5日)での対談の打ち合わせTWです。昨日、最初に「金文で論語」写経をしますと言いましたが、それがこれです。金文で論語を書いたみようと思ったきっかけは聞一多のもの(右)です。 aoyamabc.jp/event/rongo/ pic.twitter.com/rqWBe5IwWP

2018-08-02 08:48:22
拡大
拡大
山本恭子(へんきょ) @kyama7

このところ安田登さんの本を読んでいて。すっかり論語のファンですが、好きな下りが、孔子と弟子の子貢の会話で、切磋琢磨のところ。 詳細は割愛しますが、切磋琢磨とは、競い合い高めることではなくて、素材ごとに磨き方がある、人を育てたり高めるにはその人にあった方法で、ということ。(続

2018-08-01 22:04:33
A I NO UE @ainoue3319

安田登さんは、いつでも、気合が入っていらっしゃいます。 twitter.com/Shincho_N/stat…

2018-08-01 20:29:41
新潮社 ノンフィクション・チーム【出版企画部】 @Shincho_N

気合が入っていらっしゃいます。: ABC対談の打ち合わせ:山本貴光×安田登:8月5日(日) - Togetter togetter.com/li/1252050 @togetter_jpさんから

2018-08-01 14:43:39
A I NO UE @ainoue3319

修辞法はまず、その記憶を助けます。たとえば枕詞があれば次の言葉は必然的に出てくるし、掛詞があれば綴れ錦の織物のように、ひとつの語が次から次へと他の語を呼び起こします。 安田登さんの、身体感覚で『論語』を読みなおす。

2018-08-01 20:06:46
安田登 @eutonie

そのノート、ほしい(笑)。 twitter.com/yakumoizuru/st…

2018-08-01 08:57:02
山本貴光 @yakumoizuru

素人であるのをよいことに、素朴なことから込み入ったことまで、いろいろお尋ねしようと思って、ノートをとりながら『身体感覚で『論語』を読みなおす。』(新潮文庫)を予習(復習)中です :-) twitter.com/eutonie/status…

2018-08-01 08:55:25
山本貴光 @yakumoizuru

素人であるのをよいことに、素朴なことから込み入ったことまで、いろいろお尋ねしようと思って、ノートをとりながら『身体感覚で『論語』を読みなおす。』(新潮文庫)を予習(復習)中です :-) twitter.com/eutonie/status…

2018-08-01 08:55:25
安田登 @eutonie

まずは僕が15分ほど、論語を身体感覚で読むとはどういうことかについてミニ・レクチャーをしますが、それから山本さんの質問によって、あらぬ方向に話は飛んでいくと思います。どうぞ、お楽しみに~。

2018-08-01 08:48:21
安田登 @eutonie

まずは僕が15分ほど、論語を身体感覚で読むとはどういうことかについてミニ・レクチャーをしますが、それから山本さんの質問によって、あらぬ方向に話は飛んでいくと思います。どうぞ、お楽しみに~。

2018-08-01 08:48:21
安田登 @eutonie

8月5日(日)の山本貴光さんと、青山ブックセンターで対談をします。論語についてです。特に「論語なんかに興味はない」という方に来ていただきたい対談です。なんといってもタイトルが「文字とからだの密かな関係――AR(拡張現実)としての『論語』」ですから(笑)。 twitter.com/yakumoizuru/st…

2018-08-01 08:46:57
山本貴光 @yakumoizuru

@eutonie 既に昨日と今日、安田さんがおっしゃったことだけでも、十二分に充実した内容ですね。いらした皆さんは、間違いなく『論語』の見え方がガラリと変わると思います。ますます楽しみになって参りました :-)

2018-08-01 08:42:45
山本貴光 @yakumoizuru

@eutonie 既に昨日と今日、安田さんがおっしゃったことだけでも、十二分に充実した内容ですね。いらした皆さんは、間違いなく『論語』の見え方がガラリと変わると思います。ますます楽しみになって参りました :-)

2018-08-01 08:42:45
安田登 @eutonie

@yakumoizuru 後ほど『金文編』などから集字して作ろうと思います。

2018-08-01 08:37:26
山本貴光 @yakumoizuru

写経に音読! これもまた、一種の身体を通じた読み(書き)ですね。また、いろいろな言語の文字を記憶しようとするときに実践するとよいことでもあります。 twitter.com/eutonie/status…

2018-08-01 08:31:41
安田登 @eutonie

【ABC対談打ち合わせ】山本貴光さんとの対談@青山ブックセンターでのTW上打ち合わせです。昨日、冒頭でミニレクチャーをすると書きましたが、せっかくなので皆さんに論語本文の金文写経(?)もしていただこうと思っています。また、音読もしたいのですが、それは…(続 twitter.com/yakumoizuru/st…

2018-08-01 08:16:22
安田登 @eutonie

承前)ます。また、寺子屋などで行われていた素読(そどく)には節がついていたといわれています。残念ながら、その節はいまはわからないのですが、ひとつのアイデアとしての節付素読もしてみたいと思います。それを話すと長くなるので、そこら辺の詳細は当日、お話します。 watowa.net/?p=118

2018-08-01 08:22:53
安田登 @eutonie

承前)訓読と音読の両方をしてみたいと思っています。音読の方は中国音ではなく、漢音で…。江戸時代、朱舜水の影響で水戸では漢文は音読をされていたのではないかと言われ、江戸もその影響で音読をしていたという人もいます。論語などは音読をすると韻律の面白さに気づき(続 aoyamabc.jp/event/rongo/

2018-08-01 08:19:29
安田登 @eutonie

【ABC対談打ち合わせ】山本貴光さんとの対談@青山ブックセンターでのTW上打ち合わせです。昨日、冒頭でミニレクチャーをすると書きましたが、せっかくなので皆さんに論語本文の金文写経(?)もしていただこうと思っています。また、音読もしたいのですが、それは…(続 twitter.com/yakumoizuru/st…

2018-08-01 08:16:22
山本貴光 @yakumoizuru

おお、のっけから紙面をはみ出す話(笑)。なにしろ「身体感覚」で読みなおすというタイトルですから、単刀直入に核心に入るわけですね。これは遅刻できない対談になりそう。 twitter.com/eutonie/status…

2018-07-31 08:33:15
山本貴光 @yakumoizuru

おお、のっけから紙面をはみ出す話(笑)。なにしろ「身体感覚」で読みなおすというタイトルですから、単刀直入に核心に入るわけですね。これは遅刻できない対談になりそう。 twitter.com/eutonie/status…

2018-07-31 08:33:15
安田登 @eutonie

たとえば「學」や「習」という文字は、本来は3Dアニメ(4次元)の文字を平面=2次元に圧縮(微分)したものです。文字で書くと、そこら辺がうまく説明できなくて…。そういうアニメ文字の解凍にはからだを動かしながらの方がうまく伝わります。 twitter.com/yakumoizuru/st…

2018-07-31 08:30:49
安田登 @eutonie

たとえば「學」や「習」という文字は、本来は3Dアニメ(4次元)の文字を平面=2次元に圧縮(微分)したものです。文字で書くと、そこら辺がうまく説明できなくて…。そういうアニメ文字の解凍にはからだを動かしながらの方がうまく伝わります。 twitter.com/yakumoizuru/st…

2018-07-31 08:30:49
山本貴光 @yakumoizuru

@eutonie ぜひお願いします。体を動かしながらでないと、とは?

2018-07-31 08:25:43
山本貴光 @yakumoizuru

@eutonie ぜひお願いします。体を動かしながらでないと、とは?

2018-07-31 08:25:43
安田登 @eutonie

【ABC対談】では早速!最初の15分くらいで「本書を読んでなくても、読んだ気になるミニ講座」をしたいのですが、いかがでしょう。本の概略ではなく、本当は体を動かしながらでないとうまく説明ができないところをお話します。 twitter.com/yakumoizuru/st… aoyamabc.jp/event/rongo/

2018-07-31 08:24:16
山本貴光 @yakumoizuru

@eutonie いいですね。そうしましょう :-)

2018-07-31 08:19:43
山本貴光 @yakumoizuru

@eutonie いいですね。そうしましょう :-)

2018-07-31 08:19:43
安田登 @eutonie

【ABC対談】5日(日)に青山ブックセンターで山本貴光さん @yakumoizuru と、「文字とからだの密かな関係――AR(拡張現実)としての『論語』」という対談をします。この一週間、ツイッター上で打ち合わせをしてみたいと思うのですが、いかがですか。山本さん? aoyamabc.jp/event/rongo/

2018-07-31 08:17:29
前へ 1 ・・ 4 5