苅谷愛彦(yoshi_kariya)さんによるスイスアルプスの氷河地形現地報告

0
苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

日本の大学教員。専門は地形学・自然地理学・第四紀学。地形や地質から自然のなりたちを読み、未来を予想します。山と人とのかかわりに注目しています。日本アルプスや月山、アンデスが主な研究対象地。TMU DC2/GSJ/CU/SU。無類の風呂好き。研究室ブログ https://t.co/4N5ZVygMRf

7月24日

苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

今日から筑波大学のスイス実習に参加。氷河・周氷河・地すべりを勉強させていただく。サンモリッツ近郊のSamedanの学生宿舎。 pic.twitter.com/Crw5x6fpPe

2018-07-24 14:42:41
拡大
拡大
拡大
苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

氷河が磨いた岩壁をロープウェイで越えてゆきます。本物の氷河地形に興奮。 pic.twitter.com/RqOKhJ8drh

2018-07-24 15:49:44
拡大
拡大
拡大
苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

地形屋として興奮せずにはいられないわ。スイスベルニナ。氷河地形 pic.twitter.com/X2mW2gy4yB

2018-07-24 16:07:39
拡大
拡大
苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

氷河の真ん中にメデイアル(中央)モレーン、手前に小氷期のラテラル(側方)モレーンが見える。 pic.twitter.com/0ni2YJq2rQ

2018-07-24 16:18:37
拡大
苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

U字谷を上から俯瞰する。遠くにSamedanの街が見える。 pic.twitter.com/lAdEXgtGyU

2018-07-24 17:15:46
拡大
苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

チーズ作ってる。売ってる。今日のランチにする。 pic.twitter.com/YxIqvT7eXw

2018-07-24 18:51:51
拡大
拡大
拡大
苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

1880年に氷河の末端があったところ。右奥に現在の氷河。約3キロも後退した。筑波大の学生さんが石に貼り付いたコケの大きさを測定中。ライケノメトリーという年代決定法。スイス・ベルニナ山の北 pic.twitter.com/gTEED9NEeS

2018-07-24 20:02:13
拡大
苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

氷河の融け水は白く濁っている。氷河に含まれる石片が氷河下の基盤岩を削り、それで生じた細かな粒子が水に浮かんで運ばれるからだ。グレーシヤー・ミルクという。スイス pic.twitter.com/OHuDXgaUoz

2018-07-24 20:13:34
拡大
苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

氷河が削ってできた丸みのある岩をクライミングする親子。氷河はかつて左から右へ流れた。羊背岩(ようはいがん)という。スイス・ベルニナの北。 pic.twitter.com/OFAwQnxAk4

2018-07-24 20:26:15
拡大
苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

グレーシヤー・ミルク(氷河の融け水)をもう1枚。スイス・ベルニナ山の北 pic.twitter.com/QWMSjjNaYQ

2018-07-24 21:59:55
拡大
苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

画面下半。1850年代に氷河が運んだ岩のかけらの積み重なり。ラテラル(側方)モレーンの中身が見えてる。厚さ100メートルくらい。スイス・ベルニナ山。 pic.twitter.com/yGkPzV9qjh

2018-07-24 22:03:19
拡大
苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

わずか数年で氷河後退。地球困ったね。スイス・ベルニナ山。 pic.twitter.com/9d7gFB6jlp

2018-07-24 22:05:45
拡大
苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

専修大学・苅谷担当の「自然地理学概論1」でほぼ毎年出している試験問題ですねこれ(今年度除く) pic.twitter.com/1JKRk7bF9H

2018-07-24 22:13:40
拡大

7月25日

苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

今日はサンモリッツ南東のMurtel 山に登る。これは山から見下ろしたサンモリッツあたり。サンモリッツの裏山はすげー地すべりですぞ(観光ポスター)。見た目は長野県小谷村栂池に似てる pic.twitter.com/lixPZ8c3UJ

2018-07-25 15:20:25
拡大
苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

サンモリッツも栂池も巨大な地すべり地形を使ってスキー場が成立してるのだ

2018-07-25 16:16:03
苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

この畝状のしわを持つ地形は岩石氷河です。溶岩流ではありません。ロープウェイから見下す。スイス pic.twitter.com/o5JAnirn6S

2018-07-25 15:43:05
拡大
苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

@geoign 内部に発達する永久凍土の変形流動によると考えられています

2018-07-25 16:37:16
苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

破壊されるカール。岩盤崩壊が起こり、崩れた岩屑が半円錐状にたまる(崖錐)。その先はしわを持つ岩石氷河に移行。岩石氷河の地下には永久凍土がある。筑波大学・池田先生他の研究。スイス・Murtel山 pic.twitter.com/EmNSZGhyId

2018-07-25 17:03:45
拡大
苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

岩石氷河の上に来た。しわの高さや岩片の大きさがわかる。現在も地温を含め気象観測がなされている。 pic.twitter.com/GERCasyIg4

2018-07-25 17:41:59
拡大
拡大
苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

岩石氷河の先端。溶岩末端崖と同じような急斜面をしてる。右に人物。 pic.twitter.com/Kc3q5tuqsN

2018-07-25 18:54:46
拡大
苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

U字谷の肩のあたりにいる。地すべりの前兆と考えられる開口性の溝が発達する。溝が並走して多重稜線をなす。結晶片岩。スイス・サンモリッツ。 pic.twitter.com/nJY5Mv7I9u

2018-07-25 20:20:19
拡大
苅谷愛彦 Yoshi Kariya @yoshi_kariya

変成岩の一種である結晶片岩。四国山地あたりにも分布して地すべりの巣を作ってます pic.twitter.com/YhIEfbKunI

2018-07-25 20:25:32
拡大
拡大
1 ・・ 4 次へ