混迷する飯舘村、罹災証明と被災証明の予備知識。

先日まとめた「逃げられない飯舘村の叫び」に関する予備知識です。間違い等ございましたらツッコミお願い致します。 逃げられない飯舘村村の叫び http://togetter.com/li/124403
21
猫弥ゆきじ @Nekoya_Yukiji

飯舘村に福山官房副長官、枝野官房長官と相次いで訪れ、全村計画避難を依頼したことにより、進展が見られると思った翌日、事態が全然進んでいないことに対する話…の前に、証明に関する予備知識。個人的調べなので間違っていたら御免。 #iitate

2011-04-18 22:31:25
猫弥ゆきじ @Nekoya_Yukiji

罹災(り災)証明書と被災証明書は地方自治法第2条に定める自治事務として発行される。違いは不動産か動産か。最も多いパターンはこんな感じ。【宮城県色麻町】→http://bit.ly/i16A7D #iitate

2011-04-18 22:31:54
猫弥ゆきじ @Nekoya_Yukiji

ただし、仙台市のように、建物でも動産でもどちらも罹災証明で扱う所もあり。【仙台市】→ http://bit.ly/fB1QSt 罹災証明の対象を不動産と表現したり、住居と限っていたり、建物と言ったり、その対象は各市町村のサイトを見れば見るほど混乱。 #iitate

2011-04-18 22:32:09
猫弥ゆきじ @Nekoya_Yukiji

罹災証明は確認した限りどの市町村でも、調査員の現地調査がある。阪神淡路大震災の際、自宅が「全壊となかなか認められない」とか「一部損壊!?住めねぇし!」といった発言はこの判定によるもの。今震災で手続きが簡略化されている様子。http://bit.ly/gIRKAu #iitate

2011-04-18 22:32:56
猫弥ゆきじ @Nekoya_Yukiji

この判定は被災者生活再建支援法の支援金等の支給基準などになり、金銭的違いは阪神淡路大震災の時の情報を引き出せば大量にでてくるはず。 #iitate

2011-04-18 22:33:31
猫弥ゆきじ @Nekoya_Yukiji

被災証明(動産)についても、写真を求める市があったり、そもそも市町村によって受付フォームが全然異なり(ついでにpdf・word・一太郎とファイルも異なる)、発行される証明も市町村によって異なる。詳しくは「罹災証明」「被災証明」でgoogle画像検索をして欲しい。 #iitate

2011-04-18 22:33:52
猫弥ゆきじ @Nekoya_Yukiji

今飯舘村のケースでは、建物が損壊したかと言うと微妙なところ。建物に対する放射能汚染が明確になれば全損(?)ということもあるかもしれないが、現地点では被災証明の方になると思われる。 #iitate

2011-04-18 22:34:13
猫弥ゆきじ @Nekoya_Yukiji

というのも、飯舘村30km範囲や他の町では原子力災害の被災者であることを証明する被災証明書が発行されているから。原発の被災証明→ http://amba.to/eXn4e8 #iitate

2011-04-18 22:34:24
猫弥ゆきじ @Nekoya_Yukiji

発行するのは市町村の長。市長、町長、村長。県が出すのかは分らなかったが、国ではないというのは抑えておきたい。 #iitate

2011-04-18 22:34:48
猫弥ゆきじ @Nekoya_Yukiji

福山官房副長官の全村避難依頼の後、村説明会で「内閣総理大臣のお墨付きがまだないから、被災証明が出せない」というのは微妙な表現で、村が被災証明を出す理由をどこに置くかは明確な基準がないと思われる。 #iitate

2011-04-18 22:34:58
猫弥ゆきじ @Nekoya_Yukiji

少なくとも、「避難の必要がない」と国が言っていた頃に、村が被災証明を出すのは先走りの感もある(IAEAが避難必要といってた3月末に保安院が不要と言ったり、村も迷ったことだろう)。 #iitate

2011-04-18 22:35:13
猫弥ゆきじ @Nekoya_Yukiji

とはいえ、「計画避難」と福山官房副長官が直に村長へ伝えたこと以上のお墨付きは不要(避難と国が言った)であり、被災証明を発行しない理由を「国・総理大臣」とする事には無理がある。 #iitate

2011-04-18 22:35:34
猫弥ゆきじ @Nekoya_Yukiji

「内閣総理大臣のお墨付き」という表現は、被災証明の発行権限と判断が総理大臣にありそうな印象を受けるかもしれないが、発行は村長が決定することである。 #iitate

2011-04-18 22:35:51
猫弥ゆきじ @Nekoya_Yukiji

調べてみると、罹災証明にしろ被災証明にしろ、今回のような「緊急且つ遠方に逃げる」というケースにはあまり対応していないように思える。各市町村サイトにも「証明書がどのような効力を持つか」についてはあまり記載がなく、せいぜい「保険の申請に使うかも」程度であった。 #iitate

2011-04-18 22:36:01
猫弥ゆきじ @Nekoya_Yukiji

性質としては「日本人を証明するパスポート」といった物よりも「交通事故後の保険申請に必要な事故証明」に近い。地震・津波・火砕流・火災等の災害は直接的被害があるため、まず避難して、これら書類は災害が一段落した後、金銭を含めた支援復興を想定したシステムだと考えられる。 #iitate

2011-04-18 22:36:13
猫弥ゆきじ @Nekoya_Yukiji

ところが、今災害は過去に無い大人数が県外など遠方に避難するなど、前代未聞の状態であり、名称的には「被災証明」があっているような気はするが、事の急展開を考えるに「住民票」や極端、免許証などの現住所を明らかにするだけで十分のように思える。 #iitate

2011-04-18 22:36:35
猫弥ゆきじ @Nekoya_Yukiji

しかし、他県では「罹災証明を持っての受け入れ」などの事案も発生し、罹災もしくは被災証明が無いと逃げるに逃げられない状態が発生している。(罹災と被災どちらかがあれば十分だとは思われる。) #iitate

2011-04-18 22:36:51
猫弥ゆきじ @Nekoya_Yukiji

国や県などの支援が何を持って「被災者」として判断するかが微妙なところである。全く何も無くては浮浪者や単なる無職の人などが被災者優先住宅などに入居してしまう可能性などもあろうだろう。 #iitate

2011-04-18 22:37:11
猫弥ゆきじ @Nekoya_Yukiji

支援金などは「書類がないから支援金あげられません、被災者だとは思うけどね」といったお役所仕事の恐怖は日本国民ならご存知のことだと思う。何ヶ月に及ぶか分らない避難を、何の支援も無い可能性を抱えたまま行うのは相当の資金と度胸が必要になる。 #iitate

2011-04-18 22:37:30
猫弥ゆきじ @Nekoya_Yukiji

国は「計画避難」と言っている以上、村長に後ろ盾は無い(先週までは国が~という逃げ道があった)。残るは「村長の判断」である。村の経済活動、村を捨てることになるという恐怖心、村長はこのように語っている。→ http://bit.ly/i5O0bT #iitate

2011-04-18 22:38:12
猫弥ゆきじ @Nekoya_Yukiji

先日の【逃げられない飯舘村の叫び】http://bit.ly/htQ52s と合わせるに、私は村人の選択を奪うのは村長のエゴだと思っている。専門家すら意見の分れる飯舘村の現状、逃げたい人を、村の権限を使って縛り付ける行為は如何なものかと思う。 #iitate

2011-04-18 22:38:26