2018-08-11のまとめ

Economic Trends 驚きの賃金上昇を確認する ~特殊要因があっても進む賃上げ 全国就業実態パネル調査「日本の働き方を考える」2018 子育てと仕事の両立環境はどれだけ整ったのか 萩原牧子 就業者の労働時間の参考系列公表について—生産性分析に資する労働投入量の計測 続きを読む
0
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

一国全体の自営業主等、雇用者、就業者の労働時間一国全体 pic.twitter.com/Vqwkgusg91

2018-08-11 23:14:11
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

自営業主等、雇用者、就業者の労働時間は、いずれも1,740時間程度とほぼ同水準となっている。自営業主等はほぼ同水準で推移しているのに対し、雇用者は緩やかに減少していることが分かる。

2018-08-11 23:14:11
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

これは、雇用者のうち、比較的労働時間が短いパート・アルバイトを含む非正規雇用者比率が、年々高まっていることが要因と思われる。

2018-08-11 23:14:12
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

経済活動別の自営業主等、雇用者、就業者の労働時間 pic.twitter.com/yOBeB6oLcy

2018-08-11 23:14:12
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

経済活動別の自営業主等、雇用者、就業者の労働時間(続き) pic.twitter.com/WshGP1Xv7K

2018-08-11 23:14:12
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

農林水産業や不動産業では、雇用者の労働時間よりも就業者の労働時間が短く計測されている。一方で、卸売・小売業、宿泊・飲食サービス業は、雇用者の労働時間よりも就業者の労働時間の方が長く計測されている。

2018-08-11 23:14:13
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

就業者の労働時間を求める際に、雇用者の労働時間と自営業主等の労働時間を、それぞれの就業者数をウェイトとして統合しているため、就業者に占める自営業主等の割合が大きい(小さい)経済活動では、就業者の労働時間は自営業主等の労働時間に影響されやすく(されにくく)なる。

2018-08-11 23:14:14
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

農林水産業は、その割合が70%程度と大きいため、就業者の労働時間は自営業主等の労働時間に影響される。

2018-08-11 23:14:14
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

一方で、鉱業や教育などは、自営業主等の労働時間が雇用者の労働時間よりも短く計測されているものの、就業者に占める自営業主等の割合は非常に小さいため、就業者の労働時間は自営業主等の労働時間にほとんど影響しない。

2018-08-11 23:14:15
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

一国全体の実質GDP、総労働時間(就業者数×就業者の労働時間)、労働生産性一国全体の実質一国全体 pic.twitter.com/CP8GnRIVu8

2018-08-11 23:14:15
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

一国全体26では、就業者数の増加を労働時間の減少が相殺する形で総労働時間が横ばいで推移しているため、労働生産性は2012年以降、実質GDPの拡大とともに向上している。

2018-08-11 23:15:46
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

経済活動別の実質GDP、総労働時間(就業者数×就業者の労働時間)、労働生産性 pic.twitter.com/ief4hmyAGg

2018-08-11 23:15:46
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

経済活動別の実質GDP、総労働時間(就業者数×就業者の労働時間)、労働生産性(続き) pic.twitter.com/x3d2pQ7tgw

2018-08-11 23:15:47
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

建設業や製造業では、総労働時間の減少傾向により、実質GDPを上回るペースでの労働生産性の上昇がみられる。労働集約型産業とされる卸売・小売業においても、総労働時間の減少を背景に、2010年以降で労働生産性の向上がみられる。

2018-08-11 23:15:47
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

一方で、農林水産業は、総労働時間の減少を背景に労働生産性の上昇が続いていたが、2013年以降は実質GDPの縮小を受けて、労働生産性が低下している。鉱業や電気・ガス・水道・廃棄物処理業においても、実質GDPの大幅な縮小とともに労働生産性の低下がみられる。

2018-08-11 23:15:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

保健衛生・社会事業は、実質GDPが拡大しているものの、就業者数の増加を背景とした総労働時間の増加を受けて、労働生産性は伸び悩んでいる

2018-08-11 23:15:48
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

昨年の生産活動の影響が残るエアコン 今年の酷暑でも、その生産は落ち着いた動き / meti.go.jp/statistics/top…

2018-08-11 23:16:54
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

「セパレート形エアコン」の生産・出荷指数の推移 pic.twitter.com/psJ0BkGCXY

2018-08-11 23:16:55
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

意外にも、2018年6月のエアコンの生産指数は、前月比マイナス0.1%と微減となっています(前年同月比もマイナス2.1%と減少で昨年の生産水準よりも低い)。メーカーからの出荷指数は、前月比マイナス3.0%(前年同月比もマイナス0.5%)とこちらも減少しています。

2018-08-11 23:16:55
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

8月から10月のエアコンの増産の結果、11月に在庫水準が高くなり、その状態が今年前半まで「引き継がれた」状態にあります。このことが、今年3月からの高い気温にもかかわらず、エアコンの生産が劇的には上昇していないことの背景にあるようです。

2018-08-11 23:16:56
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

[PDF] 私の主題:茨城県の大学進学・入学の現状と出身地の多様性 / arc.or.jp/ARC/shuppan/pd…

2018-08-11 23:18:25
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

大学進学先と大学入学者出身地(2017年度) pic.twitter.com/c8POPGvpdm

2018-08-11 23:18:26
拡大
Bot08(日本カネ不足協会 会員) @ropcb08

茨城県内の大学への進学者は20%、県外の大学への進学者は80%と、茨城県内の大学に在籍する県内出身者は、県内で大学に進学する者の中の少数派であることがわかる。

2018-08-11 23:18:27
前へ 1 2 ・・ 6 次へ