裁判員制度?

裁判員制度は妥当?
1
ΤeLiN @hebocannon

いわゆる闇サイト殺人事件で、遺族でなくて重罰を求める人の(感情的でもいい)根拠って何なんだろうか。だれか教えてくれないかな。人ひとり殺せばすなわち死刑、みたいなトンデモ論以外で。

2011-04-19 19:07:35
ΤeLiN @hebocannon

うちの父親が「絶対に死刑にしなかん!」みたいなことを宣ったので理由を聞いてみたら、要約すると「人を殺したから」でしかなかった。「国民の感覚」がこれならば、裁判員なんてやめた方がいいと思った。一審の審議が無意味。

2011-04-19 19:37:02
はる @harukaap

@hebocannon 裁判員制度って何のために必要なの?いまだによく理解できないのだわさ。

2011-04-19 19:56:50
ΤeLiN @hebocannon

@harukaap 裁判所(主にその量刑)に対する不信に対し、「ちゃんと国民の判断も仰いだよ!(一審だけだけどね!)」って言うためと、裁判所に人が実在することを実感してもらうため…ってのは穿ち過ぎですかね。

2011-04-19 20:14:33
はる @harukaap

@hebocannon 林くんひねくれすぎわろたwwなんだろうね。なんなんだろうあの制度。誰か裁判員制度って超重要!超素敵!って説得力を持って説明してくれないだろうか。

2011-04-19 20:25:16
オニオン 葱玉悠 @onion_negitama

@hebocannon 国民に主権がある以上、どんなに国民が無能であっても、裁判員制度は民主主義的傾向を推し進めるものであるから、自分は反対できないかな、と思っています。

2011-04-19 20:11:32
the 豚 @toroodon

@hebocannon @onion_negitama 果たして、裁判と民主主義は親和的か?民主的な裁判は正義の実現手段として適当か?という論点は、裁判員制度を議論する上で外せない問題だそうです。詳しくは知りませんが、菅原ゼミ生ならきっと詳しいはずです。ただ、死刑制度には賛成です

2011-04-19 20:16:49
ΤeLiN @hebocannon

@toroodon @onion_negitama 予想通りの主張がオニオンから行われ、言おうかと思っていたことがだいたいAKZ先輩から言われてて感動した。

2011-04-19 21:27:22
ΤeLiN @hebocannon

主権が国民にあるのは争いがないとしても、民主的であることが判断の正しさをもたらすと考えるのは誤りでしょう。専門性を要する事項(たとえば刑事裁判)について、国民への移転は慎重を要する。極端に言えば、「民主化」のお題目の下に人民裁判にするのはいかんでしょ、ってことで。

2011-04-19 21:36:21
オニオン 葱玉悠 @onion_negitama

@hebocannon 「民主的であること→正しい」ではないには、同意。ただ正しさを求めると、民主制の擁護が難しいので、最近は正しさは犠牲にする方向で考えてます。なお、民主主義は国民のガス抜きってことで現在、自分は正当化してます。

2011-04-19 21:44:23
オニオン 葱玉悠 @onion_negitama

あ、でもそうなると、国民が反対している裁判員裁判に、国民を参加させるのはガス抜きにならんか。自己矛盾なう。

2011-04-19 21:45:49
ΤeLiN @hebocannon

裁判員制度導入の最大の理由は、裁判所の判断、中でも「重大事件における量刑」に対する国民の不信にあった。機械的に法の適用だけをやってて、事件の内容も考えずに文字ばっかり読んでテキトーなこと言ってるんじゃないのか、という不信。

2011-04-19 21:42:15
ΤeLiN @hebocannon

で、「法はこうやって適用するんだよ」「ちゃんと人がいて、判断に迷いながら決めてるんだよ」「大丈夫、法廷の判断だよ」というメッセージの発信と、「国民の判断も仰ぎました」「民主的正統性あります」という大義を同時に満たせる制度として裁判員制度が設計された。

2011-04-19 21:48:25
ΤeLiN @hebocannon

(ここの内容は主に昨日の刑訴法の講義から)もちろん、重大事件について現実的感覚のある国民なんているわけがない(いっぱいいても困る)が、軽微な事件では国民の興味を引けず、不信を解消できない。じゃあしょうがないから重大事件の一審だけ参加してもらおうか…っていう妥協の産物でもある。

2011-04-19 21:50:59
the 豚 @toroodon

@hebocannon @onion_negitama 建前はいろいろかと思いますが、裁判員制度の最大の意義は、国民が司法に触れる点にあるでしょう。法化を進めることが司法制度改革の目的である以上、国民⇔司法の距離が離れていることは望ましくありません。

2011-04-19 21:50:24
ΤeLiN @hebocannon

@toroodon @onion_negitama 言われるとおり、距離を縮めるという意義は間違いなくあると思います。そして、距離が縮まることによって司法に対する不信の解消に寄与するであろうことが最大の意義だと思います。

2011-04-19 21:52:58
the 豚 @toroodon

@hebocannon @onion_negitama 実際に評決に参加することにももちろん意義はありますが、裁判が国民に理解されやすいよう変容し、マスコミによってかつてないほど裁判について報道がなされることで、国民の裁判に対する心理的障壁を取り除くことが法化には必要不可欠です

2011-04-19 21:53:00
the 豚 @toroodon

@hebocannon @onion_negitama 実際に裁判官と裁判員の判断が大きく分かれることは、ほとんどないでしょう(憶測ですが)。裁判官は騒がれるほど世間とはズレておらず、国民も騒がれるほどは無能ではないのではないか、と言うのが僕の個人的な考えです。

2011-04-19 21:55:27
ΤeLiN @hebocannon

@toroodon @onion_negitama 報道で持った感想と、実際に法廷でする判断は違うことが結構あるかもしれませんね。そして、そうであることを期待したいです。

2011-04-19 21:58:03
the 豚 @toroodon

うん、飽きた。一応ゼミでテーマとして取り上げた以上、いろいろ考えて何か言おうと思ったけど、ぶっちゃけめんどくさい。法律より仏具だ!

2011-04-19 21:57:02
ΤeLiN @hebocannon

@onion_negitama 「民主主義は国民のガス抜き」はいいなwwwしかし、民主政を直接的に擁護する理論って実は思いつかない。「他によりマシなのを知らない」というおなじみのやつで不足だとするなら。

2011-04-19 22:05:42
miyabi @masao_iwata

@hebocannon @onion_negitama 今バイトから帰ったんだ。ちょっととぅぎゃって!全員の了承が取れれば!

2011-04-19 22:22:24
ΤeLiN @hebocannon

@masao_iwata @onion_negitama すでに全世界に公表された公知の内容なので遠慮無くとぅぎゃります。

2011-04-19 22:23:17
@koyamaxnatsuki

初バイトだん!Twitterがおもしろいことになってる!裁判員制度!

2011-04-19 23:50:56
@koyamaxnatsuki

一息ついたところで。とぅぎゃってもらったやつを読んで、乗り遅れつつもつぶやく。私は、司法制度改革の中で裁判員制度に関しては特に懐疑的です。ものすごく、気持ち悪い制度だなっていうのが正直なところ。

2011-04-20 00:45:38