裁判員制度?

裁判員制度は妥当?
1
オニオン 葱玉悠 @onion_negitama

@hebocannon 帰宅なう。帰宅途中に議論盛り上がってたみたいでうらやましす。で、俺も消去法的に民主政擁護かな。最近はうまいことスパコンに政治とか任せられないかなーって思ってる。独裁政治だと暗愚な君主が出る不安があるから、その対策で。

2011-04-20 00:47:20
オニオン 葱玉悠 @onion_negitama

@koyamaxnatsuki なんか否定的な人多いなw気持ち悪いってのはどこが?

2011-04-20 00:59:22
オニオン 葱玉悠 @onion_negitama

@masao_iwata @koyamaxnatsuki マジかいwなんだろう、国民に対する不信感があるのかな?

2011-04-20 01:05:37
ΤeLiN @hebocannon

@masao_iwata @onion_negitama @koyamaxnatsuki 俺はなくさなきゃいかん制度だとは思わないかな。「国民の参加する裁判」はバロックなモノで全面的に信頼はしかねるけど、司法に対する不信の解消に役立つ数少ない手法だろうから。

2011-04-20 01:09:07
ΤeLiN @hebocannon

きっと世の中、うちの親父みたいな凝り固まった人ばっかじゃないよ。きっと。

2011-04-20 01:11:42
@koyamaxnatsuki

赤座さんが言ってるみたいに、裁判は民主的であるべきなのか?ということ。私は、裁判は民主的でなくていいと思う。むしろ、民主的であるべきではないと思う。立法の段階で民主主義が実現されていれば、個別的判断において民主主義は必要ないと思うんだ。

2011-04-20 01:14:54
@koyamaxnatsuki

裁判では安定性が必要だし、一時の世の中の流れで判決が左右されるべきでない。裁判官の法創造や判例変更も極力避けられるべきだと思うし。最近、私は法実証主義に共感してるんじゃないかと思うんだよね。

2011-04-20 01:15:00
@koyamaxnatsuki

国民が司法に触れる、っていうのも、刑事裁判?というのもひとつ。民事裁判に近くなる、ならわかるんだけど、刑事裁判が近くなるってこわくない?アメリカの陪審制度は歴史的にわかる。でも、日本に裁判員制度ができたのはわからない。

2011-04-20 01:18:51
@koyamaxnatsuki

まあ、基本的に裁判官と国民の考えは一致するけど、本当にまれな事例で両者の意見が食い違う。そのとき、裁判官、ではなくて、国民の意見を取ろう、っていうのが裁判員制度なんだろうとは思うんだけどね。

2011-04-20 01:21:03
@koyamaxnatsuki

すごく、もんもんとし続けて半年。裁判ってなんだー、法ってなんだー、ぐるぐる。今日の家族法や大屋先生の授業を聞いて、よりぐるぐるした。なんか、なぜこんなふうに私は考えるのか、知りたくてたまらない。そして、納得のいく結論を出したい。

2011-04-20 01:24:25
オニオン 葱玉悠 @onion_negitama

@koyamaxnatsuki 犯罪は地域全体の治安の問題だからじゃない?民事のことは正直、あかの他人が損しようが得しようが関心ないってのが本音じゃね?

2011-04-20 01:26:39
@koyamaxnatsuki

@onion_negitama 治安の問題と量刑の問題は別次元では?国民と司法を近づける、国民の統治主体性を高める、と司法審はいう。でも、国民と司法が近づいて、今までは実現しなかった権利(主に民事事件)の実現を促進するためにアクセスの拡充、裁判を近くする、っていうのはわかる。

2011-04-20 01:34:07
@koyamaxnatsuki

主体的に動き、権利を実現する、それが当たり前のことになることはいいことだなーって思うんだよね。でも、刑事裁判が近くなるって?国民基準で裁けって?私は、わからない。

2011-04-20 01:34:13
miyabi @masao_iwata

裁判員制度について。専門性が高いからってぶった切るのは駄目なの?野球でエラーした選手に文句言ってる観客が試合に出されて活躍すんの?

2011-04-20 08:36:52
miyabi @masao_iwata

実定法(特に刑法)やってて、判例見ても、それほど違和感は感じない。そもそも、国民の間で不満はあったのか?そこでいう「国民」って、事件のセンセーショナルな部分だけ過熱報道するマスコミではなくて?

2011-04-20 08:36:55
@koyamaxnatsuki

@masao_iwata というか、検察審査会の議論ででたのだけど、裁判において大抵の場合に専門家と一般の国民の間に結論の違いはでない。でも、ほんの一部の事件について、決定的に意見が食い違うことがあったそうで、そのときどちらの考えをとるか。ということでは。

2011-04-20 10:16:48
@koyamaxnatsuki

@masao_iwata でも、そこが中心なんかな?

2011-04-20 10:20:29
ΤeLiN @hebocannon

@onion_negitama 国民の刑事裁判への参加が治安を向上させるというのは因果無さ過ぎるだろ。厳罰化も治安の向上をもたらすわけじゃないよね。 http://togetter.com/li/125673

2011-04-20 17:23:26
ΤeLiN @hebocannon

@masao_iwata 裁判員制度はファンサービス、と考えるなら、一軍のペナントレースの試合に参加させたらあかんわな。だけど、野球人気が地に落ちて、何とかしてファンを取り戻さなきゃいかん、ってときの人気回復手段とし.. http://togetter.com/li/125673

2011-04-20 17:30:21
ΤeLiN @hebocannon

@koyamaxnatsuki 「重大事件」の「量刑」に不満があるのが不信の原因だったわけで、建前をどう繕っても、「じゃあ裁判に参加してみろよ。妥当だろ?」という居直り半分であることは否定できない。 http://togetter.com/li/125673

2011-04-20 17:35:31
ΤeLiN @hebocannon

@masao_iwata 個人的に言えば、こと「社会的利益」とかにかかわる事件では、裁判所の判断も重すぎるし、「国民の感覚」で判断とか恐怖を覚える。「スペクタクル社会」の事件とか有罪になりそうじゃん。 http://togetter.com/li/125673

2011-04-20 17:39:50
ΤeLiN @hebocannon

専門的正しさは二審以降で確保するし、人気回復のために一審には国民も参加してもらって、どんな判断が妥当かってのを実感してもらおう…というのが制度趣旨とすれば、この制度は是認できるものだと思った。 http://togetter.com/li/125673

2011-04-20 17:43:33
ΤeLiN @hebocannon

「スペクタクル社会」の事件は、公園の便所の落書きが器物損壊で有罪になった事件。 http://bit.ly/gOSlhV 警察とか検察とかを無批判に信頼できる人は危ないと思うよ。

2011-04-20 18:08:14
miyabi @masao_iwata

@hebocannon あー、確かに。あれって器物損壊やっけ?

2011-04-20 19:29:09