高知県立大学図書新設館蔵書3万8000冊焼却問題について(2018.8.18作成)

20
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

まぁ、本を焼くと言うのが象徴的で、それが批判の対象となっているが、20年間人を大勢焼き続けてきたほうが罪深い。

2018-08-18 11:24:30
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

@yatoukyoutou555 動線をぶった切ること 床面積を無駄にすること 空調効率が非常に悪いこと 火災になったら煙突とかして燃え上がること まぁ、見栄え以外、よいところはないですね。

2018-08-18 11:26:59
内田 @uchida_kawasaki

これ、スマホ回収して金メダルと同じか twitter.com/uchida_kawasak…

2018-08-18 11:35:27
内田 @uchida_kawasaki

本焼却の高知県立大、古本募金で図書費集め 対応ちぐはぐ|高知新聞 kochinews.co.jp/sp/article/208… 大学構内に回収ボックスを設置。学生や職員から投じられた古本やDVDなどを古本業者が受け取って査定し、その金額を大学側に寄付する仕組み。同大はそれを大学図書館の書籍購入費に…

2018-08-18 11:18:00
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

"高知大学蔵書の処分は適切だったのではないか|閻魔堂|note" note.mu/ennmado/n/n78e… ←高知大学でこのような事件は起きていない。根本的且つ本質的な誤り。

2018-08-18 07:29:13
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

逆張り冷笑のアホウが、”高知大学蔵書の処分”は適切だったとかいって吹いているが、高知大学図書館で蔵書の焼却なんてやっていない。 こうやって、デマをまき散らすのよ。 報道をきちんと読まずに考えもなく逆張りやってきたのが一目瞭然。

2018-08-18 07:24:44
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

全くその通り。 twitter.com/yukisuzume/sta…

2018-08-18 11:57:12
いさな @yukisuzume

資料を収集し保存して利用に供することが仕事の図書館が資料を捨てたから問題になっているのに、古本屋が経済的価値で妥当性を議論してるあたりが最高にわかってない。 高知大学蔵書の処分

2018-08-18 10:51:36
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

@yatoukyoutou555 天井が、ガラス張り移動屋根で、採光と換気によいと言う触れ込みでしたが、開閉に凄いお金がかかるので、開閉は年に数えるほど。 シール材が日光でやられて数ヶ月で滝のような雨漏り。 凄まじいですよ。

2018-08-18 11:59:31
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

@ojklab @minshinkochisup 県立大は、高知女子大を共学化したものですが、東京家政大と高知女子大が受験生にとって比較対象になる訳で、それなりによい大学なんです。 ところが、二大学一法人化で土佐山田大学に飲み込まれることになって、それを主導してきた方ですから、やはり責任は大きいです。 こうなることは見えていた。

2018-08-18 15:58:02
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

@ojklab @minshinkochisup 大学人ならば、「大学を徹底して壊す」を標榜してきた大学との同一法人化、事務員の人事雇用体系だけ土佐山田大学と一体化の危険性などよめなければ明き盲と言う他ないです。 なぜ。土佐山田大学が設置に失敗し私学であることをやめたのかを考えれば自明なんですよ。大学自治だって壊れてしまう。

2018-08-18 16:02:01
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

だからこそ、図書館の収蔵力を縮小して移転するなんて狂気の沙汰なのよ。 そういうことへの理解や知識、思考力のない人たちがあの大学法人を牛耳っていると言う訳。 ツタヤ図書館と酷似している。ツタヤ大学と言うものがあれば、あの壊れた大学だろう。

2018-08-18 16:06:45
内田 @uchida_kawasaki

高知県立大学 蔵書3・8万冊を焼却処分し謝罪「より細心の注意を払う必要があった」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180818-… @YahooNewsTopics

2018-08-18 20:15:24
内田 @uchida_kawasaki

掲載日:2018年8月18日更新 重要なお知らせ - 高知県立大学ホームページ 『高知県立大学永国寺図書館の蔵書の除却について』 u-kochi.ac.jp/soshiki/7/oshi…

2018-08-18 20:17:35

重要なお知らせ - 高知県立大学ホームページ
掲載日:2018年8月18日更新
高知県立大学永国寺図書館の蔵書の除却について
http://www.u-kochi.ac.jp/soshiki/7/oshirase.html

このたびの報道につきまして、県民の皆様の知的財産である公立大学図書館の蔵書を管理する立場にある大学として、除却に際しての配慮が十分でなく、多数の図書を焼却するに至ったことについて、お詫びいたします。

 永国寺図書館の蔵書の除却については、平成29年4月の新図書館への移転に向け、平成25年度以降、約4年にわたり慎重な討議を重ねてまいりました。しかし、結果としては多くの本を焼却してしまうこととなり、このことについては、より細心の注意を払う必要があったものと深く反省しております。

 本学の蔵書は、歴史的には高知女子大学、高知短期大学、旧高知女子大学保育短期大学部の図書を統合しつつ、このたび高知工科大学の一部の図書を含めたものであり、永国寺キャンパスの整備にあわせて新図書館を新しく開館いたしました。この新図書館は、広さを約1.5倍としたうえで、旧図書館にはなく、近年求められているディスカッションルームや集いスペースなどのグループ学習室を新たに設置し、座席数も大幅に増やすなど、大学図書館としての機能を充実させました。一方で、蔵書の収蔵能力は旧図書館と同程度を保ちつつ、将来も増加し続ける蔵書のことも考慮し、大学として慎重に検討を行い、3.8万冊程度を除却するという決断をいたしました。

除却にあたっては、複数の司書と分類ごとに専門性のある教員が、破損により補修不能であるものや重複しているため保存の必要がないものなど学内規程に定める除却の基準に基づき、除却候補リストを作成しました。その後、全学の教員に確認する工程を繰り返すなど、時間をかけて手続き的にも慎重に行った結果、重複図書約18,700冊、雑誌約12,700冊、書籍約6,600冊、合計約3.8万冊を除却することを決定しました。そして、この決定後、池図書館への配架移転や教員研究室、学生研究室への移管などを行い、大学としての有効活用にも努めてまいりました。

しかしながら、この除却に関しては、県内の公立図書館や大学図書館、県民の皆様などにお知らせして、広く活用の道を探ることも必要であったと考えています。

 今後においては、今回の除却に係るこうした課題を重い教訓として受け止め、しっかりと検証を行うとともに、公立大学の図書館として、貴重な財産である蔵書の適切な管理に努めてまいります。

  平成30年8月18日

                          高知県公立大学法人高知県立大学 学長 野嶋 佐由美

内田 @uchida_kawasaki

プレスリリースから抜粋引用 『この新図書館は、広さを約1.5倍としたうえで、旧図書館にはなく、近年求められているディスカッションルームや集いスペースなどのグループ学習室を新たに設置し、座席数も大幅に増やすなど、大学図書館としての機能を充実させました。』

2018-08-18 20:40:31
内田 @uchida_kawasaki

具体的数値(みたいの)は、「広さ約1.5倍」のみ。 本の収容能力とかは不明。 twitter.com/uchida_kawasak…

2018-08-18 20:43:39
内田 @uchida_kawasaki

『一方で、蔵書の収蔵能力は旧図書館と同程度を保ちつつ…』 便利な言葉「同程度」

2018-08-18 20:53:14
Jun Makino @jun_makino

u-kochi.ac.jp/soshiki/7/oshi… 高知県立大学永国寺図書館の蔵書の除却について

2018-08-19 15:01:34
Jun Makino @jun_makino

引用:この新図書館は、広さを約1.5倍としたうえで、旧図書館にはなく、近年求められているディスカッションルームや集いスペースなどのグループ学習室を新たに設置し、座席数も大幅に増やすなど、大学図書館としての機能を充実させました。

2018-08-19 15:01:34
Jun Makino @jun_makino

引用:一方で、蔵書の収蔵能力は旧図書館と同程度を保ちつつ、将来も増加し続ける蔵書のことも考慮し、大学として慎重に検討を行い、3.8万冊程度を除却するという決断をいたしました。

2018-08-19 15:01:35
Jun Makino @jun_makino

まあ要するに図書館新築にあたって、1.5倍にも広くなるのに収容能力は減るような作りにしたので本を捨てなければならなくなりましたと。

2018-08-19 15:01:35
Jun Makino @jun_makino

ちなみに、最近おそらく全国の大学の図書館でおこっていることは、「修士論文は蔵書ではなく行政文書なので5年で廃棄」とかいうことだったり。

2018-08-19 15:01:36
Jun Makino @jun_makino

そもそも行政文書は5年で廃棄とかいうあたりで役所としては機能を停止している気が。

2018-08-19 15:01:37
Jun Makino @jun_makino

なんかこう「5年で廃棄しないといけない」な運用になるし。

2018-08-19 15:01:37
Hiroshi Makita Ph.D. 誰が日本のコロナ禍を悪化させたのか?扶桑社8/18発売中 @BB45_Colorado

高知県立大:蔵書3万8000冊焼却 学長「配慮足りず」|ニフティニュース news.nifty.com/article/domest… ←嘘つき。蔵書印なんて無視して装備するし、装備してるじゃん。ほんと、嘘は平常運行中。

2018-08-19 15:30:10
前へ 1 ・・ 4 5 次へ