【書き起こし】「中央省庁などで雇用の水増しが続々明らかに?障害者雇用の現状と課題」永野仁美×長谷川珠子×西村正樹×荻上チキ▼8月23日放送分(TBSラジオ「荻上チキ・Session-22」22時~)#ss954

官公庁や地方自治体における障害者雇用水増し。問題の本質とは何か。
1
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
橋本 至 @kid75

恐らく数字を良く見せたいといったこともあったのかもしれませんけれども、せめて正しい数字を出していただければ良かったのになと考えます。 荻:西村さん、今のリスナーの方からのメール、いかがですか?

2018-08-28 23:05:52
橋本 至 @kid75

西:極めて適切な指摘だと思います。職場環境がどのような状況なのかということが、結局障害者が働きにくい職場ということで、問題がきちんと指摘されていると思います。ただ、私共DPIは障害者が住みよい社会は、障害のない人にとっても住みよい社会であり、

2018-08-28 23:05:52
橋本 至 @kid75

障害者の問題を解決することは、誰もが安心安全な生活ができるというふうに思っています。その一つの分野としては公共交通機関ですけども、今新しい駅にはエレベーターが付いたり、あるいはホームドアが付いたり、電車が入ってくるときに電光表示板が点いたりとか、

2018-08-28 23:09:19
橋本 至 @kid75

これって車椅子の人だとか視覚障害者だとか聴覚障害者の人たちが求めてきたものでもあるわけですよね。そういったものができることによって、ベビーカーを押しているお父さんお母さんだとか、或いはけがをした人だとか、あるいはさまざまな人たちが安全安心な環境ができている。

2018-08-28 23:09:19
橋本 至 @kid75

とりわけ、今「一億総活躍社会」「人口減少社会」といわれている中で、障害者が力を発揮できていく職場というのは、そうじゃない人にとっても安全安心に働ける職場につながる、と私たちは思っています。従いまして、障害者のためということではなくて、誰もが働きやすい職場、

2018-08-28 23:09:20
橋本 至 @kid75

そういうものをどうつくっていくかという視点の中に、障害者の視点があるというところも必要ではないのかなと思っています。

2018-08-28 23:09:20
橋本 至 @kid75

荻:そうですね。また、今年前半の国会での注目は働き方改革だったわけですけども、そういった観点にも絡むようなメールも来ております。 南:続いてA子さんからのメールですね。『精神障害の手帳を持っており、特例子会社で労働をスタート。その後転職して、今は一般企業の障害者枠で働いています。

2018-08-28 23:11:07
橋本 至 @kid75

言いたいことはたくさんあり過ぎて、書き切れません。私の場合、一般的な8時間程度の就労が難しいのですが、1日6時間労働で正社員になれる企業が少な過ぎます。無理をしなければ何年も働くことができるのに、頑張りが認められず、不安定な身分でしか働けないのは納得できません。

2018-08-28 23:11:08
橋本 至 @kid75

また、前職ではステップアップにチャレンジする環境が与えられなかったり、あるいはステップアップしたとしても、それが待遇に反映されませんでした。そういった環境は、障害者雇用では珍しくないと思います』。

2018-08-28 23:11:08
橋本 至 @kid75

荻:これも例えば出産・育児を経験した方が時短労働で、しかしなかなか正社員として認められないなど、当然他の問題にもつながってくるものではあると思うんですが、今のメールについては西村さんはどうお感じになりましたか?

2018-08-28 23:11:08
橋本 至 @kid75

西:短時間労働だとか働き方の待遇性というのは、今の時代が求めているものだと思っています。たまたま精神障害があって長時間働くことが困難だということのようですけれども、実は他の人たちは違うのかっていうと、今大きな課題としては介護離職だとか、保育に伴うだとか、

2018-08-28 23:12:37
橋本 至 @kid75

そういったことでどう仕事と家庭のバランスを図っていくのかということも重要な課題になってきているわけですから、フルタイムで働くことイコールが労働者のあり方、という概念は変えなくてはいけない時代になってきていると私は思っています。

2018-08-28 23:12:38
橋本 至 @kid75

それを先駆的にニーズとして示しているのが障害者だと思っていますし、そうした配慮が、結局先ほど申し上げたような介護離職や子育て支援にもつながってくるのではないかと思います。 荻:今のメールと西村さんの指摘は、永野さんどういうふうにお感じになりますか?

2018-08-28 23:12:38
橋本 至 @kid75

永:これは合理的配慮という新しい概念にも関係することだと思っています。働く上で配慮が必要な障害を持っている方はたくさんいらっしゃいます。そうした方々が合理的配慮を受けながら、就労を継続していける環境を整えていくことが必要なのではないか、と思っています。

2018-08-28 23:14:54
橋本 至 @kid75

そして、合理的配慮というのは先ほど西村さんが仰っていましたけれども、障害者だけに関係する概念ではなく、あらゆる労働者に関係してくる概念だと思います。ですので障害者が働くということを通じて、私たち自身の働き方を見直すきっかけがつくられると良いのではないか、と考えています。

2018-08-28 23:14:55
橋本 至 @kid75

荻:そうですね。障害者差別解消法という法律があって、まず一つは差別の禁止。例えばペーパーテストしか無いですよというふうになれば、それはペーパーテストを受けられる人しか通れないということになるので、視覚障害者の方などに対する差別ということになる。だから問題ですよ、と。

2018-08-28 23:14:55
橋本 至 @kid75

であれば、合理的配慮ということで、ヒアリングテストだったり面接だったり、いろんな仕方でカバーすることができる。こうした色んなカバーの仕方を合理的な範囲で提案するのが、合理的な配慮ということになるわけですが、それは障害者を対象として起こった議論ではあるんですけど、

2018-08-28 23:14:56
橋本 至 @kid75

今言ったように出産を経験した方とか介護とか、いろんなところに適用されるという話ですよね。こんなメールもリスナーの方から。

2018-08-28 23:14:56
橋本 至 @kid75

南:ラジオネーム・おおくぼちょうのけっとうはめいさくさん。『ずっとフリーで仕事をしていて、うつ病になり1年近く仕事をやっておらず、ようやく病状も良くなったので、医師と相談の上ハローワークで障害者向けの仕事を探しました。7年ほど前、大阪でのことです。

2018-08-28 23:18:18
橋本 至 @kid75

いわゆる精神障害者の等級の2級でしたが、まず障害者向けの募集をしているところでも、身体障害者の募集がほとんどで、精神障害者向けの仕事は非正規雇用で時給1000円程度のもので、それだけで1人暮らしできるとは思いませんでした。

2018-08-28 23:18:18
橋本 至 @kid75

また、ハローワークの職員の方も「障害者年金をもらっているのを前提で求人を出しているところもある」と言われました。幸い私は前職を生かした在宅でできる仕事を知人から誘われ、その仕事と幾つかの細かな仕事と、結局医師の勧めもあって障害者年金を支給していただき、何とか糊口を凌いでいます』。

2018-08-28 23:18:18
橋本 至 @kid75

荻:西村さん、実際の雇用の現場でも障害のあり方などによって入口の形が違う、こういったご指摘はいかがでしょうか?

2018-08-28 23:18:19
橋本 至 @kid75

西:実際に障害があるということで、身体障害が分かりやすいと思うんですけど、目が見えない、耳が聞こえない、歩けないということで、知的・精神も含めてそれぞれの持っている障害によって、必要とするニーズ或いは必要とする配慮は違いますから、採用試験の実施の仕方だとか、

2018-08-28 23:18:19
橋本 至 @kid75

あるいは仕事のやり方だとか担当する業務だとかっていうのは、個別対応していかなくちゃいけないと思います。ただ、それって障害者だけなのかなと思うんですよね。一般の、障害がないといわれている人たちにも、得意な分野とか不得意な分野だとか、たくさんあるわけですよ。

2018-08-28 23:20:57
橋本 至 @kid75

そうすると、その人が伸び伸びと働ける環境、その人の力を伸ばしていく環境をつくっていくということは、ある意味会社を発展し売り上げを上げていくという上での、一つの人事管理だと思うんですよね。

2018-08-28 23:20:57
前へ 1 ・・ 4 5 次へ