弁護士さん「いじめには『学校との話合い』より探偵や録音、詳しい日記などをそろえるほうが効果的」

たしかにそうでしょうね。
51
にらい @UUQjfllQ68CKPia

私の弁護士が雑談の時にちょっと話してた 「いじめに対する徹底対抗は学校と話し合うことじゃなくて、探偵でも盗聴器でも使って証拠をあつめ、子供にはできる限り詳細な日記(ここ大事)を書かせていきなり裁判起こす方が相手に衝撃を与える」 と言われてめっちゃ「なるほど」と思った 流石パパ弁護士!

2018-09-01 09:33:21
日刊法律ニュース+α @LEGAL_NEWS_Jpn

@UUQjfllQ68CKPia 素晴らしい。隠蔽がディフォルトの学校の対応など絶対に期待できない以上、自分で証拠を揃えて訴訟をするしかないですね。

2018-09-01 15:41:44
五條綴 @CPA_ichiroshin

@UUQjfllQ68CKPia @m99094 関西の某私立小で、いじめ被害者の児童の親が弁護士同伴で学校来ましたよ😊

2018-09-01 15:43:44
にらい @UUQjfllQ68CKPia

@LEGAL_NEWS_Jpn そうです そもそも学校に相談した時点で隠蔽を取られることも考えられるため、まずは証拠を揃えてしまうことを最優先とします 学校に相談するのは証拠を揃えて訴訟準備が終わってからです 一応学校への相談もしたという体で、法廷で挑みます 後に和解で終わるとしても、加害者にもかなり痛手となります

2018-09-01 15:48:38
にらい @UUQjfllQ68CKPia

@CPA_ichiroshin もう既に実例があったんですか! 裁判ではありませんが、やはり弁護士同伴だと態度も変わりますよね!

2018-09-01 15:50:00
五條綴 @CPA_ichiroshin

@UUQjfllQ68CKPia 学校サイドとしては、やっかいになると思いますよ~😊

2018-09-01 15:51:07
日刊法律ニュース+α @LEGAL_NEWS_Jpn

@UUQjfllQ68CKPia 「泣き寝入り」するとナメていた被害者から、ある日、裁判所から訴状が届くわけですから、加害者には精神的なダメージは大きいですね。また、証拠が揃っていれば、これまでとは立場が逆転するわけで、多少なりとも溜飲が下がることでしょう。 「いじめ対策には訴訟」が全国的に広まればと思います。

2018-09-01 16:02:54
飯田元一 @gene_ambitious

@UUQjfllQ68CKPia @masakomaman イジメへの耐性を作るのも小中学校時でしょう。無責任な事は言えませんが、武道を習わせてはいかがでしょうか?相手に勝とうと初めは思っていても、勝てると思う以前に、相手からのイジメは自然に無くなります。

2018-09-01 16:38:22
smorimasa @smori_masa

学校に相談すると下手すれば有ることがなかったことになる。 具体的な行動として、これが一番だと思う!!!! いじめって、簡単に言うけど物によっては犯罪だからね・・・ twitter.com/UUQjfllQ68CKPi…

2018-09-01 18:02:23
弁護士のツカサ@春水法律事務所 @TsukasaLaw

学校案件やっている身としては、色々と思うところあるけど。 twitter.com/UUQjfllQ68CKPi…

2018-09-01 20:30:07
にらい @UUQjfllQ68CKPia

@gene_ambitious そもそも学校がいじめへの「耐性」を付けるところだとは思ってませんし、本当に武道など個人の力をつければいじめが自然となくなるということが立証されたなんて聞いたことないです

2018-09-01 22:16:18
桜木雫 @kaj_ludis_poemo

@UUQjfllQ68CKPia 今はそこまでやらないとダメなのですか。自分がイジメられた小中時代は親が『学校に行かなくて良いから家事を手伝いなさい』って、言う人だったから手伝いしたら好きな本を読んだりしてましたわ。 学校に行くと教師にも差別的な発言されました。こう言うのも証拠が有れば、勝てたのかな…

2018-09-01 22:17:10
クラビット大量投与泌尿器科に殺されるな!宇野正志。てめえ死ね!鵜戸西クリニック @0otenkiame0

学校に相談すると隠蔽しよう隠蔽しようと働くのだから不思議ですよね相談してはならないのです twitter.com/UUQjfllQ68CKPi…

2018-09-01 22:24:42
飯田元一 @gene_ambitious

@UUQjfllQ68CKPia 武道は、イジメに負けず強くなりたい。と思ってやっているうちに、イジメなんてどうでも良いと思わせるものがあります。いつの間にか次の技を覚えたいと思ってしまううちにイジメはなくなります。

2018-09-01 22:29:26
にらい @UUQjfllQ68CKPia

@gene_ambitious 残念ながら柔道を習っていた子が率先していじめの主犯をしていた事例を知ってるので全く信じられないのですが、それは立証されているのですか?

2018-09-01 22:35:55
にらい @UUQjfllQ68CKPia

@kaj_ludis_poemo 本当は「学校に行きたくないなら行かなくてもいい」ではなく「行きたい学校にするべき」なのですよね 休んでもいいですが、子供はどこか罪悪感を感じます そして「なんで自分が?」と理不尽さも感じます

2018-09-01 22:38:03
飯田元一 @gene_ambitious

@UUQjfllQ68CKPia そうですか。私の場合は剣道をしていましたが、相手が柔道していようが、ヘッドロックで一撃でした。どうお言葉をおかけしていいか分かりませんが、保護するばかりでは、子供の世界は解決しないものだと考えます。

2018-09-01 22:43:50
にらい @UUQjfllQ68CKPia

@gene_ambitious 先程も言いましたが、保護ではなく戦い方を変えただけですよ 力に力で返すより、法という道具を使って社会的に戦うということです 子供にそれを教えるということです ちなみに私も剣道を習っておりましたが、クラス中から無視をされるといういじめに遭い、不登校になりました 経験はあなたの経験です

2018-09-01 22:49:06
飯田元一 @gene_ambitious

@UUQjfllQ68CKPia 仰るとおりです。一般論にするのは、もう少し時間を下さい。

2018-09-01 22:51:14
にらい @UUQjfllQ68CKPia

@gene_ambitious 貴方を批判したい訳では無いので、言い方に失礼がありましたらすみません リプありがとうございました

2018-09-01 22:52:31
桜木雫 @kaj_ludis_poemo

@UUQjfllQ68CKPia 行きたい学校は分かります。でも区分けされた小中学校は難しい問題。確かに「何で自分が?」は何度か思いました。ただ落ち込みが酷く なると親が遊びに連れて行ってくれたりしたので、そう考えると私は親に恵まれたのかと思います。ただ人に寄るのでうちの対応は特殊だったと言うだけですね。

2018-09-01 22:57:53
mitovon @310betty

@UUQjfllQ68CKPia @karenikuji 横から失礼します。仙台市ではいじめ相談を弁護士が対応する取り組みを始めたみたいです。司法が間に入るのは良いですね。 sankei.com/smp/region/new…

2018-09-01 23:26:20
にらい @UUQjfllQ68CKPia

@310betty 拝見しました! 教えて下さりありがとうございます! これは素晴らしい!! 仙台市凄いですね! 是非とも日本中に広まってほしいです!!

2018-09-01 23:28:36