西成特区構想 釜ヶ崎センター移転問題についてのまとめ Part 3 ( 2018年1月〜9月)

「西成特区構想」の一環としてのあいりん総合センターの建て替え問題についての2018年1月以降のツイートをまとめました。 あいりん総合センターとは直接関係ありませんが、大阪市内の公園の動向についてのツイートも載せています。公共施設を民間資本に売り飛ばすというセンター問題の本質と共通する動向と考えられるからです。 センターの仮移転や建て替えについてはさまざまな意見があり、ここにまとめた一連のツイートも論争的な内容を含んでいます。
1
前へ 1 ・・ 27 28 30 次へ
luka_luc_liq @luka_luc_liq

「サービスハブ論」は結局は新自由主義の補完の策でしかない。それならケインズ主義の方がマシ。公的扶助をきちんと整備することの方が大事だと思う。

2018-09-12 20:43:59

変えられようとする大阪

大阪城公園よろず相談 @oh_castle_yoroz

星野リゾートのホテル建設予定地、いわゆるコスメ跡の航空写真を保存用に。この景観がどう変えられるのでしょう。 pic.twitter.com/MQ5jDv1pxO

2018-09-15 12:11:19
拡大
拡大
拡大
大阪城公園よろず相談 @oh_castle_yoroz

2017年2月の毎日新聞に特集記事があるようです。>わが町にも歴史あり・知られざる大阪:/460 中山太陽堂 /大阪 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…

2018-09-15 12:12:13

本を読みたいなかまはたくさんいる

大阪城公園よろず相談 @oh_castle_yoroz

今週土曜日は「センターの日」です。文庫本放出市や壁面スライドショーを行う予定です。>第11回「センターの日」のお知らせ - 大阪城公園よろず相談 oh-castle.hatenadiary.jp/entry/2018/09/…

2018-09-11 22:32:53
大阪城公園よろず相談 @oh_castle_yoroz

もう日付が変わってしまいましたが、今日の「センターの日」は秋の古本放出を行いました。好評だったので、来月もやりたいと思います。本の寄付ありがとうございます。 pic.twitter.com/QRENIS52Gx

2018-09-16 00:13:58
拡大
拡大
大阪城公園よろず相談 @oh_castle_yoroz

ブルーシートを敷いて準備をはじめるとすぐに「今日は「センターの日」か!」とお声かけいただきました。 pic.twitter.com/fs8vJVfSSh

2018-09-16 00:15:27
拡大
PLAYTHEBASS🍉 @stan_jaco_clark

本が読みたい仲間はたくさんいる。釜ヶ崎に本格的な図書館はないものか。岸里の西成図書館や西長堀の中央図書館は歩いていくには遠い。 twitter.com/oh_castle_yoro…

2018-09-16 08:22:42
PLAYTHEBASS🍉 @stan_jaco_clark

@oh_castle_yoroz 釜ヶ崎は図書館など文化施設が貧困です。「新今宮文庫」ぐらいしかなく、岸里の西成図書館は歩いていくには少々遠く、しかも蔵書はそんなにありません。もっといろんな本が読みたい仲間は西長堀の中央図書館に足を運んでいます。「まちづくり検討会議」でも地域ボスから「図書館を作れ」という要求は

2018-09-16 08:12:22
PLAYTHEBASS🍉 @stan_jaco_clark

@oh_castle_yoroz 出ていないと聞きました。「西成特区構想」は大型商業施設誘致がメインの構想なので、図書館などの文化施設を作るという発想はまったくないでしょう。図書館建設にしてもツタヤ図書館なぞもってのほか。スタバや蔦屋書店とだき合わせ、選書もデタラメなツタヤ書店は文化の破壊に他ならないと思います。

2018-09-16 08:19:36
大阪城公園よろず相談 @oh_castle_yoroz

@Leon_NKO 今日センターで開催される集会のワークショップなどでは「新しいセンターに図書室を」という提案くらいは出ているかとしれませんね。もっとも、そんな問題ではありませんけど。

2018-09-16 08:25:11

大阪城公園をはじめ大阪市内の公園で行なわれていることは、パブリック(公)の空間をつぶして金もうけの機会をねじこむこと

大阪城公園よろず相談 @oh_castle_yoroz

@Leon_NKO 天王寺公園も釜ヶ崎の労働者がかつて取り組んで来た居場所の問題の一つですね。釜ヶ崎に起きていることはもはや個別特殊なことではないと思います。そのことにより多くの人たちに気づいてもらえたら良いのですが。

2018-09-16 08:54:40
PLAYTHEBASS🍉 @stan_jaco_clark

@oh_castle_yoroz 大阪城公園よろず相談 さん @oh_castle_yoroz の大阪市内各地の公園の動向の報告にはいつも注目しています。センターの問題のまとめに公園の問題のツイートを入れているのも、「西成特区構想」が西成区―釜ヶ崎だけにとどまらない問題だと考えているからなのです。

2018-09-16 09:21:03
住友陽文 @akisumitomo

えげつないわ。大阪城公園でやってることは、パブリック(公)の空間をつぶしてそこに金儲けの機会をねじ込むということ。パブリックな(すべてに開かれる)ものはカネを生まない無駄なものだとでも言いたいのだろう。ならば何のために住民は税金を納めているのだろう? twitter.com/fckisn/status/…

2018-09-16 09:41:58
元山 ゆ ん @stmatthew70

@fckisn @mojimoji_x 幕で覆ってほしいね、その公園。

2018-09-16 10:35:18
fckisn都構想でサービス低下! @fckisn

@akisumitomo えげつないでしょ。おーい、公園にいる子供達~、こっちにもっと楽しい遊び場があるよ~。有料だけど。 わざわざ、ボーネルンドに安い賃料で土地貸して、貴重な公園の緑を無くして商売させる意味が分かりません。

2018-09-16 11:19:07
たいがあ@英語で世界~総理ウィーンに行きましょう @Taigaa001

@akisumitomo @nogawam 名古屋の大高緑地にはディノアドベンチャーができるわ、モリコロパークはジブリパークに衣替えするし、大規模公園の維持にどこも四苦八苦ですね。

2018-09-16 12:32:05
きぬ川広志@長岡市議会議員 @genzeinagaoka

@akisumitomo よく知りませんが、無料ゾーンだった時代は大赤字で財政がピンチだったからテコ入れしたんじゃないんですか?金のスレない地方自治体が大赤字のままで良かったと言う事か?無責任だと思う。将来の事を考えれば財政健全化は必要。将来を考えなければ大赤字のままでも無料ゾーンが良い。

2018-09-16 12:45:15
朝倉美子@大阪都構想 @yoshikoasakura

パブリックなすべてに開かれるものに対して住民だけが税を負担する事が不公平で異常なのです。パブリックなすべてに開かれているものは利用者が公平に負担すべきですよね。つまりそれが有料化なのです。 twitter.com/akisumitomo/st…

2018-09-16 13:10:29
住友陽文 @akisumitomo

あなたの考え方を徹底化すれば、税金は取らないで、すべて使用料を収益として国と自治体経営を行なえということになります。日本国中に整備された道路などできません。インフラ整備がいびつになるだけです。そしてかえってその使用料も高額になるだけで、払えない人は公共サーヴィスを受けられない。 twitter.com/yoshikoasakura…

2018-09-16 13:32:23
住友陽文 @akisumitomo

各自治体はそれぞれ地元の歴史を編纂して自治体史を過去に発行している。1冊あたりの頒価はだいたい3000~6000円程度だろうか。しかし実際にかかる費用はそれでは回収できない。つまりこういう事業でさえ行政サーヴィスの側面があるんだ。サーヴィス分を0にしたら誰も買えないだろう。

2018-09-16 13:37:57
住友陽文 @akisumitomo

自治体史編纂事業は赤字になるからやれないということになれば、どこの自治体もやれないだろう。

2018-09-16 13:41:41
前へ 1 ・・ 27 28 30 次へ