かはづ書屋「Dの再審」劇場公演

2018年9月4日から9月9日まで下北沢 小劇場 楽園にて公演する、江戸川乱歩「D坂の殺人事件」を原案とした法廷劇のまとめ
3
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ
小池 ウラン @Uran_Bird

かはづ書店さんの「Dの再審」を観劇。駆け込みで観劇した2016年から1年以上経ち、第2版。物語の末尾が変更になっていたと思うが、私は初版の方が好きだった(記憶違いで、物語でなく演出の差だったらごめんなさい)演者も良し。時代劇のようでもある話の構成に唸る。拍手止まず、アンコール発生回。

2018-09-08 23:00:04
しゅうめい @shu_mei

かはづ書屋「Dの再審」 上演時間90分 場所: 下北沢小劇場楽園 instagram.com/p/Bnd6Gp1loZm/…

2018-09-08 22:48:20
拡大
杉山圭一 @kei_inch

今日は下北にて、 かはづ書屋さん 「Dの再審」を観劇。 同期の木下智恵が出演し、 ロデオでお世話になった柳井さんが脚本/演出、 同じくロデオで共演させていただいた森尾さんが主宰。 上質な作品に素敵なカンパニー、 気持ちよかったです。 客席には同じく同期の南ちゃん。 穏やかなひと時でした。 pic.twitter.com/U6MAAQ5gnJ

2018-09-08 22:16:12
拡大
ℳ𝒶𝓀𝒾 𝒪𝓈𝒶𝓂𝒶𝒹𝒶〜二日連続の国士無双、冬〜 @osamadamaki

(続き→)予習なしで理解出来る作りにはなっていたが、私的には予習は必須だと感じた。何故なら、原作があまりにもいい加減な推理で完結しているから。そのモヤモヤ感を持った状態で観てこその本作だと思った。ベテラン俳優陣の熱のこもった演技も素晴らしく、納得のダブルコール!良い作品に大満足。

2018-09-08 21:52:18
ℳ𝒶𝓀𝒾 𝒪𝓈𝒶𝓂𝒶𝒹𝒶〜二日連続の国士無双、冬〜 @osamadamaki

#かはづ書屋 公演「#Dの再審 」観劇。江戸川乱歩作「D坂の殺人事件」を元に、名探偵 明智小五郎の最初の事件は"冤罪"であったと改めて審議するストーリー。同小説を読んで、予習バッチリで観劇に臨むなんてことは過去にあったかな?舞台は、事件の詳細を丁寧に解説してくれているので、 (続く→) pic.twitter.com/VS7MdJ8YcD

2018-09-08 21:52:17
拡大
まいくろ みくろ @maikuro9696

かはづ書屋『Dの再審』95分。開演5分前から、今回の作品の「はじまりのはじまり」風な前説。初演も観てるので「舞台上全部が伏線」なのも知ってる。それでも目が足りないよー! ここぞという動きは観れてるけど、みんな芝居が細かくて楽しいよー! さりげなく、それでいて効果的な照明も良かった…!

2018-09-08 21:24:25
海宝(´・ω・`) @kokonokishi_98

そして今日は、かはづ書屋の「Dの再審」を観てきました! 江戸川乱歩の「D坂の殺人事件」の真相を別の視点からアプローチする、約90分間の劇。 次々に明かされる事実、覆される真実。 江戸川乱歩に関する小ネタも多く、とても面白かったです。 脚本買いました(*´ω`*) pic.twitter.com/Ojl3QO7jr3

2018-09-08 20:41:29
拡大
渡邉 守 @mamoru_w

かはづ書屋『Dの再審』。観てきました。初演も観ているのですが、好きです。おもしろい。わー いいなぁ と思いました。話もおもしろいし、出てくる皆さんも素敵。幸せな気持ちになりました。 pic.twitter.com/eo7bT6HL0B

2018-09-08 19:05:11
拡大
雪城春音 @Magical_Fairy92

今日は養成所でお世話になった島田雅之さん出演の舞台、『Dの再審』を観劇させて頂きました。 人が考える“正義”と“悪”、本当に人を救う事が出来るのはどちらか、そもそもその2つに境界はあるのか、そんな事を考えさせられる普通のサスペンスとはまた違った形で観る事が出来るとても素敵な舞台でした。 pic.twitter.com/mHFnhY3tsT

2018-09-08 18:47:37
拡大
拡大
レビン @ae111retirement

かはづ書屋『Dの再審』観てきた。江戸川乱歩の小説が原案との事で、そちらも読んでみようと思った。 pic.twitter.com/Z6vyfns8Z1

2018-09-08 17:14:51
拡大
SLIDER @sideronium

『Dの再審』 視点がめまぐるしく変化しつつ展開が逐一変わるから気がつくと終演していてビックリした…。スピード感があったので意識が切れたりしなくて、終わった後気分よく出られたのが印象的だったかも。 ミステリ好きが初めて舞台観に行くには良さそう…。

2018-09-08 17:13:32
maco @maco162

脚本の柳井さんの『獣のための倫理学』もすごく好きで、過去事件の最考証っていう舞台が似てるのも嬉しかった。柳井さん脚本はもっと見たい。

2018-09-08 16:41:51
maco @maco162

全体の筋はもちろん、一人一人のキャラ立ちもよいのです。そして真実はまた闇のなか。原案のD坂も読んでみたいな。恥ずかしながら乱歩はノンシリーズものしか読んでない。

2018-09-08 16:41:50
maco @maco162

かはづ書屋さん『Dの再審』観劇。2年前終わったあとに評判聞いて、見たいと思ってた作品。ジェットコースターだったなぁ、面白かった!

2018-09-08 16:41:50
ぎょぴぃ ボンバーズNo.28 @gyopi_5525

もう1回観たいと思ったけど、全公演満席で追加公演が出た程だからなぁー DVDの予約で我慢!

2018-09-08 16:28:48
とっしぃ~ @unc1048

#かはづ書屋 Dの再審、観劇 程良い緊張感の中に、すっと力の抜ける瞬間もあり、良質の推理小説をリアル脳内再現しているように、グッと引き込まれた時間 また次が楽しみな劇団が増えてしまった。 それから、遊佐さんは、しっかりとしたダンボール箱📦だった。 #Dの再審

2018-09-08 16:22:34
ぎょぴぃ ボンバーズNo.28 @gyopi_5525

#かはづ書屋 #Dの再審 うーん、こう来たのかぁ の内容で見応えたっぷりでした。 身体が硬直するほどの前のめりで観てしまう場面あり、でも、その硬直をほぐしてくれる空気が軽くなる場面があり、であっという間の95分間でした。 とにかく面白かった、に尽きる 真面目な遊佐さんも必見。

2018-09-08 16:22:32
KM @k_saori432

かはづ書屋さんの「Dの再審」面白かった…(観たのは初回ですが) あのような雰囲気大好きです。 ちょっと難しいところもあったのですが、DVD予約したので見直して勉強しようと思います。あと江戸川乱歩先生の原作読み直そう。 #かはづ書屋 #Dの再審

2018-09-08 15:58:22
市野龍一★『Angel Sync 333』シーズン2絶賛配信中! @mondoroccia55

@ozunotubame 作演の柳井さんはもう4シリーズもウルトラを書いている常連脚本家さんです。『Dの再審』面白かったよね!

2018-09-08 11:32:39
りいちろ @riichiros

かはづ書屋『Dの再審』続、どこに座ってもどこかが見切れる楽園なのだが、それが空間にうまく枠をはめ物語を覗きみているようにも思え、登場人物それぞれの主観と謎を追う客観が散らばらず役者の力のままに伝わってくる。ロールごとや場面ごとの立ち位置なども戯曲を良く引き出していたように思う。

2018-09-08 10:54:57
りいちろ @riichiros

6日ソワレに小劇場 楽園かはづ書屋『Dの再審』、初演も観ていてその時には面白さと混沌が混在していたけれど、今回は空間に導きがあり、戯曲の面白さが滲まずその筋立てに組み上がる。場毎に観るべきものがくっきりと浮かび、だからこそ役者達が居続けの舞台に編むものを漏らさず受け取り続けられる。

2018-09-08 10:49:09
近藤廉☺︎smiren☺︎ @smirenofficial

おはようございます☀ 先日 #かはづ書屋 さんの「Dの再審」観劇してきました! 普段はあまり見ないお芝居の内容でしたが、本当に面白かった。 再演してるみたいで人気の理由がわかりました☺︎💡 お写真はいつもお世話になっている市川さんと! 明日の千秋楽までお怪我なく皆様頑張ってください✨ pic.twitter.com/JVRpFAdJJ4

2018-09-08 10:38:17
拡大
あこ(進藤尚典) @yorunoyogiri

改めて、昨日の「Dの再審」面白かった。エンターテイメント性と批評性を伴ったメタ系作品。自分が勝手に思う「メフィスト賞感」があった。

2018-09-08 09:14:12
三橋 曉 @whydunit

かはづ書屋「Dの再審」@下北沢楽園へ。2年ぶりの再演らしいが、わたしは初見。『D坂の殺人事件』を半世紀ぶりに再読してのぞんだが、明智ばかりか作者までをも巻き込んで繰り広げられる、大胆で奔放な乱歩ワールドの再構築にニヤリ。明日9日まで。 pic.twitter.com/i1PdbQlqsY

2018-09-08 07:15:06
拡大
山川恭平 KYOKYO @higekaaaaan

かはづ書屋『Dの再審』観劇。低気圧でボヤッとした体調の中、明智小五郎って実在の人物だったっけ…?と錯覚する程、“先生”への気持ちで二転三転する事件。ミステリ音痴の自分でも伝わる過去作へのリスペクト、何より役者の熱量がグングン伝わる良き作品でした。追加公演決まったって!オススメ。

2018-09-08 06:27:14
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 11 次へ