続・ハードロックとヘビーメタル

70年代後半に登場し、次代に生き残れなかったハードロックバンドについての呟きです。 後半はQUEENと同じ頃に活動したバンドとかグラムロックとか。
12
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ
cha_bo @cha_bo39

ウェルチの大ヒットアルバム『フレンチキッス』は元々がPARISの三枚目として制作が進められていたそうだが。 その割にはえらくソフトな仕上がり。だってちゅーの歌だよちゅー💋 pic.twitter.com/t5dxr03Bx2

2018-09-15 15:40:52
拡大
cha_bo @cha_bo39

もう一人、この頃にハードロックからAOR方面に舵を切り成功したのがエイドリアン・ガーヴィッツ。 ハードロックの超名曲『BUTTER QUEEN』を産んだTHREE MAN ARMYのガーヴィッツ兄弟の弟の方。 兄弟とジンジャー・ベイカーが組んだBAKER GURVITZ ARMYもやや軟化していたが pic.twitter.com/Fvt7VKFceU

2018-09-15 15:52:26
拡大
拡大
拡大
cha_bo @cha_bo39

その後のThe Graeme Edge Bandでの活動ではすっかり丸くなっており pic.twitter.com/Yk4qNxSXb5

2018-09-15 15:56:17
拡大
拡大
cha_bo @cha_bo39

ソロではすっかりAORのシンガーソングライターと化しているのであった。 あの『BUTTER QUEEN』や『POLECAT WOMAN』のTHREE MAN ARMYのエイドリアン・ガーヴィッツが。 『悪魔天国』のGUNのエイドリアン・ガーヴィッツが。 pic.twitter.com/MOKawqj6Hx

2018-09-15 16:02:42
拡大
cha_bo @cha_bo39

THREE MAN ARMY - Butter Queen (1971) youtu.be/aOtkvc_lNhA @YouTubeさんから

2018-09-15 16:04:17
拡大
cha_bo @cha_bo39

この頃、他のビッグネームも迷走していて、KISSはディスコナンバー『ラヴィン・ユー・ベイビー』がヒットしたまでは良かったが、その後はピーター・クリスが脱退、意を決して制作したコンセプトアルバム『エルダー〜 魔界大決戦』の評価は芳しくなく人気は下降線を描き、遂にはメイクを落としてしまう

2018-09-15 16:11:37
cha_bo @cha_bo39

エアロスミスは中心メンバーのジョー・ペリーが79年に脱退し、実質活動停止。 Run-D.M.C.による『WALK THIS WAY』のカバーヒットが無ければ、そのまま消滅していたかもしれない。

2018-09-15 16:18:19
cha_bo @cha_bo39

英国では、ディープパープルは度重なるメンバーチェンジとそれに伴う音楽性の変遷を経て76年に解散。 ブラックサバスはドラッグやアルコールの問題で77年にオジー・オズボーンが脱退(後に復帰するが79年に正式脱退)、それに前後する時期のアルバムの評価は低く、低迷していた。

2018-09-15 16:31:29
cha_bo @cha_bo39

LED ZEPPELINも70年代後半は、ロバート・プラントの身に起きた度重なる不幸で活動休止状態だった。2年半ぶりのアルバムはシンセが大々的に使用された“らしくない”アルバムだったが、それはバンドに創造力が健在だった故かどうか。 しかし、ジョン・ボーナムの死という文字通り致命的な出来事により解散

2018-09-15 16:40:59
cha_bo @cha_bo39

時代の流れが関係している事もしていない事もありますが、この5つのグループはこういう状態でした。

2018-09-15 16:43:09

Band Of Joy, Widowmaker, Rough Diamond, British Lions

cha_bo @cha_bo39

ZEP以前にロバート・プラントとジョン・ボーナムが在籍していた事で知られるグループのデビューアルバム。ZEPの名前もこの時代では響かなかったか。キャッチーな路線のサウンドも時期的に合わなかった。 Band Of Joy Full Album 1978 youtu.be/w7vPGdbS9kw @YouTubeさんから

2018-09-30 16:37:32
拡大
cha_bo @cha_bo39

WIDOWMAKERはボブ・デイズリーら英国ロックのベテランが結成したハードロックのグループでこのアルバムは77年。ボブ・デイズリーは解散後もレインボウやユーライア・ヒープのアルバムで名前を見ることが出来る。 80年代に向けてサバイブ出来たグループと出来なかったグループの違いを考えてしまうね。 pic.twitter.com/0FQRRuFdK5

2018-09-15 17:15:48
拡大
cha_bo @cha_bo39

Widowmaker - Running Free youtu.be/8ChpscqEgxc @YouTubeさんから

2018-09-15 17:17:10
拡大
cha_bo @cha_bo39

Rough Diamondはユーライア・ヒープのデビッド・バイロンと ハンブル・パイのクレム・クレムソンが組んだスーパーグループの筈が、77年という時代にそぐわず、ほとんど話題にもならなかったらしい。 7. Hobo youtu.be/Q5bnCsWbQ0w

2019-12-14 19:01:18
拡大
cha_bo @cha_bo39

デビッド・バイロンはRough Diamondからアルバム一枚で脱退。残ったメンバーに新たにGarry Bellというボーカリストを迎え、バンド名も改めて再始動したのがChampion。1978年。 Champion - Straight Talking (1978) youtu.be/HUlf90xcB8Y

2019-12-14 19:08:33
拡大
cha_bo @cha_bo39

British Lionsは、イアン・ハンターやミック・ロンソンら中心人物を失ったMott The Hoople残党によるグループ。1978年。 british lions - One More Chance to Run youtu.be/x0_EZLsAg-I @YouTubeさんから

2019-12-14 19:11:45
拡大
前へ 1 2 3 ・・ 9 次へ