金カムと明治陸軍いろいろメモ(随時更新)

個人的な金カムと明治陸軍系の呟き保管です。自分の郷里が十六聯隊(鶴見中尉&月島軍曹の古巣)の地域なのでその辺の小ネタも
124

(読み飛ばして大丈夫です)
最終回前後でのアイヌ関係の方への嫌がらせなど、ファンダムのリテラシーがしんどかった部分もあり、しばらくフォロー限定にしておりましたが解除しております。

杉元の行い周りの肯定や、樺太千島交換条約を結んだ張本人で開拓使の榎本武揚をアイヌの味方として描いたこと、鯉登少尉のその後、インタビューで先生が殺人の覚悟をアシㇼパさんの成長と捉えていたことなど、個人的に最終章は色々と残念でしたが、毎週数年間楽しませて頂きました。野田先生、お疲れさまでした。
(29巻以降は購入していないため、基本的にそれまでの本誌/単行本までの情報になります)

戦争や占領、同化政策etcについて、当時の政府や人々がそういう方向へ走ることは「理解出来る」けれど、その後国内や支配された国々がどういう歴史を辿り現在どうなっているか、社会が変化する度に現代の視点で鑑みる必要はあると思っています。

のく @noc_turn_off

明治陸軍主に平時兵営関連メインのアカウントです。歩16/歩1 色々まとめ→ estampie.mimoza.jp/army/ 方向性など→ twpf.jp/noc_turn_off 本垢→ @noc_turn (ゲーム漫画etc)

estampie.mimoza.jp/army/

↑以降は陸軍関連などはこちらのアカウントにて

↓このまとめがごちゃごちゃしているので年齢のみに絞って別途まとめを作成しました。

まとめ 個人用金カム年齢まとめ(随時更新) 陸軍の制度面のみからの考察のため、他の要素は考慮できていないです。そのため軍人のみ

↓明治19年制定~明治末期の通常の歩兵連隊の平時の軍服(略装)の法令上の変遷についてまとめてみました New

リンク pixiv #明治陸軍 明治陸軍略装まとめ(歩兵連隊) - のくのイラスト - pixiv 明治19年制式~明治末期のおおざっぱな略装まとめです。主に法令上のまとめのため実際のところはあんまり考慮されていません。pixivアプリだと拡大に制限があるようなので原寸画像→ http://esta

↓給与や制度などを整理したサイトを作っています
経理面などからも色々まとめられたら良いな…と思いながらあんまり進んでないです…

リンク 明治陸軍関係資料集 明治陸軍関係資料集 明治陸軍関係の個人的資料まとめです。

金カム年表

のく @noc_turn

金カム個人用年表 暫定(20/1/17版) 宇佐美,鶴見中尉周りを少し細かく 来週の本誌でまた修正が入るかもですが 平之丞海兵20期/勇作陸士14期/音之進陸士18期、月島&平之丞明治6年/宇佐美14年/尾形15年/杉元&勇作16年生/尾形は19歳志願で設定(詳細は固定ツイの年齢考察にて) pic.twitter.com/EHJoFZIaor

2020-01-17 01:38:04
拡大
のく @noc_turn_off

ファンブック発売前に作った金カム年表、本垢で間違えて消してしまったので一応こちらに再up pic.twitter.com/6Ye7qMFmRc

2022-05-08 16:42:04
拡大

勅令など

のく @noc_turn

とりあえず明治陸軍関係(明治20年~日露戦争付近)の勅令を一部サイトにまとめてみました。とりあえず師管区と階級表で今は給与をまとめ中です~ → estampie.thyme.jp/army/army.html

2018-10-30 17:47:43
のく @noc_turn

明治19年~日露戦争までの陸軍武官官等表(陸軍の階級一覧の比較表)できました…重い&縦長なのでサーバにUPしました。 estampie.thyme.jp/army/r_bukan.p…

2018-10-26 23:31:00

ざっくり階級

↑スタンダードと書いたものの日露戦争時はいろいろ短縮されたため鯉登少尉は18期だった場合1年の原隊附きが省略されてるかも…というのを下の方にまとめてあります
あと勇作さんは条例が変わったばかりで地方陸幼への入学はないのでその辺も

兵卒の[二等卒~上等兵]は階級ではなく等級なのですが(官吏ではないので)当時の資料眺めていても当時の人も普通に階級って言ってたりするので普通にキャラに喋らせる分には問題ないかと

RTいただいた先で少し混乱されてる方がいらしたのでまたかなりざっくりなのですが
・杉元たち兵卒は徴兵(通常満20歳で徴兵検査を受け、検査の合格者のうち抽選に当たった者/検査を受けることが決められた者のうち約1割程度が実際に徴兵される)または志願(17歳より)で集められた一般国民の兵役義務によるもので、入営してから3年経つと満期除隊し予備役へ投入されます(予備役4年、その後後備役へ)
基本的に本籍地の師管区に関わる聯隊へ所属しますが、どうして茨城の尾形や静岡の二階堂が北海道の師団に?というのは↓の方で
・伍長以上が職業軍人で、志願した上で専門の教育を受けています 下士から将校へ進むこともできますが稀です(ただし平時と戦時で変わる)平時の分については↓にて
・少尉以上の正規将校は基本的に徴兵適齢期より前に士官学校を出て任官(兵卒からの叩き上げもいますがその辺りは↓の方に少し)、全国各地へ散ります(一応、陸幼組であれば中央陸幼卒業後~、中学組であれば中学卒業後~士官候補生として陸士入学までに所属していた原隊へ帰隊/陸幼組は上等兵、中学組は一等卒からスタートして上等兵、伍長と上がり、陸軍士官学校へ入学時軍曹となり、士官候補生の原隊附は徴兵の兵卒とは異なります)出身地より遠い場所になることもしばしば
(ただし鯉登少尉は日露戦争のため陸士入学前の原隊附が省略されていた可能性…これも↓の方で)

のく @noc_turn

日清~日露間の徴兵令(兵役:二等卒~上等兵)について簡単に図解しました。職業軍人である下士(軍曹とか)や将校(少尉とか)についてはまた別枠なのでそのうち作りたい… pic.twitter.com/AFptSp9OAq

2021-09-10 22:37:54
拡大
のく @noc_turn

戦時は現役&予備役、後備役が召集され、不足すると補充兵役から補充されます。日露戦争では37年8月の時点で教育召集の済んでいる第一補充兵も枯渇…。奉天後には国民兵を召集する令も裁可されたりしました。補充兵はただでも訓練が不足しているのにたった14日しか教育されずに投入されたりも…。

2021-09-10 22:38:44

年齢関係
各キャラ細かい年齢は↓にまとめていますがここではおおまかに

まとめ 個人用金カム年齢まとめ(随時更新) 陸軍の制度面のみからの考察のため、他の要素は考慮できていないです。そのため軍人のみ
1 ・・ 17 次へ