イケハヤさんとはあちゅうさんによる「大学に行かずにサロンへ入ろう」発言に対する藤田華鳳さんのツッコミ

もう「はあちゅうは相手にしたら負け」とか「まだイケハヤで消耗してるの?」みたいな空気になりつつある中で、根気強くこの人達の発言にツッコミを入れて続けてる人すごい。
15
ぺんぎん🐧 @fujikaho_chan

誰かを批判するのって、本来すごく難しいことなんだよ。 相手のことをきちんと「正しく」理解した上で、自分の意見・考えがないとできないことだし、それなしにやると見当違いのただの悪口になってしまうから。 相手を指さす時、残りの指が自分の方に向いていることを忘れちゃ絶対にダメ。

2018-09-23 08:01:21
ぺんぎん🐧 @fujikaho_chan

ブロガーなら文章で勝負すれば良い。 界隈の方の記事の多くは学びが薄く、自分の将来なりたい像を読み手に押しつけるだけで説得性がなく、商品を知らずにアフィリエイトリンクを貼るので胡散臭い。 クソリプは、本当にオススメできるものを紹介し、読み手の心を揺さぶる文章を書けばなくなるのでは?

2018-09-23 11:19:55
ぺんぎん🐧 @fujikaho_chan

わざと炎上させるのは難しいです。 意図的に炎上させるのはビジネスとしてアリですが、自分の頭が足りず期せずして燃えてしまったものを、さも意図的に炎上させたように言うのがイタい。 堀江さんと界隈のその他大勢を一緒にしちゃダメですよw 最近のイケハヤ先生はネタによりますかね。 twitter.com/necronomicon25…

2018-09-23 11:44:40
ケイジロー🇯🇵仮想通貨投資家 @necronomicon256

@Kaho_yurucareer 敢えてケンカを売るスタイルで、人気取りに行く戦略なのでしょう。だから記事の質で勝負してもクソリプは止まらない(ただ、学べる部分は数々あると感じます)。ホリエモンがその証拠。しかし堀江さんの実力は飛び抜けて本物なので、既に実力のある人が多くサロンに集まり、実績を出してますね。

2018-09-23 11:34:47
ぺんぎん🐧 @fujikaho_chan

界隈のビジネスは「若者の何者かになりたい欲求」をくすぐるのが上手いと思います。 普通はこんなものには引っかからないのですが、本質的な部分を見ず、形だけ真似て失敗する人の多いこと。 また、こういう層は大学に行けないのですが、なぜか大学に「行かない」と言ったりします。 滑稽です。 twitter.com/NAaramaki/stat…

2018-09-23 16:13:53
ぺんぎん🐧 @fujikaho_chan

人の悪口で忙しい某有名ブロガーさんが「人間いつ死ぬかわからないんだから、今この瞬間に「幸せだよな〜」と思えたらそれでいいんですよね。」って珍しく良いこと言ってて、ホントその通りだしいいね押してリツイートしたいんだけど、私なぜかその方からブロックされています😇

2018-09-24 13:33:20
ぺんぎん🐧 @fujikaho_chan

キャラ設定の変更を模索されてる感があるんだけど、個人的にはタイミングが遅いかなと感じる。 ちょっと前にとんねるずのテレビ番組が放送終了になったけど、世論は他人を傷つけることを良しとしない方にシフトしてる中で、炎上商法は一見有効そうに見えて良質なファンを遠ざけるよね。

2018-09-24 13:41:32
ぺんぎん🐧 @fujikaho_chan

某氏の煽りがなぜイライラするのか、その本質的なところを考えてみると「アホ」とか「バカ」とか「オワコン」といった頭の悪いワードが多く、小学2年生くらいの男子が「ちんこ!」とか「うんこ!」とか言って女子の反応を楽しんでるのと似た稚拙さを大の大人が醸し出しているからという結論に至った。

2018-09-24 14:03:36
ぺんぎん🐧 @fujikaho_chan

私はバイト代を貯めて、大学時代に1年間タイに留学。 その後タイ→カンボジア→ベトナムを陸路で1人バックパッカー。 TOEIC何それ美味しいの?ってくらい英語は下手くそだけど、経験値だけなら1週間くらいの旅行で価値観が変わるような人に負けないかなtwitter.com/coperu100/stat…

2018-09-24 14:26:16
こぺる @coperu100

高校卒業後、お金を貯めて一ヶ月フランスを放浪。その後、大学の必要性を悟り進学。海外留学も経験し、社会に出てからも、モンゴル、バングラ、インド、コンゴ、ケニア、ヨルダン、ベトナム、インドネシア、ミャンマーと世界各国で仕事をしてきた。雑記などで経験の薄い人には負けないかな。

2018-09-24 14:07:58
ぺんぎん🐧 @fujikaho_chan

@mecchanikuniku 肉級さん好きですw イケハヤ氏の人格ディスよりも、先日の図解記事みたいな感じで理論的に淡々と事実で攻める方が個人的には好きです。 あまり過激になりすぎると、文字通り捉えてしまう方はエンタメとして楽しめなくなるので😊w

2018-09-24 16:33:58
ぺんぎん🐧 @fujikaho_chan

まぁでもやっぱり、イケハヤ先生は面白いね。 人生をかけたエンターテイナー。 この仮想通貨と自分の役員報酬に喰われた感じとかさ。 pic.twitter.com/Pzg2f6i1Zr

2018-09-24 17:00:34
拡大
拡大
拡大
拡大
ぺんぎん🐧 @fujikaho_chan

多分こういうのを銀行員が見たら、仮想通貨が息を吹き返すみたいなラッキーパンチがない限り、2019年3月決算の売上着地見通しは3,000万円〜4,000万円って見る人が多いだろうね。 …ってうちのにゃんこが言ってました。 pic.twitter.com/6S0dJyfjai

2018-09-24 17:00:37
拡大
拡大
拡大
拡大
ぺんぎん🐧 @fujikaho_chan

@mecchanikuniku 私もずっと黙って見てたんですが、炎上すらしなくなって最近はそういう見境いない感じありますよね… 私はそれをより多くの人に知らせるために、あえてマイルドな言い方をした方が良いと思うんですよね。 肉級さんやはらですぎさんの切り口は個人的には大好きなので😊

2018-09-24 17:06:06
ぺんぎん🐧 @fujikaho_chan

またイケハヤ氏とはあちゅうさんが大学に行かずにサロンへ入るよう勧めているので、注意喚起しておきます。 まず、イケハヤ氏は早稲田大学卒業後半導体メーカーのルネサスに就職、はあちゅうさんは慶応大学卒業後電通へ就職しています。 大学へ行きながらサロンに入ることはできないのでしょうか?

2018-09-24 18:25:14
ぺんぎん🐧 @fujikaho_chan

また、お2人は私立大学ご出身のためご存知ないかも知れませんが、国立大学等では授業料減額・免除の申請ができます。 制度はあるのですが申請しない人が多く、要件もそこまで厳しいものではありませんし、きちんと勉強すれば通ります。 以下は文科相の該当ページです。 mext.go.jp/b_menu/hakusho…

2018-09-24 18:25:19
ぺんぎん🐧 @fujikaho_chan

なお、ご参考までに私は地方国立大学へ4年間通い、うち1年間は交換留学にも行きましたが、支払った学費はトータルで100万円程度です。 また、恥ずかしながら入学時に制度を知らなかったため、さらに金額は下がった可能性が高いです。 ご自分の金儲けのために若者の人生を壊さないでください。

2018-09-24 18:25:19
ぺんぎん🐧 @fujikaho_chan

@July_should_I 収入は本人がおっしゃっている通りでひとまず良いと思いますが、その多くを仮想通貨に突っ込んでいるためキャッシュはそこまで多くないと思います。

2018-09-24 18:40:36
ぺんぎん🐧 @fujikaho_chan

なんでこんな訳の分からない輩が放置されてるの? こんなの実際は全く関係なくても天下の電通様に配慮してるようにしか見えない。 なんで誰も怒らないの? ここは匿名のTwitterランドでしょ?

2018-09-24 18:46:45
ぺんぎん🐧 @fujikaho_chan

何か勘違いされているようですが、大学を出なくて良いと言っている方は生存者バイアスであり、強者の理論。 サロンでビジネスセンスを身につけることのメリットを否定しませんが、今サロンにハマっている層の大半がそこまで考えていないのが問題だと思います。

2018-09-24 19:25:25
ぺんぎん🐧 @fujikaho_chan

@sleepy03122269 @July_should_I イケハヤ氏のブログのトラフィックです。 焦ってらっしゃるんでしょうpic.twitter.com/mKSrXAvDqa

2018-09-24 21:01:32
拡大
ぺんぎん🐧 @fujikaho_chan

@body_archi @beer_whiskey1 私はおふたりをブロックしていませんが、彼らは数日前から私をブロックしています。 何かご都合の悪いことがあるようです。 pic.twitter.com/YxwQ1GzOZO

2018-09-24 21:10:58
拡大
拡大
ぺんぎん🐧 @fujikaho_chan

これからおふたりが何を言ってどう対応するのか、みんなちゃんと見ておくべき。 この状況では、何を言っても喋れば喋るほどボロが出るだけなんだけどね。

2018-09-25 00:19:49

おまけ

「東京で20年近く暮らし、Uターンして高知市在住です」という方が書いたこの本のレビューがちょっと面白かったです

<東京での消耗生活を批判しながら、次の一文が非常に気になりました。

「ダメなら、また東京に戻ればいいだけの話ですしね。」

結局東京かよ、ということです。もっとも、移住してくる方の心底には、どこかこんな思いがあるかもしれませんが、受け入れる側としては正直釈然としません。勿論、来た人がいつ出て行くのも自由なのですが、たとえそう思っていても、移住先でこんなことを口に出してほしくないものです。>