
同人イベントでの値段は色々試したのですが、 600円:百円玉はすごい勢いで減る 700円:百円玉は減る(ぴったり会計だと百円玉は2枚増え、千円を出されると3枚減るため) 800円:百円玉は増える(その逆) 900円:百円玉は減る(ほとんどの人が千円で払うため) というわけで、お勧めは800円です…!
2018-09-26 21:26:45
イラストと印刷物関係のデザインの仕事をしています。 ※基本的にゲームか部屋か紅茶の話ばっかりです!すまん!絵は固定ツイートにあるmin.tのまとめ、他はサイトのworksとかを見てください! mail:info@azplay.net pixiv:pixiv.net/users/164813

これ気づかなかったけど、大人数の飲み会の会計など、他でも使える凄い知識ですね。 5千円とか1万円とかにならない時1人3千円か8千円なら。 twitter.com/aka_ringo/stat…
2018-09-27 08:25:16
@gillvain と思うじゃろ…?実際は 「800円の本2冊と700円の本3冊ください!あ、五千円でお願いします」 「5000-(800×2+700×3)=……ああああ!!!(発狂)」となるので…頒布物の値段は…できればそろえようね…!イベント会場では小学校レベルの算数であっても自分に期待してはいけない…!
2018-09-26 21:43:53500円や1000円にできるならそれで

これはもちろん「500円だと赤字になりかねないんだけど1000円は高すぎる…!その中間くらいの頒布価格でウーンウーン…」となった時の話です!500円か1000円に設定できるならどう考えてもそれが一番いいよ!売り子にも怒られないし!(前科四犯)
2018-09-26 21:29:54値段ごとの経験談

@aka_ringo @sakiyamama うち700円なんですけど、すごい勢いで100円玉減る一方で、閉会近くにたぶんサークル参加の方が100円玉7枚出してくれたりするので、最終的に枚数が元に戻る不思議
2018-09-27 01:40:02
600円設定をメインで販売した時、100円玉が足りなくなって、娘に両替に出てもらったわ・・・。<RT
2018-09-27 11:18:12
ちなみに追記しておくと 200円:会場の規模次第 300円:徐々に増える 400円:前半減って後半すごい勢いで増える って感じです 基本的にグッズなどセット販売で調整すると「売り子さんの労力が、リアルで半分くらい減ります」 もちろん列の動きも良くなります twitter.com/aka_ringo/stat…
2018-09-27 02:04:45
レッドアップルせんせいのような大手ですとおそらく1000円札率がめっちゃ高いんだと思うんですが、ザコ小説サークルでこの辺の価格帯ばっかり頒布してる感覚ですとみんな小銭で払ってくれるので100円および500円が開始前より減ったイベントいままで全くないです
2018-09-27 10:10:14