洋上風力発電クラスタにスカウトされた4

http://togetter.com/li/125210 より続く 残念ながら平日のTL進行は遅く、それほどの量にはならなかった。希望の持てるニュースが流れると皆が一斉にリツイートするため、発言量だけは膨大なのだが。 「現実的にはこんな問題点がありますよ~」 続きを読む
0
佐藤憲一 @satoken_pooh3

仮定C 電気自動車 とのコラボレーションは面白いと思いました。ウィンドファーム・リーフ、C.ゴーンだとかネーミングライツ権もセット販売にしてみては? RT @shibainupochi: http://ow.ly/4D48b @hayamiyukiko 資金調達 #twfp

2011-04-19 14:06:15
緒方 大輔 @shibainupochi

横ヤリ、ツッコミ大歓迎です。専門的なことは分からないのですが、サーバーを冷やす電力も相当なものがありそうですね。TWFPと組むメリット(ストーリー)を構築できたらおもしろいですね。 RT @tak_kp 大量に電力を消費するデータセンターも顧客になり得ますか? #twfp

2011-04-19 14:06:28
ytk @yutatan_tan

データセンタはもともと標準でUPSを装備しているので、エコエネルギーを導入しやすいと考えることができるかもです。RT @Tak_KP: データセンターは24時間常に大量に電力を消費している=いつ風が吹いても有効活用できる。また電気食いとして槍玉に挙がる #twfp

2011-04-19 14:10:25
緒方 大輔 @shibainupochi

リアクション多くて嬉しいです。最近、超大型企業が洋上風力に注目しているという記事が流れていて、これ自体はとてもいいことだと思うのですが、規模感・コスト性だとこうした企業と勝負できないので、 #twfp ならではの付加価値(ストーリー)が欲しいと思っています。

2011-04-19 14:11:02
緒方 大輔 @shibainupochi

「大きな企業が大きな予算で発電所をつくって、それを無意識にみんなが使う」って構図は、極論、原発と大して変わりません。だから風車がある地元の方や、電気を使うユーザーが、その風車や電気に愛着を持ってくれるような付加価値(ストーリー)が必要だと考えました。 #twfp

2011-04-19 14:14:01
ytk @yutatan_tan

第一フェーズの着床風車100機の発電所の仕様を荒く固めて、事業紹介/説明と電力商品のパンフを仮で作り、先に営業開始して客先の「できたら買う」の口約束を掴んで回ったりしてもいいのかも。 #twfp

2011-04-19 14:55:27
速水由紀子 @HayamiYukiko

感謝。ケースcには個人宅とかマンションが含まれる? RT @shibainupochi @yutatan_tan @kyslog http://ow.ly/4D48b R  資金調達検討ペーパー。 #twfp

2011-04-19 15:43:19
緒方 大輔 @shibainupochi

送電網整備のコストが全く見えないのですが、理想的にはそこまで含みたいですね。初期段階は大型レジャー施設の駐車場とのコラボとかでしょうか? RT @hayamiyukiko: ケースcには個人宅とかマンションが含まれる? http://ow.ly/4D48b #twfp

2011-04-19 15:49:04
緒方 大輔 @shibainupochi

多くの人が「自然エネは気休め程度…」と思っていそうなので、社会教育的な要素が必要だと考えます。 RT @hayamiyukiko: 初期は世間的に認知度の高い施設や企業とのコラボで、エネ哲学を知らしめるのが、色んな意味で得策かも http://ow.ly/4D48b #twfp

2011-04-19 15:59:21
ytk @yutatan_tan

風力発電による電気料金のコストダウンについては、まだあきらめていません。RT @HayamiYukiko: #twfpでは自然エネをうまく導入すれば生活インフラ料金がミニマムになり、そのうえ少し豊かになれる可能性がある、というところに訴求性を持たせたい・・。

2011-04-19 16:15:57
野分 はるな @haruna_nowaki

http://bit.ly/hc2ZhI 凄いなグリーン電力証明システムって、詐欺つーか免罪符つーか。空手形の飛ばしあいなのに証明認証契約という利潤が生じるという超マジック。そもそも電気料金には自然エネルギー発電事業者からの電気購入料金が上乗せで入ってるんだけどなー。

2011-04-19 16:32:36
野分 はるな @haruna_nowaki

本当に頭のいい人はこういう金儲けのシステム考えるの上手いよね。というか冷静に考えると、企業が電力会社が作った電気をいくら使おうと、その企業のCO2排出量は増えないんだが。なぜならその前段階で電力会社のCO2排出量という形で数値になっており、企業まで排出量を計算していたら二重計上

2011-04-19 16:37:26
つきのみち @taki_tkz

@haruna_nowaki なんというか、詐欺ではないけれど錬金術というかモノは言い様というか… 上手い事やるなあ、とは思いますが…

2011-04-19 16:46:15
緒方 大輔 @shibainupochi

従来は化石燃料・ウラン購入のために海外に流出していた資金が、国内で循環されることになれば、電気料金以外の経済効果にも期待できます。商社は抵抗しそうですが… RT @yutatan_tan: 風力発電による電気料金のコストダウンについては、まだあきらめていません。 #twfp

2011-04-19 16:50:11
野分 はるな @haruna_nowaki

@taki_tkz そもそも自然エネルギー生産量以上のグリーン電力証明がなされた場合、架空取引的にCO2排出削減実績が水増しされることになる。これは京都議定書の履行に四苦八苦している政府の陰謀だ・・・w

2011-04-19 16:57:48
野分 はるな @haruna_nowaki

欧州の洋上風力発電、開発に2000人以上のダイバーが必要 - 英専門機関 http://bit.ly/dPC9Sk 他人事ではないので対策を考えておくべきでは無いでしょうか。 洋上作業者や作業船も同じく確保しなければ。#twfp

2011-04-19 17:01:15
つきのみち @taki_tkz

@haruna_nowaki 岸からの距離次第ですが、海上石油プラントみたく作業員用の居住スペースの建造も必要になりますね。 他にも海上石油プラントは色々参考になる気がします。

2011-04-19 17:28:10
野分 はるな @haruna_nowaki

@taki_tkz 構想では沿岸50キロ県内だから基本的には全て船だろう。沿岸部のいくつかの港に拠点を設けて、そこから数時間航行して現地入り、数日間船中泊しながら作業して帰還する、という作業ペースか。ヘリ通勤は高くつくし。ある程度船足が出て居住性の良い船が欲しい。

2011-04-19 17:35:53
小稲荷一照 @kynlkztr

RT @haruna_nowaki: 欧州の洋上風力発電、開発に2000人以上のダイバーが必要 - 英専門機関 http://bit.ly/dPC9Sk 他人事ではないので対策を考えておくべきでは無いでしょうか。 洋上作業者や作業船も同じく確保しなければ。#twfp

2011-04-19 17:39:17
野分 はるな @haruna_nowaki

@taki_tkz もちろん「洋上浮体風車を建設するに足る積載量と工作設備、作業員の居住区画を備えた、しかも外洋でも活動可能な大きさの船舶」複数必要だからな。実証段階ですら最低100機作るんだから!あと保守点検チームの分も要るぞ!

2011-04-19 17:41:38
小稲荷一照 @kynlkztr

@haruna_nowaki 外部の職業ダイバーの組合等への呼びかけも必要でしょうね。漁協や港湾にはほとんど必ずいるのですが、100基規模で1地域と考えると今よりも作業密度が上がるので、あわてて専門をかき集める必要があるかはともかく、要請と育成は必要でしょう。 #twfp

2011-04-19 18:01:42
翼が折れたきたきつね @northfox_wind

水泳は得意だけど、ダイバーの資格とんなきゃいかんの? RT @kynlkztr: RT @haruna_nowaki: 欧州の洋上風力発電、開発に2000人以上のダイバーが必要 - 英専門機関 http://bit.ly/dPC9Sk #twfp

2011-04-19 18:03:14
野分 はるな @haruna_nowaki

ダイバーという言い方に語弊があると思います。水深40mの暗くて高水圧な環境で高度な工作作業を行う事が求められる訳ですから、スキューバダイビングのインストラクターの比ではない専門知識と技能が必要なエキスパートでしょう。 @northfox_wind #twfp

2011-04-19 18:09:06
小稲荷一照 @kynlkztr

@northfox_wind 全員でないにしろ船上作業員の幾人かは必要だと思いますね。船に送電線や繋留が絡まるなどの事故がありえるので。#twfp

2011-04-19 18:09:26
小稲荷一照 @kynlkztr

@haruna_nowaki 、浮体設置の土木施工時の加圧潜水作業の人数そのものは工法で減らせるので、今は潜水作業員が必要というだけでよいと思います。流出回収時はクレーン船やプッシャータグなどの出番になると思うので深海作業はなく、捕定の確認程度では?#twfp

2011-04-19 18:18:21
1 ・・ 4 次へ