第5回自然言語処理勉強会 #TokyoNLP

1
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
Koichi Hamada @hamadakoichi

「n-gramを小さくする話を調べてみた」 ( @machy さん) http://slidesha.re/ik1J4p #TokyoNLP

2011-04-23 16:16:35
Koichi Hamada @hamadakoichi

はじめての生成文法(前編) ( @shuyo さん) #TokyoNLP

2011-04-23 16:18:27
人間性 @toilet_lunch

「今日は生成文法はやりません」 #TokyoNLP

2011-04-23 16:19:13
hiroshi @mutuki

はじめての生成文法が2部構成にっ #tokyoNLP

2011-04-23 16:21:02
kanata kuroda @vivahome2

言語学 歴史はあまりないが レキシコンはたっぷり #TokyoNLP

2011-04-23 16:22:23
hiroshi @mutuki

ソシュールが言語学の分岐点なのか。 #tokyoNLP

2011-04-23 16:22:28
hiroshi @mutuki

言語獲得は4〜5歳ごろまでに身につける。これを母語という(母国語はいろいろややこしいのでパス)。対して大人が言語を習得するのは、子供が母語を獲得するより難しい。 #tokyoNLP

2011-04-23 16:27:52
hiroshi @mutuki

なぜ? 模倣説(経験主義)/ 生得説(生まれた時から獲得機能がある) #tokyoNLP

2011-04-23 16:29:11
KUBOTA Yuji @sugarlife

赤ちゃん(4〜5歳まで)と大人が言語獲するのは大人の方が難しい。理由として模倣説/生得説/遺伝説がある。 #TokyoNLP

2011-04-23 16:30:39
hiroshi @mutuki

模倣では説明できない理由 : ノイズは多いし、コーパスは大量と言えるか?(ない) 全員に均質な入力があるのか?(ばらつきがある) 未知の文を生成できる。 #tokyoNLP

2011-04-23 16:31:40
hiroshi @mutuki

過剰生成 : 子供は言語からルールを生成、さらに当てはまらないケースにも当てはめてしまう。これらも模倣説では説明しにくい。 #tokyoNLP

2011-04-23 16:33:11
hiroshi @mutuki

否定証拠の欠如 : 大人は子供の文法的間違いを訂正しない。でも、いつの間にか間違えなくなっているし、ルールを自然に覚える。 「うちのこすごい!」の親ばか話ではなくw #tokyoNLP

2011-04-23 16:34:52
人間性 @toilet_lunch

臨界期仮説。 言語獲得能力の有効な期間が大体12歳まで。 ⇒ 脳の成長によって言語獲得能力が失われるのではないか(仮説) #TokyoNLP

2011-04-23 16:35:40
hiroshi @mutuki

臨界期仮説 : 「言語獲得能力には有力な期間(臨界期)があり、だいたい12歳くらいまで」という仮説とデータ(e.g.ジーニーの事例) #tokyoNLP

2011-04-23 16:36:18
人間性 @toilet_lunch

臨界期仮説は実験できないよなー #TokyoNLP

2011-04-23 16:36:19
hiroshi @mutuki

臨界期仮説実験…ええとサイボウズラボで拉致監禁するんでしょうかw #tokyoNLP

2011-04-23 16:38:02
hiroshi @mutuki

フリードリヒ2世…マッドサイエンティストに理想郷与えちゃったわけですねw #tokyoNLP

2011-04-23 16:39:56
KUBOTA Yuji @sugarlife

自分が難聴者だから言えることだけど、言語獲得は難聴者と健聴者の幼生期を比較したら有意な結果が取れたりするんじゃなかろうか。 #tokyonlp

2011-04-23 16:41:14
Yasutaka SHINDOH  @y_shindoh

#TokyoNLP 発表資料「n-gramを小さくする話を調べてみた」 RT @machy: 多分、資料アップできました。 http://slidesha.re/hiPyjY

2011-04-23 16:42:03
hiroshi @mutuki

@sugarlife それって先天性で比較ってことですか? #tokyoNLP

2011-04-23 16:42:33
人間性 @toilet_lunch

生得説。ヒトには生まれつき「言語機能」があるという仮説。大人になるとその機能に変化が生じて臨界期となる。 ⇒ 「言語の獲得が楽にできて」「特定の言語に特化していないもの」 ⇒ 「言語の共通ルール」なんてあるのか。あるとして、それはなんなのか。 #TokyoNLP

2011-04-23 16:44:14
hiroshi @mutuki

言語機能というのもはあるのか? 仮に「言語機能=言語の共通ルール」ということにしてみよう。もしあれば必要なのは差分だけ。 #tokyoNLP

2011-04-23 16:45:14
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ