視覚支援(音声言語についても)について O9C さんのツィートを中心に

4
O9C@3/29作文の本が出ました @OQCeeee

音声の指示でも、この振れ幅が小さければ理解できる子は多いということも説明しました。 あとは、カードは余計な情報がないので、理解しやすい(ピザ食べ放題のカードの話)ということ。 説明し忘れていたので最後に補足。

2018-10-04 23:48:36
O9C@3/29作文の本が出ました @OQCeeee

絵カードを作るときは、できれば背景は無地にするといいです。何が背景で、何が指示のキーになる絵なのかわからなければ意味がありません。 絵はシンプルに。最初は写真の方が理解しやすいかと思います。 イラストは、ドロップレットプロジェクトさんがおすすめ。 droplet.ddo.jp

2018-10-04 23:51:06
O9C@3/29作文の本が出ました @OQCeeee

音声指示でイライラしやすい子には、AlexaやGoogle Home、Siriなどのスマートスピーカーでの指示も使えるかもしれません。スピーカーの音声は感情がないので振れ幅が少ないです。ただ、注意が移りやすい子にとっては振れ幅が少なすぎて背景と化して耳に入らないこともあります。

2018-10-04 23:53:57
O9C@3/29作文の本が出ました @OQCeeee

今日はこの辺りでおしまい。 気がついたら補足します。

2018-10-04 23:54:20
O9C@3/29作文の本が出ました @OQCeeee

Alexaが情報の振れ幅の極めて少ない声で「もう寝る時間ですよ」て言ったから寝ます。

2018-10-04 23:55:59
kingstone @king1234stone

つけ加えると「音声言語で話しかけられていることは、自分にとって都合の悪いこと」などの誤学習をしている方でも、見てわかるもので「自分にとって良い情報」を伝えてもらっているうちに「短い音声言語」の理解が進むことはよく体験する。(みんな、ではない。音声言語に拒否感を持ち続ける人はいる)

2018-10-05 14:52:03