翼竜の飛行原理はどうなのか不明です

17
SidOgura@ GTworldChAsia F1 Indy WEC E racing 🦥 @SidOgura

It's wonderful to understand that Birds have been knowing how to fly under the state of WIG. WIG = Wing In Ground-effect. 鳥たちはグラウンドエフェクト状態による飛行の利点を長年ずっと知っている。すごいな。 facebook.com/TheScienceScoo… pic.twitter.com/J2mBfYZ08d

2017-12-28 13:11:46
拡大
リンク www.facebook.com The Science Scoop Perfect timing credits: Unknown
bouncy / バウンシー @bouncy_news

水面をスレスレを飛ぶグラウンド・エフェクト飛行機 出典:Wigetworks 詳細はこちら 👉 bouncy.news/10122 pic.twitter.com/dSG5Swd9qh

2018-03-02 09:00:30
リンク bouncy / バウンシー 水面をスレスレで飛ぶグラウンド・エフェクト飛行機「AIRFISH 8」 - bouncy / バウンシー 買える? Forbesによると、「AIRFISH 8」は試験飛行の段階にあり、2018年後半から運用を開始する予定とのこと。現段階ではまだ購入することはできないようだ。 もっと詳しく 「AIRFISH 8」は一見すると飛行機と同様の形状を持っているが、自動車と同じV8エンジンで駆動する。航空用エンジンなしで飛行できるのは、水面スレスレを飛行することで揚力を生じさせる「グラウンド・エフェクト」を取り入れているためだ。 3 users 254
ゆきまさかずよし @Kyukimasa

MIT:自律型洋上ドローンを想定した海面すれすれを飛ぶグライダー研究 news.mit.edu/2018/albatross… 腹部から下ろしたキールが海面を切って飛んでる。 アホウドリのダイナミックソアリング研究から派生してるけど、鳥や飛行機というよりもヨットの帆走に近い状態で風と水の抗力から推進力出してるようだ pic.twitter.com/XgbgUQ8BtY

2018-05-19 06:51:59
リンク MIT News Albatross robot takes flight Autonomous glider can fly like an albatross, cruise like a sailboat. 1 user 167
ゆきまさかずよし @Kyukimasa

概念実証なのでグライダー同様の機体を牽引して実験してるけど、アイデア的には帆/垂直翼を持たせるつもりらしい。 一番近いのは水中翼ヨットなんだろうけど、これはキールに翼なくて主翼の揚力使うわけだから、既存の機体・生物にない移動方式かも pic.twitter.com/vofYSHT1gU

2018-05-19 07:10:23
拡大
リンク www.deviantart.com Nyctosaurus by PaleoFreak on DeviantArt
NIKKEI STYLE @nikkeistyle

トランシルバニアで、頭の長さが胴体の数倍、翼を広げると10m前後の巨大翼竜が見つかっています。翼竜は飛ばなかったと考えられています。独自進化を遂げた理由は、この一帯がかつて島だったことと関係があります。 #ナショジオ #恐竜 #nikkeistyle #新着 s.nikkei.com/2IQCHrR

2018-05-28 22:30:07
ひろうす @hirousu47

最大級の翼竜、ケツアルコアトルスの骨格見ると頭でかすぎてバランス悪いからこれで飛行できるのか疑問だったけど、鳥のサイチョウの骨格も似たようなバランスだからやっぱこれもありなのかなぁ。でも鳥と違って首をS字に曲げるのはできそうにないね。頭でかいのって、なんかメリットあるのかなぁ pic.twitter.com/QTsP03O4LV

2018-07-20 16:01:26
拡大
拡大
油屋とんび @tonbi31

こないだ地球ドラマチックでやってた巨大な翼竜の離陸方法、翼の強大な腱を使って地面をけり上げる。みたいなやつだったんですが、その前に翼をゆりかごみたいに使って一端後ろに反動を付ければ、頭のトサカが大きくなるのにも意味があるのでは?と思ったラクガキです。 pic.twitter.com/bV8qaLces0

2018-08-28 11:38:46
拡大
Kunihiro_Ogata @Gekkou_Mashu

@tonbi31 とさかの形状は性差があるようで(メスは小さいようです),飛翔等に必要な形状ではないという意見もあり,オスメスの区別が有力なようです.ただ,空力的には影響はあったとは思いますがw

2018-08-28 11:56:12
油屋とんび @tonbi31

@Gekkou_Mashu 飛翔に必要な最低限のサイズがメスの分で、オスの余分な方は繁殖アピールとして差別化していったとかかもしれませんよ。

2018-08-28 13:11:03
油屋とんび @tonbi31

この方式をイメージしやすく例えるなら「ブランコ靴飛ばし方式」かな?ブランコ式カタパルトとか?いずれにせよ、こんな重たくてでかいものは飛行の邪魔、とか言われてものが必要なものに逆転する。ってな理論実験は楽しい。

2018-08-28 13:13:37
油屋とんび @tonbi31

うわちょっと誰か聞いてくださいな!仮に翼竜がこのブランコ式カタパルトで飛び立つとしたら、鳥の雛が巣立ちの時期に羽根を動かして予行練習するみたく!翼竜の雛は木馬みたいに前後にユ~ラユラしてるって事になるぞ!なにそれかわいい!そして営巣地は地面の硬いとこがよさそうだ!

2018-08-28 13:22:28
油屋とんび @tonbi31

翼竜って、ナマケモノみたいな生き方してたんじゃないかって気がしてきました。離陸がこの方式ならばほぼ筋肉を使わずに空にぶら下がってるみたいな?爬虫類なんで外温動物だとしたら、昼はオーバーヒート、夜は体温足りない。って事になりそうですけども。ずーっと空にいた体で考えてみたいなあ。

2018-08-28 13:46:56
古代種生物図鑑 @ittayuu

【カラー復元イラスト】プテロダウストロは、白亜紀前期に生息していた翼竜。体に比べ頭が大きく、下あごに100本以上の並んでいた歯で小動物やプランクトンを食べていたと推測されます。 pic.twitter.com/SsQdesmuY7

2018-09-29 08:11:55
拡大
とよけらとぷす @rex_toyo

プテロダクティルスは研究史上、最も昔から知られていた翼竜の一つで、様々な復元がされてきました。 化石には残っていませんが、最近では角質でできたトサカをつける復元が主流のようです。 twitter.com/uniquepaleoart…

2018-10-04 19:58:50
Unique Dinosaur Art @UniquePaleoart

The fossilized skeletons of pterosaurs - which look quite different from any extant flying vertebrate - baffled many early palaeontologists. One early theory suggested that pterosaurs were flying marsupials. (Credit below) #paleoart pic.twitter.com/dFprR0lXDW

2018-10-01 01:14:13
ナショナルジオグラフィック日本版 @NatGeoMagJP

恐竜時代のサメ、空飛ぶ翼竜を食べていた: 8300万年前の空を飛んでいたプテラノドンの骨の化石に、サメの歯の痕が残っていた。中空でもろい骨をもつ翼竜では異例だという。 dlvr.it/QmSXCh ナショジオ

2018-10-06 12:36:03