週刊文春「豊洲市場は湿気がひどくてマグロにカビが生える」記事は誤情報・誤報

61
まとめ 築地移転豊洲欠陥問題の夏(2016年8月11日) 小池百合子知事は築地市場(中央区)の豊洲市場(江東区)への移転について、12日に市場関係者と意見交換する。移転推進派、慎重派と面会する。 279096 pv 3981 156 users 2576
蒼き夜に @aokiyoruni

豊洲のターレといえば森山さんを思い出しますが何故かこの3つのツイートが消えてますね。なんでだろ。画像はここからtogetter.com/li/1010690 pic.twitter.com/LtR3d6h0Dc

2018-10-08 22:05:38
拡大

※森山本人がまとめたのに、本人がツイートを削除しているために画像が見られない。下記アーカイブにてまとめの画像は確認可能
https://archive.is/rgPjw


リンク 文春オンライン 「湿気がひどくてマグロにカビが生える」開場目前の豊洲市場に不安の声が高まる | 文春オンライン 「本当に市場として機能するのか」、「死亡事故が起こりはしないか」、「魚の安全性は保てるのか」――。豊洲移転が目前に迫る今、改めて市場関係者の間で不安が高まっている。総工費6000億円以上をかけた「最新… 60 users 2116

■マグロにカビが生える?

ひもたろう @himotarou

カビ対策に悩む食品工場は多いから、別に珍しくもないが…マグロはカビが生える前に腐敗するよ。低湿度(55%まで下げられれば理想)を、毎日3時間以上キープすると増殖は止まるので除湿機設置は妥当。 / “「湿気がひどくてマグロにカビが…” htn.to/j7fNJY6q

2018-10-09 18:59:15
⋈s.yamamoto ウンコに注意💩 @sukomarumaru

小池の学歴訴訟を取材した石井妙子さんの記事。ヘアピンカーブ、ウイング等周回遅れのデマが多く読む価値は少ない。 もっとまともなジャーナリストと思ってたんだが・・・ 「湿気がひどくてマグロにカビが生える」開場目前の豊洲市場に不安の声が高まる #築地市場 #豊洲市場 bunshun.jp/articles/-/9226

2018-10-09 12:45:51
生田よしかつ @ikutayoshikatsu

いやぁまったく。カビ付けたカツオは知ってるがカビ生えたマグロなんて聞いたことないなぁ? twitter.com/himotarou/stat…

2018-10-09 19:04:01
生田よしかつ @ikutayoshikatsu

あのねカビで騒いだのは延期の経費節約の為に空調止めたのがはじまり。空調が動いてる現在は問題なし。 「湿気がひどくてマグロにカビが生える」開場目前の豊洲市場に不安の声が高まる #築地市場 #豊洲市場 bunshun.jp/articles/-/9226

2018-10-09 20:38:38
生田よしかつ @ikutayoshikatsu

今のうちに豊洲市場のことを好き放題言いたきゃ言ってろ。移転した今、すぐにおめぇらの嘘がバレっから。そん時ゃおめぇら誰からも信用されなくなるぜ。文字通りの「論より証拠」を突き付けてやる。 カビ?地盤沈下?人が死ぬ?地下水噴出?バカの戯言片腹痛いわ。せいぜいキレイに首洗って待ってろ❗

2018-10-09 20:52:15
サトコ @kinokohann

@himotarou @ikutayoshikatsu ですよねぇ。実験なんかで、カビが目に見えるまでに成長するには37度で8時間ぐらいかかりますから。低温でもはえますけど、それには、もっと時間がかかるんで、その前に腐敗しますよねぇ

2018-10-10 07:52:16
ひもたろう @himotarou

@ikutayoshikatsu 湿気が多くてカビが生えるから商売出来ないとか言ったら、豆腐屋が怒鳴り込んできて、絹ごし豆腐で思いっきりアタマ殴られるぞ(´・ω・`)

2018-10-09 20:49:22
さくらみらい @AgentMirai

@TrinityNYC 豊洲市場を含めていまどきの食品流通はコールドチェーンと言って輸送経路をまるごと冷凍庫状態にするんですよね。築地は当然常温管理でした。 カビの件は、まだコンセントを挿してない冷凍庫にマグロを入れてわざとカビさせて、「マグロがカビた!欠陥市場だ!」と騒いでいるようなものです。

2018-10-10 07:23:25
ひもたろう @himotarou

@53211_ck @Yoshimatuk あのデマ師、冷房の仕組みも理解していないのかな?(´・ω・`) ドライフロアで水槽を除く水気がない状態で、ダンベ等のテナント冷蔵冷凍庫が動いて熱源になっていれば、市がはけた後の時間帯は再熱除湿状態になって、温度管理用の冷房が可動すればするほど湿度が下がっていくだろうに…(´・ω・`)

2018-10-10 07:04:10
ひもたろう @himotarou

カビの増殖を止める為の話です。毎日3時間55%程度の低湿度状態を作れれば増殖は止まります。 twitter.com/sgsdogrun/stat…

2018-10-09 19:22:09
鵜呑みにするな大事なニュース @sgsdogrun

55%は乾き過ぎじゃないか?要するに、あれこれあれこれ豊洲にケチを付けたいけど、タネが切れてしまったときにハタと思いついたのが湿度ということかな。カビの胞子なんかそこいらじゅうにいることを理解してないんじゃないかん。 twitter.com/himotarou/stat…

2018-10-09 19:19:53
ひもたろう @himotarou

仲卸店舗内が仲卸エリアから密閉出来る作りなら、店舗内に除湿機と扇風機を入れて市が引けてからの時間、除湿と循環をしてやれば3時間の低湿度状態は作れない事ではない。55%に達しなくても、相当増殖は抑制されるのでカビ除去の手間から開放される。

2018-10-09 19:24:47
生田よしかつ @ikutayoshikatsu

氷が登場した当時「魚が水っぽくなっちまう!」と受け入れない人が多かったそうです。 どの時代でも人は変わりたくないンだよねw twitter.com/Avg2THRk2WREsQ…

2018-10-10 06:50:30
てきと @Avg2THRk2WREsQa

@ikutayoshikatsu 築地が出来た時にも『あんな所じゃ魚は売れねーよ』と言われてたそうですね。歴史は繰り返します。きっと。

2018-10-09 21:15:11

■豊洲市場でのカビ問題について

ひもたろう @himotarou

場内のカビに関しては、文句言ってても始まらないし、商売上なんとかしたいなら「デマより解決策」を探したほうがいいよ。 食品工場ではよくある話で、解決策も様々なパターンがあるからね。 カーテンで空気の流れを仕切って、その中を除湿して循環すれば、自分の店だけ清潔って事も可能なのでは?

2018-10-09 20:42:16
ひもたろう @himotarou

いずれにせよ、これから開場して場内の水気と、熱源(冷蔵・冷凍装置)と、空調による除湿のバランスがどこに落ち着くか?それを見てからじゃないと全体的な対策は取れないし、そもそも事前に想定なんて無理だから。(;´∀`)

2018-10-09 20:42:17
ひもたろう @himotarou

違います、そんな短時間に一斉に生えるもんじゃありません。2年も開場が遅れた中で、小池都知事が無駄な維持経費の責任問題を問われ、都が空調を止めてしまったからです。カビの問題はかなり前に発覚し暫定処理の済んだ、それこそカビの生えた話です。 twitter.com/2ihaz/status/1…

2018-10-09 22:40:04
二乗 @2ihaz

出入り口を一斉に開けて、人ともに色々運び込んで、環境が一変しかたら湿度だって一時的に上がったのでは、落ち着くトコに落ち着いて空調が循環したら下がる、一過性のものではないのかなー。 twitter.com/himotarou/stat…

2018-10-09 22:36:48
Chieko Nagayama @RibbonChieko

小池知事は会見で自慢 「豊洲市場の維持管理費を700万から、私が500万に下げた」 「人が使わないのだから空調の電気代や維持管理費を削った」 その後のことです 密閉建物の空調を制限したために、カビが大発生したのです すると反対派は、やはり豊洲は欠陥建築だと非難 生田さんのお怒りはごもっとも twitter.com/ikutayoshikats…

2018-10-09 21:21:31
とも371 @tomosan71

@RibbonChieko カビ問題が発生するずっと前に宇佐美さんが豊洲の電気料金を開示請求していて、移転延期後に電気料金が大幅に減少していたことも明らかになったんですよね。 「誰もいない建物の空調なんてモッタイナイから切っちゃいなさい」と安直な発想だったのでしょうか(^ ^; twitter.com/tomosan71/stat… pic.twitter.com/t0XwCkL3dg

2018-10-09 23:06:40
とも371 @tomosan71

カビ問題が発生する何ヶ月も前に豊洲の電気代を開示請求してたの凄いなぁ twitter.com/usaminoriya/st…

2017-09-03 02:27:43
拡大
宇佐美典也(本物) @usaminoriya

<豊洲のカビ問題で気になること> 添付ファイルは豊洲の電気代だが 2016年 →11月:4397万円 →12月:4897万円 2017年 →1月:2024万円 →2月:1878万円 と1月から大幅に下落している。これが延期に伴い換気を怠った結果なら都のチョンボだよなと。 pic.twitter.com/X5E3lOSaFI

2017-09-02 14:42:02
拡大
拡大
拡大
拡大