最新刊の背景がこれまで以上にすごかった

原作7巻、リンちゃんの旅パートで魚眼広角レンズがいつも以上に荒ぶっておられた…… #ゆるキャン pic.twitter.com/0czWk4zlWB
2018-10-11 01:17:15



風景の魚眼パースとか夜景の点光源ボケや滲みとか、どんだけ取材写真撮ってんだすげえなと思ったしそれをシンプルな線とトーンに落とし込むセンスと技量に惚れ惚れしますね>ゆるキャン△7巻
2018-10-11 09:10:43
ゆるキャン△最新7巻、いままでも魚眼パースの背景はあったけど、取材カメラがリコーのシータになったのかな?と思うくらい全天周カメラに寄ってきた気がする。
2018-10-11 09:37:12
確かにゆるキャン△最新刊は今までもあった魚眼パースがさらに進化してた。キャラを強調するためかと思っていたけど、あそこまでいくと「風景をどう描写するのか」が試みられているのか。
2018-10-11 10:25:34
2次元平面に風景を描写しようとすると静的にならざるを得ないが、魚眼もしくは360度写真的な表現を採用することで動的に見せている。
2018-10-11 10:27:01
@maximowiczii 魚眼パース頻発するんでよう描くわこんなんと思います。七巻のこれとか気が遠くなる pic.twitter.com/VWN8YzqDph
2018-10-11 12:40:50

@qwerty_misp ゆるキャン△の画面の気持ちよさってこの魚眼じみた広さを感じさせるパースが構成してるとこ大きいんですよね。普通にキャンプ場や見晴らしポイントからの風景を写真で撮っても広さが出ないのと一緒で。キャンプ場の表現とかアウトドアの開放感を表現はあの作画ありきですよねぇ
2018-10-11 13:01:59
@maximowiczii 二点パースに魚眼とかやってられない……これとかほんとエグい。写真でも撮りにくいようなのガンガン書いてますからね。このバランス感覚すごい pic.twitter.com/Ihm22GW5zl
2018-10-11 13:19:15

@qwerty_misp 他の作品読んでみると感じるんですけどこのあfろって人の頭の中かなりおかしいんですよ。思考の断片が部屋に乱雑に転がされてる感じというか。この作画、パソコンで下絵を変形させたりしてこね回して描いてるんだろうなぁとか。技術云々より発想が突き抜けてる感じの人に見えます。
2018-10-11 13:27:35
あfろ先生の漫画のスタイルの第一の特徴はまずコマ割りにあると思っていて、より詳しくいうと全てのページ・コマが長方形でできていて一切斜め線がない、ほとんど同じコマ割りが淡々と続く構成である。これは一巻からそうで、
2018-10-12 01:10:08
原作『ゆるキャン△』の旅情、突き放された感じ、リンが「寂しさ」と呼ぶものは、この効果によって決定づけられていると思っている。で、そのスタイルの中で、旅先の風景をより異化して描くために工夫したのが7巻の極まったパース・レンズ効果である、というふうに受け止めている。
2018-10-12 01:15:18
ゆるキャン△のコマ割りとか、カメラアングル?っていえばいいのかな。 日常パートとキャンプパート使い分けてて、キャンプになった途端本当に現地って感じがする。 実際に行かなきゃわからない感想や視点、キャラの目線、影。 7巻p33~36がゆるキャン△らしさだと、僕は思ってる。
2018-10-14 20:34:17その技法の魅力と正体は

あfろ先生のカメラは相当な広角 フルサイズ使ってるのかなー? #ゆるキャン #聖地巡礼 pic.twitter.com/uYxHGeSjYO
2016-03-26 17:25:17

ゆるキャン△、アニメを見終えたので原作も読んだのだけど広角レンズの使い方が印象的だった 強調コマじゃないところで多用してるのにそれがとても自然で、むしろレンズの存在を感じることで絵はシンプルながら実在感が増すつくり
2018-03-27 20:07:48
それにしても作者はどんなレンズ使ったんだろ? デジイチで魚眼使って撮っても原作みたいなのにならんかった・・・ (さっきの写真はスマホの) #ゆるキャン
2018-04-03 13:33:24