北海道(美幌-網走-美留和)の旅 2018年10月

旅の記録です。
5
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

本州島から出ると、普段見慣れない植物がその辺に生えているのが楽しみです。樹木は、葉のつき方・表・裏と樹皮、できれば冬芽も撮ると、調べやすい。これはハシドイ。ライラックの仲間です。桜のような樹皮が特徴的。 #北海道 #美留和 pic.twitter.com/imnxlTYqly

2018-10-11 19:57:45
拡大
拡大
拡大
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

しかし木が高すぎて葉の表裏が撮影できないものもw トネリコっぽい葉と実。翌日冬芽を確認できて、ヤチダモと判明。ヤチダモ、見たことがなかったのでテンション上がりました♪ #北海道 #美留和 pic.twitter.com/bjvM5hdbYQ

2018-10-11 20:02:53
拡大
拡大
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

10月6日午前、散歩していて出会った、トドノネオオワタムシ。トドマツとヤチダモの間を行き来する生活環をもつ、アブラムシです。いわゆる「雪虫」で、これが群舞すると、初雪が近いといいます。この日の午後から盛んに飛んでいました。 #北海道 #美留和 pic.twitter.com/K8ZhGl3yWy

2018-10-11 20:07:02
拡大
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

オオモミジは緑と赤が混じっていました。日に日に色づいている頃なのでしょう。 #北海道 #美留和 pic.twitter.com/UoQ5whKZzF

2018-10-11 20:12:16
拡大
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

福島県でよく見るオオウバユリやサラシナショウマ、ヤマハハコなどに出会うと、顔なじみの人に出会ったような心安さを覚えます。 #北海道 #美留和 pic.twitter.com/8cZPCMwE5z

2018-10-11 20:15:20
拡大
拡大
拡大
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

一方、馴染みの植物の親戚筋の方々も…。1枚目はミヤマウツボグサ。ウツボグサより花穂が短く、これは実になっても「靱」(うつぼ)っぽくは見えないでしょうね。2枚目はヨブスマソウ。ブリティッシュヒルズに多いイヌドウナの親戚。夜襖はコウモリのことだそうです。 #北海道 #美留和 pic.twitter.com/vQvSTSkySq

2018-10-11 20:20:32
拡大
拡大
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

このハコベ属は手強くて…、分かりませんでした。林床を草刈りした場所に、何気なく生えていたのですが…。 #北海道 #美留和 pic.twitter.com/83fp7Bq8li

2018-10-11 20:23:12
拡大
拡大
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

宿の近くには小さな渓流があります。湿度が高いせいか、地衣類がモフモフに着いた木々をよく見ました。 #北海道 #美留和 pic.twitter.com/m0vdWp9Z40

2018-10-11 20:25:15
拡大
拡大
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

チョウセンゴミシの実が真っ赤な宝石のようでした。初見です。関東では同じマツブサ科のサネカズラによく出会います。 #北海道 #美留和 pic.twitter.com/C9DJ1cN3L4

2018-10-11 20:30:04
拡大
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

道沿いの側溝で出会ったトンボ。オオシオカラトンボ、だと思います。腹部全体が青く粉を吹いたようで、目は褐色、翅の縁紋は黒色、翅端が小さく褐色。 #北海道 #美留和 pic.twitter.com/KvcXR5UQQX

2018-10-11 20:34:34
拡大
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

クロスカントリー・スキー用に林床の笹刈りをしたところを歩いてみました。まだ若い、明るい森です。特定外来生物のオオハンゴンソウとヤエザキハンゴンソウが入ってしまっていますが、それほど多くはない印象。 #北海道 #美留和 pic.twitter.com/tmKbB3PJpr

2018-10-11 20:46:37
拡大
拡大
拡大
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

森の中で井戸というか泉というか、渾々と湧いている水を見つけました。一口味見。美味しい水でした。周囲の水たまりにはクレソンが生えていて、水たまりから羽化している黒い小さなトビケラがとまっていました。 #北海道 #美留和 pic.twitter.com/redL5YC1sZ

2018-10-11 20:51:05
拡大
拡大
拡大
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

笹刈りの小道で、シラカバの下にベニテングタケが出ていました! いやぁ、出会えた…。こんなに真っ赤な個体に出会ったのは初めて、嬉しいです! #北海道 #美留和 pic.twitter.com/JBgPFDGvOi

2018-10-11 20:53:36
拡大
拡大
拡大
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

ピンぼけご容赦。見たことのないキイチゴが林縁によく生えていました。エゾイチゴのようです。実はラズベリーそっくりの味で、美味♪ #北海道 #美留和 pic.twitter.com/J3XTNI9Y2e

2018-10-11 21:09:43
拡大
拡大
拡大
拡大
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

宿の周囲ではオニグルミがたくさん生えていました。飛行機の上から、谷筋に点々と鮮やかな黄色が見えていたのは、もしかするとオニグルミの黄葉だったのかもしれません。葉痕が羊か何かの顔のようで、特徴的です。 #北海道 #美留和 pic.twitter.com/JdmmDvU1il

2018-10-11 21:14:58
拡大
拡大
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

大きいオニグルミの木の下には、実が落ちていました。咥えて運んでいくエゾリスにも出会いました。2枚目の写真では、黄葉したオニグルミの実生が何本か見えます。エゾリスが食べきれなかった「貯え」が芽吹いたのでしょうか。それとも冬の間に死んだエゾリスの「遺産」でしょうか。 #北海道 #美留和 pic.twitter.com/8gBU4Y9wxM

2018-10-11 21:19:17
拡大
拡大
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

森の中の小道を出てしばらく車道を行くと、魅力的な野原の中の小道が見えました。これを辿らずにいらりょうかw この近辺では6年ほど前に1回ヒグマが出ただけとのことですが、念のため熊鈴をつけ、熊撃退スプレーも腰に下げて、前進。 #北海道 #美留和 pic.twitter.com/BO7W6EubUP

2018-10-11 21:23:25
拡大
拡大
拡大
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

野原の道の両側、遠目にはヤナギの仲間の低木が茂っているかと思ったのですが、近寄ってみるとバラ科でした。ホザキシモツケ、という低木です。今は実がなっています。夏にはピンク色の可愛い花が一面に咲くはず。これは夏にも行かなければ…。 #北海道 #美留和 pic.twitter.com/LNp6ydvx56

2018-10-11 21:27:21
拡大
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

車道沿いで見つけた低木。ホザキナナカマド、これも初見です。バラ科ですが、ナナカマド属ではなくホザキナナカマド属。シモツケに似た、しかし白い花を咲かせるそうです。この仲間は日本には1種のみ(この種のみ)分布しているとのこと。 #北海道 #美留和 pic.twitter.com/rnj2FykBLn

2018-10-11 21:31:15
拡大
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

10月7日、朝のうちに台風は通過し、屈斜路湖の和琴半島を散策。ところが間抜けなことに、私はカメラの充電器を忘れ、この時は写真が撮れず…。カツラの大木が何本もあって、果実のように甘い香りの黄葉の絨毯を惜しみなく広げていました。馥郁たる秋の香り。 #北海道 #弟子屈

2018-10-11 22:03:24
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

最後に立ち寄ったのは、屈斜路湖と摩周湖の間にあるアトサヌプリ(硫黄山)です。そんなに有名な観光地ではないとのことですが…、いや、十分に観光資源になるすごい景観なのでは…? #北海道 #弟子屈 pic.twitter.com/qoXG8MTm6g

2018-10-11 22:07:31
拡大
拡大
拡大
拡大
飯島明子 💉×7😷 @a_iijimaa1

何気なくその辺に生えていたガンコウラン。これまた初見です。ツツジ科の高山植物。時間があれば、植生帯の方もちょっとうろついてみたかったけれど、今回の旅はここまでです。 #北海道 #弟子屈 pic.twitter.com/UxbUyuDiyP

2018-10-11 22:15:11
拡大
拡大