2011/4/24・19:00開始 東京電力「原発」に関する記者会見

まとめました。
0
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ
t @htokiwa5

東電「(日隅:1号水棺の件、水位は上がっている?下がっている?わからない?)わからない。(いつ水位が底部に達するかはわからないということですね?)現時点でいつというのはわからない」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-24 19:57:26
KNB @kw36_wav

日隅「上がっているという想定、注水量が減ってもか。よくわからないので三択。」東電「上昇低下は不明。プラント温度のデータからしても低下傾向なので冷えてはいる。で蒸発量が減っているので十分という理解」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-24 19:58:14
t @htokiwa5

東電「冷えてはいるだろうと思う。蒸発量は減って、水の量は増えていると思う。(正確に今後もご説明いただければと要望します)はい。」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-24 19:58:48
KNB @kw36_wav

日隅「つまりは転戦という言い方と同義。正確な定義を」東電「マップの測定、全体的な物が出来たのが23日ということ。開始は22日」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-24 19:59:06
t @htokiwa5

東電「マップの作成は22日からとのこと」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-24 19:59:08
プルト君 @Plutokun_Bot

あれっ みたことない花がさいてる

2011-04-24 19:59:53
とーふや @toofuya

東電・保安院発表のデータ正誤表 http://twitdoc.com/6AV によりデータ修正済み| 福島第一プラントパラメータ推移 http://bit.ly/i5Z2IM

2011-04-24 20:00:05
KNB @kw36_wav

時事(?)「魚介類の結果、5月だが採取予定は決まっているだろうが具体的方針は」東電「5月上旬で魚は入ってない。長期的に行うので5月ではなく、5月は海水の評価(??)」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-24 20:00:13
t @htokiwa5

東電「(時事松田:魚、海草について5月とのこと、どのようなものを採取するのか)5月上旬採取では魚や海草は入っていない。5月上旬というのは解析上に必要なデータのための採取」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-24 20:00:38
KNB @kw36_wav

木野「先ほどの1号機の水、冷えているので蒸発減少でという話、別なら漏れがそのまま漏出とも考えられるが」東電「漏れ箇所は原子炉建屋とタービン建屋、後者での水位上昇がないので原子炉か。温度低下なので量は十分」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-24 20:01:33
t @htokiwa5

東電「(木野:1号機、どこかからもれている?)もれているとすると原子炉建屋、あるいはタービン建屋。タービン建屋は水位上昇がないため原子炉建屋ではないかとおもう。注水量は確保できていると思う」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-24 20:01:47
KNB @kw36_wav

木野「圧力容器への注水は」東電「給水ラインから」木野「上か下か。どういうルートで漏れているか。正確な配管は」東電「大まかに二つ、逃し安全弁か原子炉底部の中性子計測・制御棒配管などでは。その他ホウ酸系なども底部」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-24 20:02:55
t @htokiwa5

東電「(どういうルートでもれていると?)大まかに二つ考えている。①逃し安全弁からサプレッションプールへの配管。②原子炉底部の中性子計測の配管、制御棒のための配管の損傷の可能性。」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-24 20:03:17
KNB @kw36_wav

木野「基本的に底部配管は外に繋がってはないのでは。出て行く場所は」東電「原子炉建屋の注水元に。」木野「そこから外か」東電「現時点1号機では大きな漏水はない。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-24 20:04:00
t @htokiwa5

このへんの話はちょっと聞き逃すと話が見えなくなって困る

2011-04-24 20:04:51
KNB @kw36_wav

木野「そうすると234号機も基本的には逃し安全弁以外での系統だと外にそのままでは」東電「不明瞭だが、途中で破損なら内部で漏れる」木野「途中でなければ」東電「どの部位かという話、直接とも」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-24 20:05:05
KNB @kw36_wav

木野「逃し安全弁、そこの部分は閉じなかったという話か。全系統停止では」東電「元々閉じている。原子炉圧力が高くなると開」木野「123では空いているのか」東電「空ける動作をした。1号機ではそういうルートではないか」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-24 20:06:16
KNB @kw36_wav

木野「閉じてはないのか」東電「かくにんする」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-24 20:06:28
小嶋裕一 Yuichi KOJIMA @mutevox

保安院で出た、空冷の方が可能性が高いという発言についての質問は出たかな? http://nico.ms/lv47565532#1:06:46 #nicojishin #jishin

2011-04-24 20:06:48
KNB @kw36_wav

朝日奥山「マップ作成は3/22だが、3/20での線量サーベイ結果は321にでた。それは異なるのか」東電「かくにんすると22日から作成。」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-24 20:07:14
t @htokiwa5

東電「(朝日奥山:サーベイマップについて、3月20日時点に似たものをもらっているがそれは別のものか)一応現場に確認して、作り始めたのが22日と。」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-24 20:07:34
KNB @kw36_wav

朝日「21日に出たのが概略図、マップに似たもの」東電「組織的に管理をし始めたのが、という事。それ以前にも確認はしている」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-24 20:08:02
t @htokiwa5

東電「22日頃から、作業管理に使おうと組織的にサーベイマップとして作ったものと思う。それ以前ももちろん線量の把握のためにそういった概略図のようなものは作っていたとおもう」 #nicojishin #iwakamiyasumi

2011-04-24 20:08:29
KNB @kw36_wav

朝日「マップ関連、2号機の取水口スクリーン付近での線量率。それは今回マップにはないのか」東電「位置的には近いのが3/31 20のデータ。取水口付近で1.3 1.5という数値。それとの関連は確認する」 #iwakamiyasumi #nicojishin

2011-04-24 20:09:16
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 7 次へ