-
kintoki_naruto
- 154923
- 596
- 637
- 3449

タイ料理不毛の地に唐突に斬新すぎる店ができるようだ。 「日本語はわからないからお前がタイ語を覚えろ」というシステムには一瞬驚くが、実は極めて合理的なアイデアなのではないか。お店側にとってだけでなくお客さん側にとっても。 pic.twitter.com/omx9b1PFYA
2018-10-15 12:33:19


合理的だし、また、これならそうそう安易なローカライズもされまいという安心感も生まれる。その場合に地域をイサーンで限定しているあたりも安心感のさらなる裏付けになっていますね。いろいろと完璧。
2018-10-15 13:03:39
ただし合理的であるかどうかと客商売として歓迎されるかは全く別の問題で、さらに普通に考えたらそもそもこんな立地でローカライズ無しのイサーン料理が受容される可能性は極めて低い。でも何が何でも継続して欲しいので、名古屋の人たちはとにかく地下鉄で大集合してください。
2018-10-15 13:09:03
店は小さくおそらく単価も安いので、ザブザブ使って素早く食べてとっとと帰ってください。食後ゆっくりしたい人は近所のコメダに移動だ!
2018-10-15 13:10:37
楽しそう。 店員さんがカタカナ発音にさえ慣れないといけないけど、お客さんは教えられたタイ語しか知らないので、注文のパターンはおのずと限定されて、意外に合理的なの気がする。 twitter.com/inadashunsuke/…
2018-10-15 13:01:09
@inadashunsuke こうやって簡単な現地語を教えてくれるやりかたは南アジア料理店や他のアジア料理店も取り入れたら面白いよな、と言語オタクの僕は思います(笑)。しかしタイ語は声調がなかなか大変ですね(中国語もベトナム語もそうですが)。
2018-10-15 13:12:07
@Anoraknophobia2 タイ語って、発音テキトー(カタカナ語)でもわりと通じるイメージがありましたが本当は難しいんですね。 ともあれ、発注する側がその言語話す方が合理的だよなー、と思いました。
2018-10-15 13:14:27
これ、店名のとこが「タイ語 小皿 タイ料理 ガォガォガイ」となっているので、タイ語も提供、、タイ語も学べる店、て事なのかな twitter.com/inadashunsuke/…
2018-10-15 13:13:15
これいいなぁ ツイートのとおり… これでご飯(目的)について、より確実なコミュニケーションができるんでしょ そんでその為のあんちょこをお店側が出してくれてるって、優しく丁寧だと思うなあ twitter.com/inadashunsuke/…
2018-10-15 13:19:44
ちょっとしたテーマパーク感覚もあって楽しいのではないか。いきたい。 twitter.com/inadashunsuke/…
2018-10-15 13:28:48
いつか、本場へ食べに行っても困らなくなります。何だか嬉しい、良いアイデアだと思いました。 twitter.com/inadashunsuke/…
2018-10-15 12:51:27
@inadashunsuke 日本人は海外に行くと、できるだけ現地の言葉を憶えたり使おうとする、ということで、現地の方から好意的に見られますので、これは普通に良い話だと思います。
2018-10-15 13:28:29
ほんとの国際化ってこういうことなんかもしれないなあ。 twitter.com/inadashunsuke/…
2018-10-15 13:09:02
(こんだけバズった後でなんですが、とっても普通のタイ料理屋さんでした。) pic.twitter.com/QSqVKcio1X
2018-10-15 19:17:51
