自分の考え方 その5

自分自身の考え方に関するツイートを集めた、自分用のメモです。2018/7/27~のまとめ。
0
7931 @wed7931

部活問題で気になることのひとつが「引退」。 運動部は3年生の大きな大会が終わると引退。1学期の終わりくらい。 文化部はもう少し先で10月前後。 自分の高校ではこんな感じだった。 引退する理由のひとつが「受験勉強に専念するため」。 部活に所属していると勉強に専念できないと読み取れる。

2018-07-29 22:15:22
7931 @wed7931

部活、特に高校野球については、自分の中の感情が矛盾し合っているので、解きほぐしてみるとすっきりするかな。

2018-07-29 22:19:01
7931 @wed7931

力を抜いて生きてきたのにいつからか力の抜き方を忘れたのか、もともと力を抜かずに生きてきたのか。とにかく今は力を抜いて生きることを意識したい。

2018-07-30 15:46:47
7931 @wed7931

この夏も「なぜ夏休みの宿題に読書感想文と自由研究があるんだろう」という疑問が頭の中に浮かんでいる。ハウツー本や自由研究セットなどが出回っている時点ですでに役目は終わっているんじゃないかというのが根本にある。いつか頭の中を書き出して整理したい。

2018-07-30 15:52:11
7931 @wed7931

年号や中国王朝を覚えるとかって、歴史を理解するという行為にどれくらい寄与しているんだろう? 一部の歴史マニアはいいけど、学校で教育を受けるという一般の学生にどれくらいの意味があるんだろう。 (一方、自分は #水曜どうでしょう の大泉校長の語呂合わせが大好きなので、ジレンマではあるが)

2018-07-31 09:49:59
7931 @wed7931

塾は中学2~3年の夏期講習と冬期講習しか行っていないけど、とてもいい刺激になった。きっかけは大事。

2018-07-31 16:20:14
7931 @wed7931

小4の冬休みの自由研究は今も覚えている。テーマは「母の実家に行く道中ですれ違う車の台数」。父の車に乗って、通過する町ごとにすれ違う車を数えて町ごとに1kmあたりの台数を出した。例えばA市を10km通って200台にすれ違ったら20台/km。ただ計算しただけど、担任の琴線に触れて全校児童に発表した。

2018-08-01 23:10:38
7931 @wed7931

自分が書く数学関係のブログ記事で、次のことは明確になるようにしたいと思っている。 ・過去にわからなかったこと ・それがどの程度、理解が進んだか/進まなかったか ・過去にわかっていたこと ・それがどの程度、理解が深まったか ・複数の既知のことのつながりがいくつ発見できたか

2018-08-05 21:59:01
7931 @wed7931

mipoさん ( @nekomath271828 ) が言ってくれた「開けっぴろげ」は、たぶんこういうことかもしれない。 twitter.com/wed7931/status…

2018-08-05 22:00:41
7931 @wed7931

今日は妻の実家に移動して、義弟家族と飲んだ。 おもしろかった話題は「環境に応じて一人称の呼び方を変える」。 例えば、 ・学校や職場では「オレ」 ・親の前では「ぼく」 ・子どもができると「パパ」

2018-08-05 22:33:22
7931 @wed7931

LINE。端末内のデータのやりとりや認証まわりの仕様が、使っている側からよくわからない。他のアプリは使っているうちになんとなくわかってくるけど。

2018-08-07 09:01:08
ak @atsushikidokoro

素人考えです。日常生活における論理と、数学における論理が、違っていて、数学を勉強すると、数学における論理的思考力は養われると思うのですが、日常生活における論理については理解が深まるのでしょうか。日常生活と数学で使われる論理をしっかりと区別できていれば、問題はなさそうに思えますが。

2018-08-08 07:54:37
7931 @wed7931

日常生活における論理がわかったとしても、それが腹落ちしづらいものが多くて、結果的にモヤモヤを抱えて過ごすことになりそう。自分はことタイプだと思っています。 twitter.com/atsushikidokor…

2018-08-08 08:58:04
7931 @wed7931

視聴覚室って、プロジェクターとかが一般的ではない時代には必要だった教室という理解でいいのかな。

2018-08-08 09:08:22
7931 @wed7931

「平和教育」と明確に名前を付けられた授業を受けた記憶がない。いつの間にか受けていたのか、受けたけど印象が薄いのか。

2018-08-08 09:11:54
7931 @wed7931

スケジュール管理の話。手帳に書いたり、アプリを使ったり、メモ帳に書いたりと、管理方法が数年おきに変わる。複数使用もある。コロコロ変わるのが嫌だったが、その時点のbetterを探していると思うと気にならなくなった。 結城浩メルマガ 2018/8/7 Vol.332|note(ノート) mm.hyuki.net/n/n702c68bc1e3e

2018-08-09 11:28:17
7931 @wed7931

朝の散歩は半年以上続いています。 腰が重くてなかなか始められませんでしたが、どうにか軌道に乗りました。 ひとつが続くと、次は何を続けてみようかと考えることができます。 で、何にしようかな。 twitter.com/hosokawatenten…

2018-08-10 21:31:56
れんま(休職中) @tononro

数学、えてして教科書の証明を追いがちであるがそんなものは実際に論文を書いて確認するときにすればよく、かねがね言われている通り大切なのは、自分の興味に応じた情報収集と赤池先生のおっしゃる通り徹底した問題追求なのであった、学生時代の私に聞かせてあげたいよ。 pic.twitter.com/7KybtrKgOp

2018-08-11 00:16:14
拡大
7931 @wed7931

学生時代は証明を追いかけることしかしてなかったことを改めて突きつけられた。 twitter.com/tononro/status…

2018-08-11 12:23:27
7931 @wed7931

@bokemath そうですね。最近は下がる歩幅が小さくなっているようにも感じるので、前向きにとらえられるようになりました。

2018-08-11 19:51:15
7931 @wed7931

午前中はつまらないルーチンワークで時間を使ってしまった。 うまく自動化/効率化できればいいんだけど。 でも、こういう単純作業は嫌いじゃないので、定期的にやりたくなる。 自分の思いを無理に引っ込ませて、やりたいことをしないのはきついので、気持ちの流れるままに進んでみよう。

2018-08-13 13:27:51
7931 @wed7931

憲法や法律の改「正」という言い方。「正」という文字に含まれる多くの意味を考えると、改正という言い方は自然なのかもしれない。しかし、改正の対義語のように「改悪」という強い意志が表現された言葉が使われているのを見ると、改正という字面に違和感を持つ。なので、「改定」にならないかと思う。

2018-08-17 17:20:58
7931 @wed7931

やはり、夏休みの宿題として当たり前のように出されている自由研究や読書感想文などは本当に必要なのか?という疑問がある。 息子が学校から「読書感想文の書き方」のような穴埋め式のプリントを持って帰ってきたが、だったら文章ではなく、箇条書きやプレゼン形式ではダメなのか?とも思う。

2018-08-18 07:28:51
7931 @wed7931

「広さより深さにこだわって勉強する」。とても大事です。ITインフラエンジニアの自分は、Oracle Databaseを深く勉強して、他のDB管理システムの理解が深まった経験があります。その知識は、UNIXやWindowsなどのOSやいろんなミドルウェアの理解にも役立ちます。1つ大きな軸があれば応用がききます。

2018-08-20 08:52:48