気になる本 その3

気になる本のツイートを集めました。数学系とメンタル系がメイン。2018/7/27~のまとめ。
0
松谷茂樹∩先進数理解析 @mono_dukuri_no

前著「線型代数学周遊ー応用を目指して」は数学科をでていない人で現代数学を学びたいと思っている人に向けて書いた入門書です。初学者には少々ヘビーかもしれません。数学科を出た人にとっては 応用と現代数学との関連をがわかる(少々珍しい)本かと。

2017-02-15 21:05:48
Loveブルバキ(ラブル) @lovebourbaki

岩田『ルベーグ積分 理論と計算手法』という分かりやすそうな本を見つけた。抽象的になりがちな測度論だけど、この本は例を挙げながら定義や定理の意味を説明していてすごく良い。理論もちゃんと説明している。読者への配慮をひしひしと感じる。 pic.twitter.com/hVFDwmTFkp

2017-06-26 15:21:29
拡大
拡大
mizuwan@分析コンサルタント @mizunowanko

情報幾何を学ぶ前段として微分幾何の大要をつかみたいと思い、ブルーバックスの「曲がった空間の幾何学」読んでるが、微積や線形代数はもちろんのこと、集合位相・群論・ベクトル解析・曲面論・多様体・複素関数といった昔挫折した科目オールスターがタコ殴りにしてくることが判明してめまいがしている

2018-07-05 23:32:46
mat @ballforest

確かに理論と応用のバランスが良くとれてる。超関数のフーリエ変換とか。ドラームコホモロジー群はこの本で知った pic.twitter.com/JYEECdqHDL

2018-07-27 22:42:15
拡大
mmatsuo @mamorumatsuo

物理法則が少数の微分方程式で書かれていて、数学を学ぶとそこから情報が引き出せるというのは本当に感動しました。教科書や受験参考書にかかれている100を超える大量の公式たちってなんだったんだろうと愕然としました。もちろん人それぞれなので、あくまでも私の場合は、ということですが。 twitter.com/mamorumatsuo/s…

2018-07-28 02:09:25
mmatsuo @mamorumatsuo

高校の物理は、嫌な思い出しかないです。現役の時のセンター試験、正確な点数は忘れましたが、受験者の平均値はおろか、サイコロを振ってマークシートを塗った方がマシだったくらいにヒドかったということだけはハッキリと覚えています😢

2018-07-28 01:32:54
mmatsuo @mamorumatsuo

私のように物理が苦痛だけど数学は好きという大学受験生は、田原『図解入門微積で楽しく高校物理がわかる本』を眺めて楽しいと感じたら、新・物理入門+問題演習、理論物理への道標等にあたるのが良いと思います(ハイレベルですが)。私は坂間の物理が一番好きでした: d-pub.co.jp/shop/products/… twitter.com/mamorumatsuo/s…

2018-07-28 11:02:34
7931 @wed7931

『新・物理入門』は最近知りました。ぱらぱら見たところ、数学が好きだけど物理がよくわからなかった自分は、「この本なら物理が理解できそう」と思いました。 twitter.com/mamorumatsuo/s…

2018-07-28 14:21:10
や~まだ @ ツイッター学生⟲ @iipod

物理についての知見を広げたいので、借りてきました。 今日も一日 pic.twitter.com/SULQcCRagW

2018-07-29 06:55:19
拡大
拡大
日本評論社 @nippyo

◎本日発売!『小数と対数の発見』 山本義隆/著 15世紀後半からの《天文学の革新》は同時に《数学の転換》の時代でもあった。その壮大な歴史ドラマをいきいきと描き出す労作。 nippyo.co.jp/shop/book/7759… #山本義隆 #小数 #対数 #磁力と重力の発見 pic.twitter.com/TBwlVb3AMW

2018-07-30 10:05:33
拡大
書泉_MATH @rikoushonotana

新刊入荷『線形代数セミナー射影,特異値分解,一般逆行列』金谷 健一(共立出版) 大量のデータを扱う際などに用いられる線形代数を,抽象的な高次元空間を直観的にイメージするのに役立つだけでなく,その目的の為にはどのような処理を行えばよいかという指針ともなる,“幾何学的な解釈”も含めて解説 pic.twitter.com/E9Qg030Tbe

2018-07-30 11:27:27
拡大
書泉_MATH @rikoushonotana

好評発売中『幾何学と代数系 ハミルトン,グラスマン,クリフォード』金谷健一/著 (森北出版) 数学だけでなく、物理学や工学のさまざまな分野で関心が寄せられている「幾何学的代数(GeometricAlgebra)」について、代数系の初歩から詳しく解説。和書で初の入門書。 ow.ly/lxL630laLfQ pic.twitter.com/gFjLMXXqWa

2018-07-30 11:29:27
拡大
古書むしくい堂・八王子の古本屋 @mushikuido

『TVBros.(テレビブロス)』9月号・特集「完全無欠のラジオ宣言!」入荷しました!もちろん新品。表紙は『たまむすび』火曜コンビの工場長とボス!お二人のインタビュー、番組そのもの(笑)神田松之丞さんインタビュー、東京ポッド許可局の「論」も必見です。 #tama954 #fumou954 #mj954 #tokyopod pic.twitter.com/uRBAyUaNQ0

2018-07-30 13:23:29
拡大
七誌 @7shi

ラブルさんと中嶋さんからお勧めされた『微分方程式』を遅ればせながら入手しました。 ざっくりと書かれていますが、絶妙なバランスで面白いです。 特にダランベルシアンの飛ばし具合(一気にKG方程式)がツボを突きました。 何より値段が素晴らしいです。 pic.twitter.com/gcnfmQX1m1

2018-08-01 12:15:49
拡大
佐藤慶一(編集者) @k_sato_oo

「そもそも全文掲載したことが原因で売れなくなる本がもしあるとするなら、それは『出さなくていい本』だった可能性が高いのではないかと思います」 『ヒットの崩壊』もcakesで全文掲載して効果的でした。 なぜ全文掲載すると、本の売上が伸びるのか? best-times.jp/articles/-/9522 @_BESTTIMES_より

2018-08-01 21:54:47
ルシアン @Lucien0308

最近は、論文執筆の合間に@lovebourbaki さんに勧めていただいた「位相のこころ」を読んでいます😊 まだ序盤も序盤ですが、擬位相、「加算極限」といったものの見方、位相の概念が形成されていく背景など、位相論の教科書では学べないことが沢山書かれていて、とても面白いです! pic.twitter.com/qZXUKfJJ9w

2018-08-05 23:30:35
拡大
asadori_Qly @AsadoriQ

夏休み、手近なものを消費するのではなく(主観的に誠実であってもそうなってしまうことはある)、一からきちんと思考を組み立てる体験をしてみようと思う方は、竹山美宏『定理のつくりかた』(森北出版)をのんびり読むことをお勧めします。 morikita.co.jp/books/book/3252

2018-08-07 09:14:35
INTERNET Watch @internet_watch

“売れない理工学書”積極的に出版へ――近代科学社、大学の研究者から広く原稿を募ってPODで書籍化 Amazonなどのほか、全国の大学生協でも販売可能 internet.watch.impress.co.jp/docs/news/1137… pic.twitter.com/UDQ8INbgUS

2018-08-08 12:13:04
拡大
mat @ballforest

『現代工学のためのデルタ関数入門』読了。デルタ関数を超関数的に扱い、使い方メインで説明してくれた。2部構成のうち、前半で工学向けの例題・具体的計算の解説(主値積分の計算や偏微分方程式)が中心。後半はより数学的な解説(関数空間、超関数の導関数や合成積、フーリエ変換など)。

2018-08-10 00:11:23
s.komata @_kmt46

ひょんな経過でフレンケル本が人気になっているので、読んだ時の感想を以下にコピペ。fbに投稿(2014年3月3日)したのだが、検索の便が悪いのだ。

2018-08-10 18:35:57
ロマンティック数学ナイト @r_mathnight

史上最も文系なロマンティスト、小説家の二宮敦人さん登場! 数学と文学は似ている!? #ロマンティック数学ナイト pic.twitter.com/PPoRNsUvGU

2018-08-11 20:52:17
拡大
拡大
拡大
このツイートは権利者によって削除されています。
日本評論社 @nippyo

【刊行予告】『微分方程式への誘い 現象はいかに記述されるか』熊原啓作・室 政和/著 8月27日発売! 自然界や社会のさまざまな現象を記述する微分方程式。ここでは線形微分方程式をメインに、基本性質や解法などを詳細に解説する。 nippyo.co.jp/shop/book/7840…

2018-08-23 18:24:29
s.komata @_kmt46

さて、仕事が一段落したのでちょっと休憩。コーヒークリームフラペチーノ。 Schubert calculus の本を買った。非常に面白い。 対話篇形式なのが、ちゃんとした数学徒にはむしろまだるっこしいかもしれないけれど、私は歓迎。 pic.twitter.com/4nx7BSlkda

2018-08-25 18:07:07
拡大