気になる数学関係の本 その1

私が気になる/読んでみたい数学関係の本を集めました。
13
共立出版 @kyoritsu_pub

本書は、微分幾何学の視点から平均曲率流を学ぶための初の和書であり、微分幾何学、位相幾何学と解析学の懸け橋になることを目指しています。『平均曲率流 ―部分多様体の時間発展―』kyoritsu-pub.co.jp/bookdetail/978…(小池直之 著)にも是非ご注目ください。 pic.twitter.com/vyRGIZk2sO

2019-04-04 16:03:51
拡大
元ニート2号(共通テスト受験おじさん) @neet2go

放送大学の教科書(印刷教材)は普通に買えるのでみんなガンガン買っていこうな。 現代物理の展望 (放送大学大学院教材) amazon.co.jp/dp/4595141211/

2019-04-05 21:58:24
d_yama @dy_karous

クォータニオン完全に理解した pic.twitter.com/SBozWUxKQa

2019-04-04 21:27:43
拡大
有賀暢迪(科学史と博物館) @ariga_prdgmmkr

三浦伸夫先生の『数学の歴史』(放送大学テキスト)、今年3月に改訂版が出たらしいと知って入手したのだけど、どこが改訂されたのかすぐには分からず。。とはいえ、数学史を学ぶにはたぶんこれが最良の教科書かと。ua-book.or.jp/cgi-bin/LaynaC…

2019-04-08 20:59:21
元ニート2号(共通テスト受験おじさん) @neet2go

放送大学も30講シリーズは電子ブックも全部揃っているので電子ブックが良い方は活用を! pic.twitter.com/Jxo8fsGUjD

2019-04-09 13:08:46
拡大
加藤公一(はむかず) @hamukazu

僕が監修した本が間もなく発売になります。機械学習アルゴリズムのカタログのような感じで、それぞれのアルゴリズムについて、特徴やどのような問題に適用できるかなどを解説した本です。 amazon.co.jp/exec/obidos/is…

2019-04-10 17:13:06
原啓介 @kshara2009

拙著『線形性・固有値・テンソル』(講談社)の kindle 版が本日 4/12 より配信開始です。 amazon.co.jp//dp/B07Q82S6K1/ 以下のサポートページで「まえがき」「目次」の pdf がご覧いただけますので、ご購入検討のご参考に。 sites.google.com/site/keisukeha…

2019-04-12 07:42:27
書泉グランデMATH【営業時間11時~20時】 @rikoushonotana

4/25新刊予定『宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃』加藤 文元 (KADOKAWA) 人類に残された最後の超難問、ABC予想に挑む! 第1章 IUTショック 第2章 数学者の仕事 第3章 宇宙際幾何学者 第4章 たし算とかけ算 第5章 パズルのピース 第6章 対称性通信 第7章 「行為」の計算 第8章 伝達・復元・ひずみ) pic.twitter.com/sNPyKwbtS1

2019-04-14 13:25:04
拡大
拡大
ぐれさん @grethlen

Egison開発史、学生時代に考案したプログラミング言語を本気で世界に広めようと心に決めた人が、社会に出て現在に至るまでどういう経緯をたどっているのか、ものすごく生々しく書いてあるので、色々すごくて笑ってしまうw

2019-04-14 22:51:26
書泉グランデMATH【営業時間11時~20時】 @rikoushonotana

5/20新刊予定『現代整数論の風景』落合 理(日本評論社) 高度に抽象化した現代の整数論の理解のために、「素数」や「ゼータ関数」をキーワードとして初等整数論からの橋渡しを試みる。

2019-04-13 14:00:11
adhara_mathphys @adhara_mathphys

おもしろそうです。 twitter.com/rikoushonotana…

2019-04-16 05:20:09
書泉_MATH @rikoushonotana

新刊入荷しました『戦後物理をたどる 半導体黄金時代から光科学・量子情報社会へ』 上村 洸 著(東京大学出版会) レーザー,半導体,光ディスクから高温超電導まで,現代社会に必要不可欠な技術の開発・発展に貢献してきた著者の研究を振り返り,いかに物性物理学が形作られてきたかを繙いていく. pic.twitter.com/kUA2E5rlvs

2019-04-15 12:17:03
書泉グランデMATH【営業時間11時~20時】 @rikoushonotana

新刊入荷しました『戦後物理をたどる 半導体黄金時代から光科学・量子情報社会へ』 上村 洸 著(東京大学出版会) レーザー,半導体,光ディスクから高温超電導まで,現代社会に必要不可欠な技術の開発・発展に貢献してきた著者の研究を振り返り,いかに物性物理学が形作られてきたかを繙いていく. pic.twitter.com/kUA2E5rlvs

2019-04-15 12:17:03
拡大
書泉グランデMATH【営業時間11時~20時】 @rikoushonotana

新刊入荷しました『数学から創るジェネラティブアート』巴山竜来(技術評論社)実際にジェネラティブアート作品を作成しながら、その発想の元となる、さまざまな数学の知識と視覚表現について学んでいきます。本書を読めば、数学の知識を巧みに駆使した視覚表現の多様さに驚き、魅了されることでしょう pic.twitter.com/dT83cznDbT

2019-04-16 12:50:10
拡大
Yusuke Hayashi(林祐輔) @hayashiyus

田中勝先生の『エントロピーの幾何学』.まえがきと目次はここで読むことができる.書籍タイトルを『エントロピーの幾何学』とすることで,情報幾何とは異なる新しい幾何の本であることを強調した,とのこと. coronasha.co.jp/np/download/59… pic.twitter.com/6dgfE3uxqE

2019-04-16 22:15:44
拡大
拡大
拡大
てらモス♋️ @termoshtt

また本棚に肥料をやってしまったよ(´・ω・`) pic.twitter.com/gKmzjjkMXM

2019-04-16 23:32:06
拡大
Springer Japan @SpringerJapan

Yellow Sale 始まっています。毎年恒例、Springerの数学の書籍が黄色いことから名づけられた数学の割引セールです。今年は6/30まで、およそ500タイトルのプリントブックが最大50%引きです! 詳しくは→ bit.ly/2UldLcQ pic.twitter.com/cBOLCF4iOy

2019-04-18 08:11:50
拡大
書泉グランデMATH【営業時間11時~20時】 @rikoushonotana

好評発売中『変分法と変分原理』柴田正和/著(森北出版) 解析力学、弾性体力学、電磁気学、…理論の基礎から詳細に解説し、幅広い応用までをスムーズにつなげる。 ow.ly/CwuD30orwmO pic.twitter.com/fOzwqAn8IN

2019-04-19 17:30:25
拡大
yukiko @yukiki52

担当しました~。加藤文元著「宇宙と宇宙をつなぐ数学」。 わたしが一番おどろいたのは「たし算とかけ算を分離する」という発想。たし算とかけ算? 小学生の算数をどうするの?  いろいろな意味ですごい本なので、ぜひGWのおともに! 4月25日刊行です。 #ABC予想 pic.twitter.com/jyMD9VgY4M

2019-04-19 13:03:52
拡大
書泉グランデMATH【営業時間11時~20時】 @rikoushonotana

新刊入荷しました『街角の数学 数理のおもむき かたちの風雅』五輪教一/山崎憲久/共著(日本評論社) 数学の普及活動に努める元数学教師と冴える勘で図形を探求する木工職人がたくさんの美しい図形とともに数学の愉しみ方を伝えます。 pic.twitter.com/IjD7ax8AOi

2019-04-20 12:13:45
拡大
りてか @liteca_

GW不変量の雰囲気はこれ(いつの間にか入手困難ににゃってる…)の冒頭のやつがわかりやすかったにゃ。 pic.twitter.com/OfpZaME0P5

2019-04-21 19:34:42
拡大
Tomoya Naito @TomoyaNaito

なかなか類を見ない本だと思います。私もちょっとだけ頑張って原稿にコメントをして貢献したつもりですので、ぜひ、買ってみてください。印税は1円も入りませんが。。。 twitter.com/mamorumatsuo/s…

2019-04-22 13:19:54
mmatsuo @mamorumatsuo

【ねこ本】「相対論とゲージ場の古典論を噛み砕く—ゲージ場の量子論を学ぶ準備として」(現代数学社)アマゾンで予約開始です🌈 amazon.co.jp/dp/4768705081/… 想定読者・まえがき・あとがき・目次についてはサポートページをご覧下さい: mmatsuo.com/%E3%81%AD%E3%8…

2019-04-22 11:21:47
とある高専卒業生 @subarusatosi

John C. Taylor (編), "Gauge Theories in the Twentieth Century" amazon.co.jp/dp/1860942822/… を注文してみたけど、Yang-Mills(1954), Shaw(1955), Kibble(1961)は載っているが、Utiyama(1956)が載ってなくて、全然分かってないなって感じ。 pic.twitter.com/19xLyQnDN3

2019-04-22 23:09:49
拡大
1 ・・ 5 次へ