商店街活性化は恒常業務と切り分け、商業集積としての再構築を目指すプロジェクトとして推進すべき。

商店街活性化とは街の何がどうなることか、定義されないまま続けられてきた取組は、中心市街地活性化基本計画において、【目標未達・効果発現無し(総務省行政評価)】と評される状況に陥ってる。 その原因を剔抉し改善策を提案する。
4
商店街再生への道 @quolaidbot

商店街活性化とは商店街がどうなることか、いわば目的そのものです。これをきちんと決めないで、数値目標を立てたり、事業を選択実施したり出来るでしょうか? twitter.com/takeoquolaid/s…

2018-10-13 00:18:28
情報創発研究 @takeoquolaid

活性化とは(試案): 構成要素の陳腐化、劣化、空洞化により機能不全に陥っており、かつ、ホメオスタシスが働かなくなっている対象に適切な施策を講じて機能を賦活させること。

2018-10-12 19:00:52
商店街再生への道 @quolaidbot

将来像というより、今すぐ広域商圏で存続可能なポジションを発見して移行しなければならない。 将来像はこれまで幾度となく描いてきたがほとんど結実していない。

2018-10-14 16:12:03
商店街再生への道 @quolaidbot

中心市街地はなぜ活性化出来ないのか? ショッピングもモールのせいでもデフレのせいでもありません。 中心市街地とはどこのことか? 商店街活性化とは商店街がどうなることか? という中心市街地活性化基本計画を作る上で根本的な段階で大きなミステイクをしてしまいました。

2018-10-14 22:38:49
商店街再生への道 @quolaidbot

二つのミステイク その一、「中心市街地=都市の旧中心部の商業街区」という中活法の定義を無視、常識的な中心市街地のことだと勝手に解釈したこと。その結果、根幹である商店街の活性化が One Of Them に貶められたこと。 その二、「商店街活性化」とは商店街がどうなることか、定義しなかったこと

2018-10-14 22:47:09
商店街再生への道 @quolaidbot

この二つのミステイクが同時に働けば、そら、取組はめちゃくちゃになることは容易に想像できることですね。 定義無き活性化は、活性化と名がつくことなら何でも前後左右との関係は無視して取り組むことが可能になるが、集積間競争への対応を考慮しない取組で活性化は実現出来ません。 pic.twitter.com/qdFYCNP6SS

2018-10-14 22:47:09
拡大
情報創発研究 @takeoquolaid

商店街活性化とは商店街がどうなることか、定義していない指導者さん達は指導に先立って、「活性化は定義せずに実現できる」ことを論証しなければならない。定義しないまちづくりを指導する指導者さんにも同じ責務が。

2018-10-19 23:39:57
情報創発研究 @takeoquolaid

全国全基本計画が目標未達と言うことは、これまでの取組を全否定するくらいの原因究明があってしかるべき。末梢的数値目標が設定されていなかった、PDCAを回していなかった、というレベルの反省・改善で済む話では無い。

2018-10-20 01:00:18
情報創発研究 @takeoquolaid

しかし、それらももうお終いかも。 従来の恒常業務の弥縫では対応できない問題が浮上した:消費増税への対応という課題。 活性化界隈がこの問題をどう理解し、どう取り組むのか?ということだが、個店レベルの恒常的業務が増えるだけ、とスルーしていく蓋然性大。

2018-10-20 10:51:14
情報創発研究 @takeoquolaid

元来、商店街にとって活性化とは、街の商業集積としての存亡を左右する取組を意味するのだが、定義しないまま頻用してきた結果、活性化=イベント、空き店舗利用、販売促進等々恒常業務を一括する用語になってしまっている。

2018-10-20 23:35:19
情報創発研究 @takeoquolaid

「活性化」に代わって「存亡を左右する取組」を表す言葉があるかと言えばありませんね。商店街には存亡の危機を乗り越えていくという課題を表す言葉がない。言葉がないということは問題意識がないということ。 商店街には恒常業務の取組はあっても存亡の危機を乗り越えていく問題意識は存在しない。

2018-10-20 23:40:23
情報創発研究 @takeoquolaid

商店街で起こる問題への対応はすべて「活性化」で処理される。集客イベント、空き店舗利用、通行量増やし、ポイントカード、三種の神器、店舗施設の老朽化、後継者難、売場の陳腐化etc., 「活性化」の対象であり、個別に対応して処置出来る案件と見なされている。だが解決出来たためしは無い。 pic.twitter.com/RhOe3g0cZU

2018-10-20 23:58:27
拡大
情報創発研究 @takeoquolaid

一部?の学識経験者は、「商店街活性化」を定義せず濫用した挙げ句、「活性化は陳腐化した」と称して「まちづくり」と言い換え、都市計画系と共有できたと喜んでいるが、もちろん、「まちづくり」も定義しないトンデモ。 多くはトンデモ路線に追随、疑義を唱えるものは皆無という学会界隈夕まぐれ。

2018-10-21 00:07:42
商店街再生への道 @quolaidbot

「活性化」を定義しないことに明らかなように、商店街活性化界隈ではコトバが大切にされない。大切にしないコトバをカタチにしようなどと思う人は少ないだろうから、結局、活性化に取り組むと称しながら活性化をカタチにする、は言ってみただけ、に終わっている。

2018-10-21 02:56:49
情報創発研究 @takeoquolaid

商店街活性化とは街がどうなることか? 我々以外に定義している例を見たことがありませんが、 「商店街活性化とは街がどうなることか、定義せずに活性化事業を計画・実行して、活性化を実現する」 って出来ることですか?

2018-10-21 09:23:48
情報創発研究 @takeoquolaid

活性化が必要な商店街において、「活性化」というコトバは「賦活(賦活)」という意味で使わないと効果が得られない。 賦活:病的状態から健康体に戻ること 商店街の場合:衰退趨勢から脱却し商業集積としての持続可能性を再構築すること。

2018-10-21 10:08:17
情報創発研究 @takeoquolaid

「商業集積として持続する」という最上位目標を立てると「やるべきこと」がいろいろ現れてくる、重要度の評価、取り組みの順序、整えるべき条件などなど整理が必要。 課題別モグラ叩き方式からの脱却。 pic.twitter.com/MfHp5rmt7a

2018-10-21 10:26:35
拡大
情報創発研究 @takeoquolaid

商店街の場合、日々変化する競争環境の中でかっての健康体に戻る、ということは出来ない、新しい持続可能なあり方を構築することが「賦活」である。 「環境の中で持続可能な商業集積としてのあり方」を構想し、実現していくことが「賦活への道」であり、「商店街活性化」の意味するところ。 twitter.com/takeoquolaid/s…

2018-10-21 10:50:25
情報創発研究 @takeoquolaid

活性化は陳腐化した、と称して「まちづくり」と言い換えた諸君は、活性化というコトバを陳腐化させた自分達の所業を反省することも無く「まちづくり」も定義していない。商店街から「まち」へコトバがより抽象的になった分、さらに「何でもあり度」が高くなっている。

2018-10-21 10:57:03
情報創発研究 @takeoquolaid

厳しくなる一方の競争環境において、確固としたポジションを占めることが出来なければ「賦活」は実現出来ない。賦活の成否に商店街の存続の成否そのものが掛かっている。きわめてシビアな話です、賦活=活性化。

2018-10-21 11:02:55
情報創発研究 @takeoquolaid

商店街を賦活(活性化)するには、ショッピングモール、ネット通販との位置関係を見定めなければならない。 モール、ネット通販の研究は不可欠。モール、ネット通販が対応が難しいショッピングニーズを掘り起こし対応することが商店街(自店)存続の道。

2018-10-21 11:41:26
商店街再生への道 @quolaidbot

もっとも基本的な課題ですが、これまで作られた各種活性化関係の計画で取り組まれたことがありません。競争環境への対応という課題を無視した活性化事業で蓄積できる成果が得られることは無いですよね。 twitter.com/takeoquolaid/s…

2018-10-21 12:03:05
情報創発研究 @takeoquolaid

活性化を定義していない商店街では取り組む事業のすべてが“活性化事業”として扱われている。だが上位目標を欠いているため、個々の事業間の連携は考えられておらず、成果が蓄積できない一過性の事業が延々と繰り返されるばかり。

2018-10-21 12:43:16
情報創発研究 @takeoquolaid

これではならじ。 そこでご提案。 一度、販促イベントその他の恒例、恒常的事業と商店街を商業集積として再生するための戦略的事業を切り分けてみたら、いかがなものか。 もトロン、実際の取り組みはくっきり区分は出来ないが、机上で分けてみると、事業の傾斜状況がわかっていろいろ有意義のはず。

2018-10-21 12:47:01
情報創発研究 @takeoquolaid

「商店街活性化」を定義していないということは、定義していれば当然取り組まなければならない調査研究、着手すべき事業等にまったく手つかず状態のまま、行政から提案される支援事業に取り組んで来たし、今も取り組もうとしていますね。 「目標未達、効果発現無し」の総務省評価も当然か。

2018-10-21 13:41:32
商店街再生への道 @quolaidbot

二者択一。 消費増税対策としての売れる売場づくり、か 商業集積としての再構築を目指す売れる売場づくり、か 合意形成しやすい趣旨でどうぞ。 どちらを選んでも成果は一挙両得です。

2018-10-21 15:03:56