音喜多新党クラウドファンディングの追跡日記(^ ^) 10/23 ほぼ自分のTWだけver.

音喜多新党のクラウドファンディングによる政治資金集めには違法性があるのでは?脱法行為なら無問題なのでしょうか。
0
とも371 @tomosan71

音喜多都議はCFの立ち上げ当初に「選挙管理委員会や専門家の」確認・指導を受けてると書いてたけど翌日には「選挙管理委員会」を「しかるべき機関」とこっそり書き換えてた。ところで専門家とは誰なのか。僕の認識する限りで弁護士に相談してるとはどこにも書いてない。 twitter.com/tomosan71/stat… pic.twitter.com/fm8eCTLriP

2018-09-30 08:43:12
とも371 @tomosan71

@oznokakashi @YokaiWatcherKei 9/10版Web魚拓の発見に成功しますた(^ ^ 9/17アーカイブは現在の文言に変更済み [選挙管理委員会や専門家→しかるべき機関や専門家] 音喜多都議に小一時間問い詰めたい コレどうして改定してしかも何の説明もないのかなぁ(^ ^; archive.is/Uljmo archive.is/https://camp-f… pic.twitter.com/WBQzm0yGvP

2018-09-25 15:03:24
拡大
拡大
とも371 @tomosan71

かつて顧問弁護士の後ろ盾を明示して「有料闇ブログを外で晒してるヤツには法的措置を取るぜ!(大意)」と恫喝した音喜多さんらしくない。弁護士と書かないのは弁護士に相談してないのではないか。相談した専門家とは法の専門家でなくてクラウドファンディングCFの専門家たる家入一真氏でないかしら。 pic.twitter.com/FOkFtKzwEz

2018-09-30 08:44:28
拡大
とも371 @tomosan71

家入氏はかつて都知事選にCFで資金を集め出馬した御本人で政治CFの草分けであり、現在は今回音喜多新党CFが使用してるCFサービス「CAMPFIER」の代表取締役社長で政治CFの専門家といって差し支えないかと。ただ福岡県立高校中退の家入氏の法知識はあてに出来ないのではないかしら。 pic.twitter.com/RtMLnogdFV

2018-09-30 08:46:15
拡大
とも371 @tomosan71

そもそも音喜多新党CFはどうして家入氏や「国民怒りの声」が使用していた政治専門CFサービス「ZIPANGO」を使用しないで政治関連CFが他にみあたらない「CAMPFIRE」なのか。ZIPANGOはプロジェクトを弁護士と審査して適法だと判断したものしか掲載しないという。 mainichi.jp/articles/20141… pic.twitter.com/Pm54QpOD7Y

2018-09-30 08:49:38
拡大
とも371 @tomosan71

音氏のデザインした音喜多新党CFは弁護士の審査を通らないのでは。あえて弁護士に相談してないなら、その狙いは後で問題になったときに「違法と思わなかった」とエクスキューズするためでないか。僕の疑念が誤まりなら音氏は弁護士記名の「音喜多新党CFは適法である」と文書を提示してもらえれば良い。

2018-09-30 08:50:33
とも371 @tomosan71

音氏は「透明性の高いプロジェクト以外に資金は集まらない」というがCFサイト「CAMPFIRE」の代表取締役家入氏は音喜多氏の友人と自認しておりRTした音氏も異論はない様子。弁護士が審査する政治専門CFサービスZIPANGOよりお友達のCFサイトCAMPFIREを使用して透明性が担保されてるといえるのかしら(^ ^; pic.twitter.com/aOGmy9rUmF

2018-09-30 08:54:34
拡大
拡大
家入 一真 / CAMPFIRE, Inc. @hbkr

友人でもある音喜多さんがクラウドファンディングで政党を!これは応援するしかないでしょう あたらしい政党を作って、日本の政治を本気で変えたい!音喜多新党を立ち上げます - クラウドファンディングCAMPFIRE camp-fire.jp/projects/view/… @campfirejpより

2018-09-10 13:05:39
とも371 @tomosan71

音喜多新党の政治資金集めCFに違法性があると感じるかどうか、5日間アンケート終了。個人的には真っ黒の違法行為と感じてますがTWアンケでアンケ主は投票できない仕様です。約9割がシロではないと認識、半数近くが濃いグレー約4分の1が真っ黒と感じてるとの結果は妥当なところかとw投票・RT感謝です(^^ twitter.com/tomosan71/stat…

2018-09-30 23:38:49
とも371 @tomosan71

[5日間アンケート] あなたは音喜多新党の政治資金集めには 違法性があると思いませんか (公選法や政治資金規正法違反の可能性について)

2018-09-25 08:55:14
とも371 @tomosan71

@otokita このCF本当に適法ですか。政治資金規正法の政治資金パーティーに当たるのでは?政治CFの先行例「国民怒りの声」では高額ギフトを「政治資金PTとしてのイベント」と提供でした。弁護士へ相談は?初日「選挙管理委員会と」専門家に相談してる→翌日には「しかるべき機関と」に変えたのは何故ですか(^ ^;) pic.twitter.com/OEln6q9SOa

2018-10-03 10:16:55
拡大
拡大
拡大
拡大
おときた駿(日本維新の会 政調会長・衆議院東京1区支部長) @otokita

【クラウドファンディング残り28日】 まもなく支援者700名!!スタート時にはまったく想定していなかった地点が見えてきました。政治を変えたくて、でも何ができるかわからなかった人が沢山いた。いま、集まる場所がある。ぜひ皆さんも支援の中へ。動画だけでも見てください。 camp-fire.jp/projects/view/…

2018-10-04 12:45:14
とも371 @tomosan71

@otokita 動画拝見しましたー!音喜多さんの歩く姿は希望の党動画の歩く緑の女性のイメージのパクr...でなくインスパイアされたのですかね(^ ^;) 「さらばしがらみ政治」のコンセプトも引継がれたのですかw pic.twitter.com/5Gbu0pxKex

2018-10-04 15:54:16
とも371 @tomosan71

@oznokakashi 音喜多都議自身がCFの立ち上げ当初に「選挙管理委員会や専門家の」確認・指導を受けてると書いてたけど翌日には「選挙管理委員会」を「しかるべき機関」とこっそり書き換えてましたからねー。正に<しかるべき筋>が問題ないと判断されるなら僕もそれで納得します(^ ^ twitter.com/tomosan71/stat…

2018-10-17 07:35:31
とも371 @tomosan71

@otokita 従来の政治資金集めだと「しがらみ」となり、音喜多新党クラウドファンディングだと100万とか50万円支援者でも「しがらみ」にならないという理屈が動画見てもビタイチわかりません!(><) 納得のいく説明お願いしますm(_ _)m

2018-10-04 15:54:50
とも371 @tomosan71

@oznokakashi @otokita 夏祭りなど政治家が飲食費など会費として支払ってたとしても疑ってかかり公選法違反ガー!有権者の買収行為ガー!と言わんばかりの都議先生が「ボクは50万もらってサシ飲みしても公平を守るから大丈夫!」ってとんだダブスタじゃないですかね(^ ^;

2018-10-04 23:21:25
とも371 @tomosan71

@oznokakashi @otokita 政治資金規正法で規定される政治資金パーティーなら20万を超える支払い者の氏名住所など収支報告書に記載義務あり、その他にも1人あたり150万までとか規定あります。寄付/政治献金にも様々な規定がある。でも音喜多都議は購入型CFは寄付でもなく政治資金PTでもないので法規制はないと主張ですね(^ ^;

2018-10-04 23:21:45
とも371 @tomosan71

@oznokakashi @otokita www でも50万とか100万とか課金した方には全然笑い事じゃなくて。うっかり違法献金の当事者になってたりしそうな気もします(^ ^; 1万程度の小口の支援者は大丈夫だとは思いますけどねー

2018-10-04 23:39:21
とも371 @tomosan71

@oznokakashi @otokita かかしさんの挙げた20万以上の支援者に10万円支援の15人を加えると。現在まで約700人で900万円支援の内訳は、20人で390万支援していて残りの680名が510万支援なんですよね。 「小口の支援を集めて700人から900万集金」なら「しがなみない」と言うのも理解できますけど。この場合は20人がしがらみかとw

2018-10-05 00:27:06
とも371 @tomosan71

@oznokakashi @otokita >参加者がコース設定の金額を払ったと仮定 その発想はなかったですw 約2割が73.19%支払ってるとすると8割近くで「パレートの法則」に近似してると言ってよい感じですね。 ところで696人の時に実際の支援総額908.2万円。差し引き24.2万円が「上乗せ支援」でリターン購入の対価でない純粋な寄付分かとw

2018-10-05 23:13:42
とも371 @tomosan71

@oznokakashi @otokita まぁ全体から見たら24.2万円はわずかな金額で1人あたり金額も少ないのでしょう。でも音喜多都議は「対価を支払いリターンを購入する購入型CFだから寄付や献金に当たらない」と説明してるわけで。対価に当たると思えない「上乗せ支援」が寄付でなければ一体何なのか説明を求めたいところです(^ ^)

2018-10-05 23:56:10
とも371 @tomosan71

@oznokakashi @otokita 「どうして政治献金/寄付が1人あたり年間5万円を超えたらその方の氏名住所を政治資金収支報告書に記載することが義務づけられてるのか」という趣旨を考えると匿名で多額の支援wできるのは、どうみても違法行為に思われます本当にありがとうござ(ry

2018-10-05 00:09:18
とも371 @tomosan71

@sukomarumaru @oznokakashi @otokita CAMPFIREへの登録はフリーメアドひとつでアカウントをひとつ簡単に作成できました。登録時に「反社会的行為に使用しない」に同意する必要あり。この規約に違反するとせっかく登録したCAMPFIREの垢が停止されるリスクがあるから誰も違反しない筈で安心ですー(棒

2018-10-05 16:34:08
とも371 @tomosan71

@sukomarumaru @oznokakashi @otokita 政治資金規正法では外国人から政治家の政治団体へ寄付は認められてないものの、政治資金パーティー券購入は外国人でもOK。橋下氏は政治資金PTで外国人から献金受けてると公言してたとか。素人目には不思議ですが法の規制内の行為です。購入型CFだと献金/寄付でなく外人もOKとの解釈は疑問に思います。 pic.twitter.com/FKlnndk2Ca

2018-10-05 16:35:04
拡大
拡大
とも371 @tomosan71

@sukomarumaru @oznokakashi @otokita 家入氏や「国民怒りの声」が使用していた政治専門CF「ZIPANGO」はCFサービス「シューティングスター(SS)」の中の政治に特化した部門。SSはクレカ登録しクレカ支払いが前提みたい。CAMPFIREより健全と思います。twitter.com/tomosan71/stat…

2018-10-05 16:35:30
とも371 @tomosan71

@otokita 大口の支援って50万サシ飲み権?パトロン一覧camp-fire.jp/projects/95522…を参照すると水口翼氏ですか。インターネットサービス運営などを行う企業サイブリッジ代表取締役で、同社は家入一真氏と共同でPR会社も設立ですね。その方から50万もらいサシで飲むのはしがらみでないという理屈がわかりません(><) pic.twitter.com/LqmjPnJ1oO

2018-10-10 12:54:53
拡大
拡大
とも371 @tomosan71

@otokita ↑これが成りすましかどうか閲覧者には知る由もありません。でもプロジェクトオーナーは支援者と支援金額を当然把握できるものと思います。50万とか100万円支援者がしがらみにならないという理由の説明をお願いしていますm(_ _)m twitter.com/tomosan71/stat…

2018-10-10 12:57:29