『緊急講座「災害情報とアクセシビリティ』

みんなの声で選ぼう だれもが使えるウェブコンクール 【2011年4月25日】『緊急講座「災害情報とアクセシビリティ』今後求められる情報プラットフォームとは 〜東北地方太平洋沖地震から見えてきたもの〜 緊急講座 4月25日開催「災害情報とアクセシビリティ」 ( http://daremoga.jp/event/seminar110425.html続きを読む
2
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga カクテルズ伊敷:アクセシビリティ、普段からやっておくことが重要だが、よりどころはJIS。去年8月に改正された。自治体、JISを尊重せよという調達方針がある。それ以外、公共性の高いサイトにもぜひ適用してほしい

2011-04-25 19:10:01
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga ツルカメ森田:聴覚障害の人にまで気をまわすのが難しい面も、制作時にはあるが

2011-04-25 19:10:42
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga ライムミルク平林(聴覚障害):災害時、私たちは同じ情報を見ても細かい情報は入らない。情報が遅れて入る。みんなと同じ水準で情報を得るのはとても難しい。文字に起こしてほしい、と思っている。

2011-04-25 19:12:02
kei @keis

めも:帰宅したら#daremoga を追う。

2011-04-25 19:12:32
neotag @neotag

「ニコニコ動画は字幕でてるけど関係ない」 ワラタw ( #daremoga live at http://ustre.am/6NIE)

2011-04-25 19:13:28
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga ツルカメ森田:聴覚障害者とは気づかれづらい、傍目にはわからない面がある。ウェブサイトでは視覚面で担保できているが、「どこでも」となると「音声メディア」の担保という意味では字幕が重要。Ustやニコ動など。個人の力に頼るのはしんどいと思うが…。

2011-04-25 19:14:14
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga IBM飯塚慎司:汚染物質の海流の図、絵にして出してもダメ。表にしても視覚障害者には伝わらない。本当に知りたいのは「どのような流れがありどこが危ないか」。できればWeb APIをちゃんと使って、そこを通せば「どこが高いか」「どこに滞留しているか」がわかるような。

2011-04-25 19:16:13
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga カクテルズ伊敷:自分がほしい情報をどのように探すか。ラジオでやっていることをどうやって知るか、はすごく大事。震災後、支援サイトが沢山たちあがったが、どれを使うべきか。デマや極端な話を選り分けることは大事。

2011-04-25 19:20:37
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga ライムミルク平林:必要な情報がどこにあるかわからない人は多い。聞こえない者同士が助け合うため、DNN(Deaf News Network・手話のニュース)を立ち上げた。1年前だったらTwitterもこんなに流行ってなかったと思うし。ITの技術をどう利用するか。

2011-04-25 19:22:28
ぴょんきち @kanael_

気になる内容。“@neko_tubuyaki: 『緊急講座「災害情報とアクセシビリティ』 今後求められる情報プラットフォームとは 〜東北地方太平洋沖地震から見えてきたもの〜 ( #daremoga live at http://t.co/ZLtaW7q)

2011-04-25 19:24:03
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga ツルカメ森田:健常者も情報の取捨選択は難度高い。見えない人はそれ以前にどういう風に情報を取るか。同時に聴覚障害への情報提供は人はどうするか。ボランタリー、テンポラリーの努力ではなく。コンテンツのバリューを増すための主体的投資にできないか。仕組みづくり。

2011-04-25 19:25:07
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga IBM飯塚:ズレてしまうかもしれないが、アクセシビリティJISがあるので当たり前としてやって、もっと高いところをみんなで目指すようになりたい。JISは最初でなく、まず「情報提供」ありきだが。JISは「ゴミを捨てない」ぐらいの感覚でやってほしい。

2011-04-25 19:26:24
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga カクテルズ伊敷:アクセシビリティをやるとき、制作者、研究者だけでなくユーザーも成長していくべき。技術的なことでなく自分が必要とする情報をどうやって探すか、情報リテラシーを上げていくこと。

2011-04-25 19:27:41
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga ライムミルク平林:私は聞こえないが、求めてなったわけではない。障害を持ったために一般社会とは切り離されてしまうことがある。同じ人間として扱ってほしい。情報は平等に得られる社会になってほしい。テキストで表示されること。「ゴミ捨てない」と同じく、そういう心を。

2011-04-25 19:29:39
にしもつ @24motz

サピエは3月16日から点字毎日特別号外「東日本大震災の被災視覚障害者のための生活情報」を配信。。 http://bit.ly/giqa9M #daremoga

2011-04-25 19:29:45
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga ライムミルク平林:一同に会する場があるといいですね。

2011-04-25 19:30:16
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga ツルカメ森田:まとめ。「なにがあってもテキストが要る」は重要。10年前から「ALT属性をちゃんとしろ」と言っているが。「ゴミ捨てるなよ」とずっと言っているのと同じ。進化しない。汚点。もうちょっとどうにかしよう。啓発する人、実装する人、困る人も声を挙げるべき。

2011-04-25 19:31:52
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

続いて、別講演「災害時のプラットフォーム作りに必要なこと。そして今後の支援で必要な情報」(独立行政法人防災科学技術研究所 災害リスク情報プラットフォーム研究プロジェクト研究グループ長 長坂俊成)です。#daremoga

2011-04-25 19:42:48
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

長坂さんの講演、「被災地を支援する情報基盤~ALL311:東日本大震災協働情報プラットフォーム~」です。#daremoga

2011-04-25 19:43:57
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

長坂:国の研究機関(独立行政法人防災科学技術研究所)だが、現地に入って活動している。(月)・(火)はこちら、それ以外は現地という生活を続けている。#daremoga

2011-04-25 19:44:53
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga 長坂:現地はどんな状況か。避難所を支援するためにボランティアセンターを情報面でどう支援できるか。被災者に情報提供、コミュニティFMをどう支援できるか。行政をどう支援できるか、を同時並行で進めている。

2011-04-25 19:47:07
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga 長坂:行政、臨時免許でコミュニティFMを多く立ちあげている。岩手県大船渡市も。ところが、耳の聞こえない人は聞こえない。健常者でも聞き流してしまう。ウェブでまずは出せないか。サイトの準備をしているところ。また、ウェブで何度も聞けるように録音して音声ファイル提供。

2011-04-25 19:49:04
だれもが使えるウェブコンクール @daremogajp

#daremoga 長坂:なんとなく復興モードだが、陸前高田の公民館、電気が来ていないところも。発電機でラジオを。充電してPCを持って行っても充電できない環境も。そういうところでは紙で情報を届けないと。ライフラインの復旧は考えられないほど時間がかかる。バイクで情報を届けるボラも。

2011-04-25 19:51:27