部活問題での圧力をいなす方法

0
空 (雪組) 🌸 @okagesamaise

@JingujiPico 逆に弱いのは、子供のことを考えているのか、困ってる子供はどうするんだ、苦しんでいる子供を見捨てるのか等で保護者での立場より子供を優先に話す。校長会等の言い訳は何かあったらあなたは責任はとれるのか、校長の責任問題にする、どうして動かない、変えようとしない姿勢をつく、問題を大きくする

2017-10-06 13:21:42
神宮寺ぴこ🖍◎➡︎引っ越しました @JingujiPico_

@HEIB36710512 @yuki_saki_haru わたしはずっと、その運営方針と説明が圧倒的に少ないところが、多くの問題の改善のキモだと考えて、提案しています。 ほとんどの教員はスルーですけれど。 ちゃんと説明しないことで、自ら保護者をモンペ化させていると思います。

2017-10-09 21:38:10
神宮寺ぴこ🖍◎➡︎引っ越しました @JingujiPico_

@pompompompompo_ 部活の運営方針を根拠を持って決め、文書にし、生徒、保護者に充分説明することです これは保護者だけでなく同僚や管理職からの圧力に対抗するためにも有効です 合理的な基準を示さないから、無制限の同調圧力やモンペの要求を生むのです ゼロは無理でもコントロールできる範囲に抑えることです

2017-10-09 22:27:28
神宮寺ぴこ🖍◎➡︎引っ越しました @JingujiPico_

運営方針としてちゃんとした根拠を示しておかないからです。 そして保護者の理不尽な要求を飲む必要はありません。 いい顔したいから歪みが出るのです。 twitter.com/momoko7161/sta…

2017-10-09 22:36:26
神宮寺ぴこ🖍◎➡︎引っ越しました @JingujiPico_

@momoko7161 それがよいと思います。顧問を引き受けるにはこういう方針ですと示して、拒否なら顧問も拒否でいいと思います。 まさにそういう使い方で圧力をいなすのです。 苦情は良い点は反映し、意図に反するものは説明し、ダメなときは、しばらくこれでやりながら検討します。や、今後のためのご意見とします。

2017-10-09 22:50:33
神宮寺ぴこ🖍◎➡︎引っ越しました @JingujiPico_

@momoko7161 この方針には、第三者の基準を活用して補強しておくのが重要です。 文科省のガイドライン、厚労省の熱中症基準など。これは働き方会議結論がでたら、それも入れます(説明可能ならもちろん自分の方針を優先させてもよいでしょう) さらにこの基準はネットの有志で共通のものを作るのがよいと思います

2017-10-09 22:57:23
神宮寺ぴこ🖍◎➡︎引っ越しました @JingujiPico_

@hinumasizimi @okagesamaise まあ、最悪実力行使もできますが、そうする必要がないようにしたいです。他の子どもも、先生も被害者ですから。 わたしの願いは、先生も生徒も「余裕を持って」授業や部活にとりくむことができるようになることです。 余裕がなければすぐに歪みが生まれて誰も幸せにならないからです。

2017-10-09 23:21:33
神宮寺ぴこ🖍◎➡︎引っ越しました @JingujiPico_

@momoko7161 わたしが、いまの制度⁉︎でも、文科省が何か決めても、トップダウンで何かきても、結局現場が自分の裁量でやるべきこと(方針をちゃんと説明する)をやらないのでは意味がない、と考えるのは、これは部活の運営に必須なことだと考えているからです。 説明しないものは理解されません。

2017-10-09 23:36:15