子どもの本を巡って思うこと

10月上旬にtwitter上で盛んにおこなわれた児童書の挿絵についての論争に対して、私が思ったことだけを備忘録としてまとめました。
11
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

考えてみて!せめて学校司書の年収が300万あれば、もう少しよい仕事出来るよね。本当は沢山自身も本を読んだり情報収支するから300万というのは最低でも!子ども達に本を手渡す為の丁寧な仕事もできる。でもね、今の現実は理想の半分。それでは司書の仕事長続きしない

2018-10-09 00:45:34
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

この国の予算がどのように使われてるのか?予算無いって言うけど、なんでイージス・アショアには6000億×2出せるの?国を守るって?本当に国を守る為にはこの国を担っていく人材を育てる事。子供達の教育に予算使わないとこの国はどんどん衰退していく。衰退は言葉から始まる。危機感持たないと!

2018-10-09 00:48:35
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

例えば加計学園とか森友学園の問題。不透明な補助金が100億とか流れてるの。おかしくない?ここをきちんと追求する事と、本当に必要な学校図書館予算を要求する事と、バラバラな事のようで、繋がってる。司書の報酬少ないと嘆くなら、社会を見なきゃと思う

2018-10-09 00:51:10
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

ところが国は国民が言葉の力を持つと誤魔化せなくなるから、自分で考える事が出来るより、上から言われて素直に何も考えず従うようになってほしい。教育勅語とかね、基本的人権を制限しようとする憲法改正とか。国民の言葉を貧困にして、好き放題支配しようという動きなんだよね。究極的に言うと

2018-10-09 00:53:19
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

言葉を貧しくする為には本を読まなきゃいい。或いは軽いウケるそんな本だけ読んでりゃいい。そんな流れがここ20年で来てしまった。今の子供達の本の現状は絵本の劣化の結果。読んでもらう絵本が親父ギャグだったりウケるだけ、泣けるだけ。だったら言葉育たないよ。その結果の今の児童書だと思う

2018-10-09 00:56:03
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

子ども達に絵本の読み聞かせするのに、ウケる本だけだと子ども達の心も言葉も育たないと危惧して、すでに15年。今つばさ文庫などじゃないと本を読めないのは、噛み応えのある絵本を読んでもらってないし、出会う事もなかったから。子どもの本の貧困は大人の本の貧困に繋がっていくよね。これから。

2018-10-09 00:59:10
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

その事をわかってる親は文庫に親子で来て、所謂ロングセラーの本を小学校に上がると自然に読めるようになっていく。高学年で文学作品に入っていく。益々格差が拡大するんだろうな。読める子と読めない子。読解力は一朝一夕では身につかないから大学進学でも差がつく。塾では身につかない!

2018-10-09 01:02:55
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

言葉、語彙力はそのままその人の思考を形作る。言葉の貧困は思考の深化を生まない。深く思考出来なければ、施政者の言うなりの扱いやすい国民になっていく。支配され搾取される。知識を身につけることは、自分で考える事が出来る力を手に入れる事。支配されない知恵を身につける事

2018-10-09 01:05:25
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

斎藤惇夫さんがボランティア公害と言って、ウケる絵本しか学校で読まない現状を嘆いてだけど。それは単に昔の作品がよいから読みなさいと言う懐古主義で言ってるのではない。自分で考える力を身につける語彙力を育てる為に必要な事なの。芸術を理解する目も同じ。一朝一夕には育たない。

2018-10-09 01:08:07
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

予算取って来る為に何が出来るんだろう?学校司書と言う立場で。しかも非正規で、図書館運営会社からの派遣で。この現状を公の場で訴える事もだけど、学校の先生達を味方につけ、校長先生を動かさなきゃですよね? twitter.com/TOMOMIT/status…

2018-10-09 01:12:58
絵本コーディネーター東條知美 @TOMOMIT

@greenkako 誰が何にどのくらい本気か(本気じゃないのか)、図書館を見ればわかりますね。

2018-10-09 00:51:04
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

もちろん仰る通りです。読書は子供の体験のほんの一部です。今年発行された『3000万語の格差』読むと周囲の大人なり環境の中で語られる会話の語彙の方が影響力高いと示してます。ただ体験出来ない知識は読書が補うと思うと、全く無関係とも言えないと思ってます twitter.com/yk25147653/sta…

2018-10-09 08:57:38
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

基本図書を読む7『二年間の休暇』ジュール・ヴェルヌ(再掲載) viax-childrensbooks.jp/2018/10/%e5%9f… みらい文庫のことも絡めて追記しました。4年前の記事の再掲載です。

2018-10-09 11:18:38
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

@OhesonoGoma ごまさんの保育方針間違ってない。むしろ全国の保育園の保育士がごまさんのように丁寧に発達に応じて本を手渡していれば現代の子も『ナルニア国』も『ゲド』も小学校高学年で読める。うちの文庫で実証済み。そうした育ちをしてない子が読めないから甘い本が出てしまう

2018-10-11 08:40:58
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

@OhesonoGoma その思いも痛いほどよくわかる。大声で叫びたいよ。でも今小学校のクラスの半数近くが幼児期に絵本の読み聞かせすらしてもらってないという(杉並区のある小学校一例だけど)現実。どんなに司書が頑張っても親に届いていかない虚しさとかね。司書も泣く泣くせめてこれを読んでと差し出してる現実がある

2018-10-11 08:43:12
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

@OhesonoGoma エゴではなく、ごまさんの先を読む教育力です。自信持ってください。保育の現場からごまさんのように真摯に子どもに本を手渡そうとする人がいなくなったら、益々子どもの本は貧困になってしまう。

2018-10-11 08:44:54
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

@OhesonoGoma ごまさんにこの声届くかな。横浜の講座で私は保育士の方に心からお願いしたかった。幼児期こそ大切。幼児期に出会う絵本こそ大切。そこで言葉も絵も文学からも芸術からもかけ離れた今売れてるような甘い絵本ばかりに出会ってたら、虫歯だらけで本物を咀嚼できない。負けないで!

2018-10-11 08:47:03
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

@shito_min @OhesonoGoma 同感です。この夏も横浜でゼミ方式の保育士さん向け絵本講座をした時に、ごまさんも参加してくださって幼児期、特に保育園でどんな絵本に出会うかが、その後の読書力に大きな影響を及ぼすことを様々な調査結果を通して話し合ったんです!ごまさんは間違ってないです!

2018-10-12 20:01:49
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

たまたま点けたEテレで、子どもを怖がらせて躾する親のこと、取り上げてる。子どもは怖かったから嫌だったと。母親は最後のページの「命を大切に。地獄には来るなよ」というメッセージを伝えたかったと。怖さを逆手に取るというから躾。賛否両論。尾木ママは躾の手段に使うのは疑問だと。 pic.twitter.com/26TsezN89D

2018-10-13 12:46:20
拡大
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

Eテレ、その流れである保育園での絵本の読み聞かせ風景を。なんと赤羽末吉画の『くわずにょうぼう』子どもの年齢に応じて3歳児に選ぶのは、赤羽末吉の『ももたろう』、年長さんでは前作。そして最後にホッと出来る絵本を選ぶんだとか。お話の世界で完結してることも大事。さすが赤羽さん♪

2018-10-13 12:51:30
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

@arisa29539786 尾木ママもそう言ってました。その点赤羽末吉の描く鬼や山姥は怖いだけでなくユーモラスな部分があって、評価されていました。さすが赤羽末吉!

2018-10-13 12:56:18
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

文科省のサイトで学校図書館関係の予算措置、調べてみました。 学校司書の法制化で10億予算ついたと何かで見たのですが、文科省で2016年についてた予算は1億くらいでした。 防衛費、イージス・アショア配備に1台で6000億。せめて1台分を学校図書館予算につけてくれれば学校司書の待遇改善するのに! twitter.com/tanosikudokush…

2018-10-15 19:17:54
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

nhk.or.jp/lifestyle/sp/a… AIが分析した健康長寿の秘訣は、なんと、「読書」に「図書館」。読書に楽しめる生涯にするには、子供時代の読書体験も大切。その為には学校図書館での学校司書の存在が重要ですって!図書館総合展で集まるなら予算措置を国に訴えるムーブメントにしなきゃダメだよね!

2018-10-15 19:55:59
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

かん子さんの意見がまるで子どもをわかっているかのような反応には私は断固反対する。ああ、かん子節始まったと思ってしまう。彼女の論には一理あるけれど、全体を見ていない。彼女の偏った視点でからの論でしかない twitter.com/kakitama/statu…

2018-10-26 22:47:20
田川 滋 TAGAWA Shigeru 타가와 시게루 @kakitama

絵本・児童書の“萌え絵”論争――「子どもに悪影響」の声に、児童文学評論家が反論 cyzowoman.com/2018/10/post_2… この「子どもが選択するものは正しい」論は素朴過ぎな「表現の自由市場」論で、かつ社会の仕組みについての理解が乏しい、と自分には映りますね。

2018-10-25 12:58:15
ちゅうりっぷ文庫kako @genkina_kako

御意!その通りだと思います! twitter.com/hiruneweb/stat…

2018-10-27 00:15:12
吉田尚令 @hiruneweb

子どもの好きなものをどんどん過剰に入れるようになる。甘ったるいパフェにチョコやらキャンディやらを過剰に盛りつける。その方が喜ぶからって、子どもたちの顔色を伺って人気投票をしたりリサーチすることによって優れた作品が生まれるとは到底思わない。

2018-10-26 08:27:02