測定器は較正(校正)が必要~数値に踊らされないために~簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ

・自然放射線の考慮 ・測定器の扱い方(ビニール袋に入れるなども) ・測り方と結果の解釈 ・計測における不確かさの理解 ☆簡易放射線量測定器でできるだけ良い測定を行うコツ (2011.04.29-2版) .http://bit.ly/jCpLvz by clear_wt 氏 ◇PDF無料公開:「測定器、使えてますか?」by miwa_chan 氏 http://d.hatena.ne.jp/neko-yashiki/20110405 ◇「不確かさの入門ガイド」http://www.nite.go.jp/asse/jcss/pdf/koukaib_f/ASG104-03.pdf ◇「初心者用不確かさセミナーテキスト」 http://www.nmij.jp/~mprop-stats/stats-partcl/uncertainty/text.html 続きを読む
87
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
cwt @clear_wt

こういうことは,校正が本来業務であるのでかえって標準供給機関の方が動きにくいのかもしれない.民間業者がやると,横槍が入ってしまう?でも,今はそういうことを言っている場合ではない非常事態である気もするが.

2011-04-25 12:27:42
cwt @clear_wt

完璧を目指して何もできないのもおかしいし,よりよい方法があるのを全く無視してとりあえずやるというのも成果が少ない.できる範囲でBetterな方法をとってもらえると良いのだが(今回の場合は測定に専門家の意見を取り入れた測定方法を講習で広める,できる範囲で校正する).

2011-04-25 12:31:11
cwt @clear_wt

放射線測定器校正におけるトレーサビリティと不確かさ 斉藤眞弘 http://homepage3.nifty.com/anshin-kagaku/sub071218saitoh_ESI.html

2011-04-25 12:40:07
cwt @clear_wt

登録事業者の検索: http://www.iajapan.nite.go.jp/jcss/lab/index.html で,放射線・放射能・中性子にチェックを入れて検索

2011-04-25 12:42:42
cwt @clear_wt

産総研が放射線量計測の特設サイト、原発事故後に問い合わせ殺到 (日経新聞) http://s.nikkei.com/fenUvL

2011-04-25 12:47:14
cwt @clear_wt

独立行政法人産業技術総合研究所  放射線計測の信頼性について http://www.aist.go.jp/aist_j/rad-accur/

2011-04-25 12:48:36
cwt @clear_wt

これらのトレーサビリティの確保や信頼性評価の基礎になるのが,先日もツイートした不確かさ評価.(再掲)「初心者用不確かさセミナーテキスト」 http://www.nmij.jp/~mprop-stats/stats-partcl/uncertainty/text.html

2011-04-25 12:51:01
笹本祐一 @sasamotoU1

ピアノは、年に一回の調律が必要。PCの時計だってずれていくから時々は合わせ直さなきゃならないし、機械式腕時計も数年に一度は分解掃除したいし、今回は電波時計まで狂いはじめた。なにが言いたいかというと、正確な数値が必要な機械は、そのための調整が必要ということである。

2011-04-25 13:10:38
笹本祐一 @sasamotoU1

ピアノを調律するときは音叉を基準にする。計測機械も、正確な数値を求めようと思ったらちゃんと基準通りに調整しなきゃならない。自動車も、車検ごとにスピードメーターが正確かどうか確認、調整する。これを校正キャリブレーションという。

2011-04-25 13:12:23
笹本祐一 @sasamotoU1

線量計、ガイガーカウンターももちろん計測機械なので、正確な数値を取ろうと思ったらこの校正作業が必要。ちゃんと校正されていない機械を使って「計測数値が違う」とか言っても、「時間も合わせてない時計が時報とずれてるのはあたりまえだろが」ってことになっちゃう。

2011-04-25 13:14:42
笹本祐一 @sasamotoU1

計測しようとする数字が小さければ小さいほど、校正は大事になる。ミクロンとかマイクロとか計ろうと思ったら、きっちり校正した機械でなければ信用できる数字は出てこない。で、問題は、線量計校正って、時計の時間合わせるように簡単には出来ないって事なのよねえ。

2011-04-25 13:17:47
笹本祐一 @sasamotoU1

時計を合わせるには基準時計が必要なように、線量計の校正には正確な放射線を発射するシステムと、線量計を測定するシステムの両方が必要になる。きっちり校正されて間もない機械ならまあ信用できるかも知れない。

2011-04-25 13:20:07
笹本祐一 @sasamotoU1

でも、製造してしばらく立った、あるいは校正もしないで使いっぱなしの線量計のデータは、一度も時報合わせしてない水晶時計くらいには狂っている可能性がある。というわけで、民間でも放射線測定データを公表する場合、線量計はちゃんと校正したものを使っていただきたいと切に思うのであります。

2011-04-25 13:21:42
ヨッしー @Go_Go_Ojisan

@fukusuke_0519 @dorichi ガイガーカウンターやサーベイメーターを購入しようとかせず、実際に被曝したかは、フィルムバッチで見たほうが良いのでは?放射線量を計るのと、外部被曝したかを確認するのとは別のはず。

2011-04-25 22:10:37
Fukusuke_0519 @fukusuke_0519

被爆が不安ならそっちですね…@Go_Go_Ojisan: @fukusuke_0519 @dorichi ガイガーカウンターやサーベイメーターを購入しようとかせず、実際に被曝したかは、フィルムバッチで見たほうが良いのでは?放射線量を計るのと、外部被曝したかを確認するのとは別のは

2011-04-25 22:14:16
ヨッしー @Go_Go_Ojisan

@masason @kikumaco @Mihoko_Nojiri 放射線量を計る事は大事だが、被曝したかを確認するほうがもっと大事では?被曝確認に使うフィルムバッチ福島のユーザーに無償配布と、年間被曝量の測定を有償でいいから実施してもらいたい。

2011-04-25 22:31:42
ヨッしー @Go_Go_Ojisan

みんな、放射線量計る事と、被曝したかを確認する事と混同している。ガイガーやサーベイメーターは、放射線が出てるかの確認に使う。被曝したかはフィルムバッチのはず。

2011-04-25 22:37:10
ヨッしー @Go_Go_Ojisan

@masason @Gingetsu67 継続して正しい空間放射線量が出せますか?サーベイメーターも校正してなければ、ただの数字。測定方法も、公共機関が計る手順で場所の比較と、SBで統一した手順を比較し、公開して欲しい。 @masason やりましょう。全国SBショップで定点観測

2011-04-26 06:11:04
あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 @kikumaco

mixiで知った「ガイガーカウンター相談室」 http://bit.ly/fYwAhn Q:"同じ対象物を他の機種で測ると、かなり違う値が出る" A:"測定の仕方としては、同じ機種で、平常時(バックグラウンド)測定からどれほど高いかを相対的にみるのが、適当となります" など。

2011-04-26 07:15:22
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

これは心配している人に読んでもらいたいな。RT @kikumaco: mixiで知った「ガイガーカウンター相談室」 http://bit.ly/fYwAhn Q:"同じ対象物を他の機種で測ると、かなり違う値が出る" A:..平常時測定..からどれほど高いかを相対的にみるのが、適当

2011-04-26 07:18:04
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

孫社長って関西の放射線濃度の値をきいて、原発の影響があるんですね、っていったの?(くらくらしてきた。)

2011-04-26 07:26:31
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

違います。関西の方が花崗岩が多い。そして花崗岩にはウランが入っている。関東は本来非常に低く( 0.1 を切る)、西日本は高い(0.2 近い、場所によってはそれ以上)。RT @maki_wario: 原発の影響じゃないの?

2011-04-26 07:33:25
🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri

ほんとにいい加減にしてほしい。それで全国展開か! RT @2525machamacha: いつもありがとうございます。孫社長ですが、最近、関西に出張した所、ご自分のガイガーカウンターで0.2μsvを示した所があり、もはや影響は関西圏まで!と言ってました(+o+)。

2011-04-26 07:35:10
前へ 1 2 ・・ 5 次へ