昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

本作長義を4年近く拗らせた人の京都博物館から得られたバグを含むまとめ

自分用なので参考とかにしちゃ駄目だぞ!妄想過多。
1
きっか @KikkaOg

はーすえりん、山姥切の名を一切出さないでくれてありがとう………ありがとう………ほんかの価値がどこにあるのか明確で有難い…………ハァッ 研究材料 ハァッ

2018-10-27 12:41:44
きっか @KikkaOg

本作長義って銘は国広パパがつけた ぱぱーーー

2018-10-27 12:43:06
きっか @KikkaOg

堀川国広(刀工)、一体、何者なのだ…………!であり、現在いろいろある国広の逸話本は確証はほぼない。山伏やってたということくらいしか……………知識レベルやらなにやらからいって、学者でスパイなのでは?って妄想できるね!

2018-10-27 15:15:10
きっか @KikkaOg

後は、物語マーケティング、ランクづけマーケティング、品質マーケティングとか特許製法商法とか、新刀の時代で生まれた、

2018-10-27 15:16:46
きっか @KikkaOg

今の刀の売り方に通じるものがあるね………なんか。

2018-10-27 15:17:11
きっか @KikkaOg

クローズアップ新刀 プロ、怖い 刀の半分は新刀でできています 図録推し 国広、なんだこいつは!わっかんね! 人間切断マニュアル どきっ男だらけの人工都市 物語マーケティング、始まる もっと調べたいね!

2018-10-27 15:24:18
きっか @KikkaOg

なんていうか、今の刀マーケティングがこうなってしまった理由がわかった気がするわ

2018-10-27 15:27:15
きっか @KikkaOg

刀は古刀こそっていうのも後世の勝手なマーケティングなんだろな

2018-10-27 15:31:26
きっか @KikkaOg

刀は技術っていうのもまた後世のマーケティング………日本刀ってだけで既に製鉄技術として凄いっていう。あと技術の変異はほとんどない。日本刀である以上製法は変わらない。

2018-10-27 15:33:52
きっか @KikkaOg

個人的に国広パパの痕跡は刀の銘から読み解くしか今情報がないってっていうにときめいた

2018-10-27 15:35:12
きっか @KikkaOg

国広ぱぱ………スパイ兼研究者………ごくり(妄想です

2018-10-27 15:38:58
きっか @KikkaOg

謎の各地出没人間を軽率にスパイ扱いしがち

2018-10-27 15:40:58
きっか @KikkaOg

研究者材料ほんさくながよし………トゥンク(バグ

2018-10-27 15:41:45
きっか @KikkaOg

えっ まって 人が多くて名称の英文はまだメモれてないんだけど さ あの あの、ね 本作長義の 製作者表記が あ、 あの By Bizen Nagayishi and Horikawa Kunihiro なんですけど????????? and?! 他の磨りあげの表記はちゃんと 磨りあげた、とかそういう英文なのに

2018-10-27 16:54:24
きっか @KikkaOg

and…………and だと つまり 本作長義の価値は 本体そのものと 国広に掘られた銘ということ????????? ふあぁ? 今まで気づかなかった………とくびちゃんのとき andだったか見てないわ…………Nagayoshiだけだった気がするわ?????????

2018-10-27 16:55:54
きっか @KikkaOg

時を越えた合作みたいにかきおって

2018-10-27 16:58:07
きっか @KikkaOg

本作長義=This sword by Nagayoshi =これは長義が作りました あっ はい

2018-10-27 18:25:49
きっか @KikkaOg

あ、この刀は が抜けてた

2018-10-27 18:26:16
きっか @KikkaOg

ハァ 研究材料 ふふっうふふっ ぐえっへっへ

2018-10-27 19:42:00
きっか @KikkaOg

andが あの存在の意味を告げる ハァハァ

2018-10-27 19:43:04
きっか @KikkaOg

つか、吉行さん、姿が焼けて真っ直ぐになってしまっただけではなく 真っ直ぐな縁取りされて 真っ直ぐに見えるようにされてしまったって あまりに闇では 英雄を語るために丁度いい形になってしまった感

2018-10-27 19:48:43
きっか @KikkaOg

堀川パパ、やったら明確な銘といい、当時の動向といい、うろうろしまくったり、弟子がいっぱいいたり、なんか、研究者っぽいよね

2018-10-27 19:52:32
きっか @KikkaOg

かたな展なんだけど、時代によって刀から紐解く物語の性質が全然違うってところがよくわかってよかった。ものが語るゆえ物語。 まさに刀ってそれで、物語の語り部として擬人化するってのもその通りだなって。国もそうだけど刀も擬人化にあまりに寄り添っていたなって。

2018-10-27 21:14:56
きっか @KikkaOg

同時に物語性が刀工の性質とかになるとあまりにマニアックすぎてキャラとして難しすぎることになるってことかな。。。

2018-10-27 21:18:36